TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月14日 | 月別インデックス


2011年5月14日(土)

試走2回目114km

東京都の下水処理施設から、大量の放射性物質が含まれた汚泥焼却灰が出荷されていたそうですね、再利用のために・・・・。3月25日というと、ここ埼玉でも大量の放射性物質の降下が確認されていた頃です。確かその前後は雨模様だったような。降下した放射性物質が雨に流されて下水に入るのは、誰でも予想が付くし、だから実際測定しているんだろうけど。そんな焼却灰を「都には規制がないから」と出荷するとは!

汚泥焼却灰ってセメントやコンクリートに混ぜられて使われるんですよね。そのうち、放射線をバリバリ出す建物が出現するんだろうな。人形峠の残土レンガの比じゃねーぞ、これ。国がこんなデタラメを容認しているのに、風評被害も何もあったモンじゃない、実害ばかりじゃないか。これで東電はボーナスが出るんだって? 普通の会社は、製品クレームやらリコールを起こせばボーナスが出るのか?

photo-20110514-1 話変わって、5号車の新ホイールの試走2回目。というか主目的はダイエット。タイマーアラームと地震で目が覚めた後、2度寝してしまい結局布団を脱出したのは10時前。起きられれば小川方面と考えていましたが、時間が遅くなり面倒になったので、何も考えず荒サイへ。こんな感じでヘロヘロと南下。


photo-20110514-2 さいたま市内に入って野球グランドの間を走ります。気のせいか、旧ホイールより随分楽。


photo-20110514-3 何のトラブルもなく秋ヶ瀬公園を通過して、彩湖と荒川に挟まれた堤防上へ。43.3km来た所で1回目の小休止。何が凄いって43.3km走ってきて停止時間が僅か35秒。実は停車直前までは29秒でした。これだけ連続して走る事が出来るコースが近所にあって良かった。


photo-20110514-4 彩湖の南端にある水門近く。模型飛行機を飛ばしている人達がいました。向こうに見える橋は、首都高埼玉大宮線と国道17号バイパスの笹目橋。あれを渡ると東京都、なはず。ちょっと行ってみよう。


photo-20110514-5 ということで、自転車同士はおろか、自転車と人とも行き違いが困難な狭さの笹目橋を渡って東京都に入りました。で、特に行く所も無いので、久しぶりに荒川右岸堤防を北上して、秋ヶ瀬橋を渡って再び荒サイへ。あ、桜草公園で補給タイムしました。天気が良かったですね、これで原発の心配事さえなければな。


photo-20110514-6 補給タイム後は、向かい風の荒サイを走って帰路へ。吉見運動公園の管理棟まで来た所で約100km。まだ脚も動くし時間もあるので、八丁湖へ立ち寄り、その後武蔵丘陵森林公園方面へ。途中で北へ折れてちょっとしたアップダウンコースを走って、和田吉野川へ。古い荒川の本流、でしたっけ?

そんなこんなで走行距離は114kmほど。平均心拍143bpm,最大心拍181bpm,消費エネルギー2330kcalでした。途中スタートボタンを押すのを忘れて走ってしまい、心拍計は9kmほど短い距離でのデータですが。

サドルバックをシートポストに固定しているベルクロテープに、サイクルパンツが引っ掛かって生地がほつれ気味に。未だ新しいのに(T_T ということで、工具類をボトルに移して、サドルバックをもっとスリムなのにするか。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:670

<< | | 5月14日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp