TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月13日 | 月別インデックス


2012年5月13日(日)

久し振りの関宿町

photo-20120513-2 昨日は、窓から見える大きな木が大きく揺れているのを見てDNS。掃除洗濯・布団干し、アサガオの種まきやらをして過ごしました。

今日は昨日より風は穏やからしい、が、2度寝か3度寝してようやく起きたのは9時。洗濯物を干してから出発。風向きを考えて午前中に東に向かい、午後に西に向かうようなコースを考えつつ走り出します。先週の連休後半は風邪が体調を崩して寝込んでいたので、自転車に乗るのは5月1日の新潟県内取材以来約2週間ぶり。


photo-20120513-3 連れて出たのは2号車。4月8日以来の出番なので、案外久し振り。最も、3号車なんか今年に入ってから走ってないんですけども。先ずは見沼代用水(この区間は星川でもある)を南下して菖蒲町へ向かいます。


photo-20120513-4 菖蒲町で星川と見沼代用水の重複区間が終了。この星川に沿うように南西方向へ。


photo-20120513-5 途中で庄兵衛堀川、備前堀川、備前前堀川と乗り換えながら南西に向かいます。通り掛かった建設中の圏央道と東北自動車道とのJCT、久喜白岡JCTです。


photo-20120513-6 杉戸の市街地を通り抜けて、人混みでごった返す道の駅「アグリパークゆめすぎと」もチラ見してスルー。適当に細道を辿ります。田植え直後の田圃を眺めながらのお散歩は、まるで水面を行く船の気分?


photo-20120513-7 適当な細道を辿ったつもりが、古くからの道であったらしく、道標を兼ねた庚申塔が建っていました。真ん中の青面金剛像は延享4年(1747年)に作られたものらしい。


photo-20120513-8 西宝珠花の街中を通り抜けて江戸川右岸堤防に出ました。江戸川は両岸に自転車道が有るんだよな〜。


photo-20120513-9 宝珠花橋を渡り千葉県野田市へ入ります。あの食堂でお昼ごはんにしよう、などと考えつつ北上して関宿城へ向かいます。


photo-20120513-10 関宿城博物館が見えてきました。博物館下の食堂で昼休憩。ここで御年67歳と仰るロード乗りに声をかけられて30分近く立ち話。時間が有ればもっとお話したかったのですがね。お互いに名刺を交換(私が渡したのはこのwebをURL案内的名刺)して別れました。


photo-20120513-12 後は勝手知ったるルートで利根川沿いを北東へ。休憩に立ち寄った加須サイクリングセンター。なんか、相変わらず利用者が居ないんですが・・・。加須未来館の方には数台ロードが停まっていたんだけどな? 芝生養生の為のトラロープで工事中に見えるかも。


photo-20120513-11 今日も貸切状態でした。この後、休憩中に2,3人出入りが有ったので、全くの閑古鳥という事でも無いようですが。せっかく新しくなった事だし、皆さん利用しましょう〜。日影がないと辛い夏になれば休憩スペースは混むかもな。ちなみにスポークに取り付けるタイプの反射板が無料配布されておりました。通勤用に一つ頂戴してきました。

今日の走行距離は約113kmでした。実はこれでも今年に入っての最長だったりします。今週末こそは風も天気も穏やかな五月晴れであって欲しいですが、はてどうなりますやら。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1164

<< | | 5月13日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp