TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 6月4日 | 月別インデックス


2011年6月4日(土)

利根川サイクリングロード2

photo-20110604-1

水曜日の紹介に引き続き、利根川サイクリングロードの新規整備区間の取材に行って参りました。午前中に洗濯物などをゴソゴソ片付け、11時過ぎに2号車で部屋を出発。

行田サイクリングセンターから、久しぶりの利根川サイクリングロードに入り、栗橋方向へ走ります。


photo-20110604-2

大利根水防センターまで来ると、なにやら土手の下にゲートが? タイムトライアルの競技会のようでしたが。こんな競技会がこんな所でやっているなんて、全く知りませんでした。毎年やっているのかな?


photo-20110604-3

さて、その大利根水防センターから先が、新しく整備された区間。前方には東武日光線の鉄橋が見えています。サイクリングロードは何処だ?


photo-20110604-4

どうやら、あれのようです。堤防の河川側に降りていきます。


photo-20110604-5

まだチョークの線が残るサイクリングロードに入ります。堤防の直ぐ隣なので堤防から染み出してくる水がちょっと心配ですが・・・。荒川右岸にもこういう区間がありますね。


photo-20110604-6

ありゃ、心配した通り染み出した水が路面を流れています。さすがに側溝を作るような予算は付かなかったか・・・。ちょっと残念。が、側溝が有れば有ったで落ちて事故になりそうだし、雨の次の日は仕方がないところか。


photo-20110604-7

東北本線の鉄橋が見える辺りで堤防の上に登ります。この辺も既存のスロープを流用して整備したようです。


photo-20110604-8

要所要所に案内板も新設されました。「ルート1・2」というのは、埼玉県道路環境課が進めている「自転車みどころスポットを巡るルート100」の中のルート番号。


photo-20110604-9

東北本線の下をくぐり抜けると、直ぐ前は国道4号線の利根川橋。おお、こんなに簡単に利根川橋まで来られるとは。回り道していた時は、狭い道路で車に気を付けながらの走行だったので、実際の距離以上に距離があるように感じていたのですが、サイクリングロードだと本当に直ぐに感じます。


photo-20110604-10

旧道の交差点にもコバトンの案内板が新設されていました。


photo-20110604-11

栗橋駅前まで来た所で40km超。あれ?こんなに距離有るんだったっけ? 駅前で休憩した後、同じ道を引き返して帰路へ。途中で会社に立ち寄ってプランターに水をやってきました。ゴーヤよりキュウリの方が伸びが良いようで。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:924

<< | | 6月4日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp