気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2011年1月15日(土)
蛇口ひねりに450km移動
予想外に長い日数、埼玉県内の本拠地に足止めを喰らってしまい、新潟県内の前線基地の様子が心配になってきたので、ちょっと確認に行ってみる事に。
スキー渋滞を避けようと、朝9時過ぎと遅い時間に出発。東松山ICから関越道に入って、まだ埼玉県内を出ないうちに渋滞・・・・。こんな所からスキー状態かよ、と思ったら事故渋滞でした。それほど待たずに通過出来ましたが。
しかし、なんで単独でこんな事になるんだ??? 事故の大きさとは裏腹に頭の中身は軽いんだろうなぁ。
道中、先月手元に来た中華padでgoogle naviを表示して眺めていました。不思議だったのは、関越トンネルの下り。トンネルの中なのに、自車位置がちゃんと進みます。まともな車載ナビだと車速パルスを使って自車の速度を割り出せますが、中華padはGPS衛星からの電波を受信するのみ。トンネルの中では受信出来る訳がありません。事実、他のトンネル内を走行中だと、トンネルの入り口で自車位置が停まります。関越トンネルはDGPS等の設備でも有るんでしょうか?
関越トンネルを抜けると、白と灰色の世界。あ、今日は運転手付きの車だったので助手席で旅行気分です。うちの車より排気量が少ないから燃費も良い、と思ったんですが、帰ってきて給油してみたら、12.8km/Lだったから、殆ど差が無い、という結果に。
で、途中、手前の小出ICで高速道路を降りて、道の駅「ゆのたに」で昼食を取った後、長岡市内の前線基地へ。心配していた水道の凍結ですが、大丈夫でした。良かった。念のため、チロチロと水を出したままにしてきました。ついでに石油ストーブの搬入と、灯油缶&灯油の購入も完了。これで、少しは過ごしやすい環境になったかな。
駐車場や玄関周りの除雪なんぞをして、滞在2時間ほどでとんぼ返り。帰りも特に渋滞に巻き込まれる事もなく、午後8時前に帰宅。渋滞が無いっていうのは、有り難い反面、スキー場が閉鎖するくらいスキーヤーが減っているという現実の一端なのかな?とも。かく言う私も、今シーズンは未だ一度も滑りに行っていませんが。板もブーツも大分草臥れてきたけど、更新出来そうにないしなぁ。ウェアだけは昨シーズン中に買い換えたのですが。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:910
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp