気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2012年9月10日(月)
見所ハイライト
昨日走ったルートの見所ハイライト。まずは小千谷から大白倉に続く県道56号線。途切れずに続くアップダウンに苦労しました。これは来た道を振り返ってみたところ。
大白倉から国道403号線渋海トンネルの旧道の峠道。色付いた稲穂に秋らしさが有るのですが、この日は気温・湿度共に真夏でした。
中仙田から仙田トンネルへの登り。国道252号線の前身に当たる道です。この狭さでは車でも苦労したろうなぁ。
鯖石川を遡り、鯖石川ダムから県道275号線で高柳町石黒へ。国道353号線沿いの上石黒の集落。訪れる人も少なく静まり返っていました。
国道353号線小岩トンネルの北側。開通記念碑とトンネル出口から延びる雪庇。
綾子舞で有名な鵜川・女谷の田圃風景。バックに見える山は刈羽黒姫山。この日はちょうど綾子舞実演会が行われていて、農道は臨時の駐車場になっていました。
城山トンネルを抜けて細越の田圃の中を走り、県道25号線に入って尼が額峠を登ります。正確には尼が額峠は車道ではないようですが。
北条から信越本線沿いに移動して塚山峠を越えて越路町へ。久しぶりにお会いした塚野山の三波春夫氏之像。
その塚野山から阿蔵平へ入り、そのどん詰りから一挙に登って越路原へ。途中20%はあろうかという登りに、蓄積した疲労もあって自転車を押して歩くハメに。この後もう一波乱。通ろうと思っていた片貝へ降りる道が工事のため通行止め。更にこの日は片貝の花火大会。小千谷の旭橋を日没前に渡った時はホッとしました。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1149
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp