TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 6月22日 | 6月19日 | 6月18日 | 6月15日 | 6月10日 | 6月5日 | 月別インデックス


2011年6月22日(水)

貼り付けてみた

photo-20110622-1

部屋に戻ってきてちょっと時間があったので、車のグローブボックス内に静音材を貼り付けてみました。材料は去年買ってそのまま放置してあった物。ちゃんとCADで型紙書いてから切り出そうと思っていたんですが、面倒になったのでハサミで適当にジョキジョキ切って貼り付け。底部と両サイドにも貼ってみました。

リアのドリンクホルダにもウレタンシートで同じような加工をしてみたんですが、外したドリンクホルダが取り付けられなくなってしまった(苦笑 明るくなってから勘合をよく観察しようっと。

しかし、なんかもーれつに眠い・・・。今日こそは早く寝よう、と毎日思うわけですが、夜になると、なぜか寝る時間が勿体ないように思えて、結局午前2時近くまで起きてるんですよねぇ。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年6月19日(日)

迷子目的の散歩

昨日の長距離ドライブ&片付け仕事が結構体に響いたようで、午前11時くらいまでウダウダと布団の上。力仕事という訳でもなかったんだけどなぁ、先週は全般的に寝不足だったのが響いたのでしょうか、それとも単に歳か。

午後1時過ぎから、5号車でダラダラ〜とお散歩に出掛けました。今年は震災やら原発やらでツーリング取材が全く出来ていませんが、余り体が鈍らないように地元でウロチョロしてます。最近のトレンドは「コースを決めず、走った事のない道を進む」。つまり積極的に迷子になってみよう、という訳です。もちろん手元にはGPSを装備しているのですが、余りそれを見ることなく「ここを進むと何処へ出るのか?」「ここは曲がった事無いな?」と、行き当たりばったりで進むのです。ごく近所でも、一度も走った事のない道というのは幾らでもあるもので、毎度新しい発見があってこれがなかなか面白い。

photo-20110619-4

本拠地から10kmも走ると、丘陵地帯へ入る事が出来るのですが、今日はそこで迷子になってこんな風景を見る事が出来ました。近くにこんな風景の所があるんだなぁ。25km先が近くと呼ぶかどうか別ですが。


photo-20110619-1

今日の分を含む、埼玉県内(越境分を入ってますが)のGPSログ。秩父の先がちょっと切れてますが。何となく埼玉県の形が半分だけ見えるような見えないような。新潟県のGPSログほどじゃないですね。入間・狭山方面と秩父、児玉方面が弱いな。


photo-20110619-2

GPSログが密集している小川・嵐山辺りはこんな状態。密集しているとは言え、走った事のない道は幾らでもありますね。つまり近所なのに見た事のない風景があるはず!


photo-20110619-3

平野部分で一番GPSログが密集しているのは、道の駅「いちごの里よしみ」周辺でしょうか。赤い線が一段と太くなっているのは荒サイ。これを見ると分かるのですが、荒サイよりも荒川側(主に荒川の旧河道沿い)を走るルートが有るんですよ。荒サイに飽きた方は是非どうぞ。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年6月18日(土)

最後の1000円高速

前線基地で使っていたレンタル家電3点セットの返送のため、本拠地<=>前線基地の往復約500kmを移動。ETC一律1000円は、明日日曜日で終了するため、気軽に自腹出張出来るのもこれが最後でしょう。

photo-20110618-1

回収に来る時間が指定出来ない(指定すると有料)ので、ひとまず18日土曜日でお願いすると、午前中に来るという連絡。ということで金曜日の午前0時過ぎに寝て、4時に起きるという強行軍。ね、眠い・・・。が、さすがに渋滞とは無関係で関越道を進みます。群馬県内の赤城高原SA辺りからは霧のため50km規制。


photo-20110618-2

程なく関越トンネルを抜けて新潟県内へ。思えば、埼玉-新潟を快適に往復する為だけに、今の車を買ったようなものなので、今後はその大きさを持て余し気味になるだろうなぁ。

午前7時前には、前線基地近くのセブンイレブンに到着。さて、朝ご飯でも、と財布を見たら小銭しかない・・・。2000円分のquoカードが有ったので、それを使って買い物。


photo-20110618-3

午前9時半過ぎにレンタル家電の回収にヤマト引越センターが登場。午前10時にはレンタル家電の回収が終了し、その後は部屋の片付けと荷物の積み込みをして、午前11時半頃に前線基地を出発。帰りは特に急ぐ理由も無いので、越後湯沢まで国道17号をドライブ。が、途中から猛烈な雨! 関越道も50kmh規制になっていました。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年6月15日(水)

1ケタが遠い

photo-20110615-1

帰宅したのは22時近く。ということで、ネタもないので、久しぶりに体脂肪率ネタです。今日の体重は60.6kg、体脂肪率は11.7%でした。一応、標準体重よりは軽い状態を保っています。それより標準的な体脂肪率っていくつなんでしょうね。BMIのように指針的なものはないのだろうか?

実は先月途中から体重と体脂肪率を記録しているのですが、今のところ、体重が60.4〜62.6kg、体脂肪率が10〜12.8%の間をウロウロしています。出来れば体重60kg以下、体脂肪率一ケタを維持したいものですが、といっても、これといって何の努力もしていないんですけどね。強いて言えば・・・・オアシが無いと自然と痩せますね、朝昼飯抜きですから〜。これだと夕飯時にお腹が減って仕方がない!というのが普通なのでしょうが、最近は夕飯も食べる気が起きません。来月は任意保険の更新だ!せっせと痩せな貯金せねば。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年6月10日(金)

久しぶりにJavaScript+php+html漬け

photo-20110610-1

「お前には開発を任せておけない」という事で仕事も大方取り上げられ、相変わらず社内ニート状態。こんな時間が有る時は、今後に備えてツールを作っておこうと、久しぶりにJavaScript+php+html漬けになっています。

今回は、ファイル操作しない計算や、直ぐに画面に反映したい計算をローカル側で処理するようにした為、以前作った同じようなwebツールに較べて、JavaScriptの占める割合が多くなりました。

最初に処理手順をキッチリ決めてから書き始めれば良いのですが、相変わらず行き当たりばったりで処理を考えるものだから、正にスパゲッティプログラム。でも正味3日ほど缶詰になったお陰で、そこそこ使えそうなのが出来ました。あとは、出番があるかどうかですがね・・・、無いだろうな。


そうそう、旅紀行に去年9月に取材へ行った「新潟県 新発田・月岡温泉・紫雲寺界隈ポタ Vol.1」を暫定公開しました。Vol.2や走行ルートの纏めは、未だこれから。ツーリングレポ以外にも「Coming Soon」が多くて申し訳ないです。逆に今年に入ってからは全く出掛けていないので、それもまた心苦しいのですが。しかし原発があれじゃぁ今年は気軽に出掛けられないなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年6月5日(日)

道の駅のパン屋さん

秩父に「聖地巡礼」にでも行こうかなぁ〜などと考えていたのですが、昨日の85kmのダメージが残っていて朝起きられず。たった85kmで何であんなに疲れたんだろう? どうもこの所体調がおかしい感じです。

photo-20110605-1

そんな訳で午前中はDVDを焼いたり色々雑用をして過ごし、お昼近くなってから5号車でご近所散歩へ。折角なので、新規ルートを開拓するべく通った事のない道を進みます。そして今回発見した道。2車線の広い道ですが、車がほとんど来ません。そして適度に田舎。近所にこんな所があったのか。


photo-20110605-2

さらに進むとこんな所も。こりゃ良い。BD-1 Off@熊谷周辺が有ったらオススメしたいコースです。しかし、こんな長閑な風景の中にも、目に見えない放射性物質による汚染が確実に有る訳で・・・。それを考えると、この風景も手放しで楽しめないのです。


photo-20110605-3

嵐山から小川近くまでグルッと回った後、比企自転車道(の隣の車道)から荒サイへ。道の駅「いちごの里よしみ」に立ち寄ります。昨日より重たい自転車なのに、なぜか昨日より楽な気がする・・・。もしかしてシューズのせいなんだろうか?


photo-20110605-4

道の駅のパン屋さんでパンを買い込んで、その場でパクつこうか?と思ったのですが、雲行きが怪しいので、手首にポリ袋に入ったパンをぶら下げ、10kmほど走って帰宅。ちょうどおやつの時間に頂く事に。これ全部で930円でした。で、この後4つ食べちゃいました。今日は消費<摂取カロリーだな。

昨日、利根川で見掛けたチームタイムトライアルは、なんと距離100kmという凄い競技会だったそうです。以前秋田県で開催されていたのが、去年から利根川堤防に開催場所が変更になったらしい。チームタイムトライアルは大学対抗ですが、翌日(つまり今日日曜日)に行われる個人タイムトライアルは個人参加も出来るそうです。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:618

<< | | 6月22日 | 6月19日 | 6月18日 | 6月15日 | 6月10日 | 6月5日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp