TOP MENU>日誌-月別斜め読み 2012年9月
気まぐれ日誌
〜月別斜め読みインデックス〜
2012年9月には、10件の日誌記事が有ります。
- 2012年9月3日(月)・・・ロード練習会3回目
- なんと3週連続でロード練習会です。どうも、この日・月は、雨と残暑で出掛けるような天気では無さそうなので、自転車はパスしようと考えていたのですが、「週1回で乗るんだよ〜」と逆に説得される形で出掛ける事に。 先週の坂道チャレンジの結果、どうやら距離も坂道も大丈夫だということが分かったので、今回は予定コー・・・続く
- 2012年9月6日(木)・・・偶然手元に来た
- 少し前、6号車の補修用として105グレード(5600系)のリアディレイラーを中古で購入したのです。保護のクッション材もそのままに開けずに置いてあったのですが、ふとした拍子に隙間から覗いてみると、プーリーに「DURA ACE」の文字が。これが噂に聞くシールドベアリング化されているプーリーか! 購入時の注意書・・・続く
- 2012年9月9日(日)・・・仙田トンネル
- ということで、4月30日に通ることが出来なかった新潟県十日町市と柏崎市の間に有る、仙田トンネルを通って来ました。走行距離は112km、消費エネルギーは3796kcal、総上昇量は2300m超と、ちょっと過酷なコースでした。最初の登りで疲れちゃってルート短くしたんですけどねぇ。流石に疲れたので今日はこれだけ。・・・続く
- 2012年9月10日(月)・・・見所ハイライト
- 昨日走ったルートの見所ハイライト。まずは小千谷から大白倉に続く県道56号線。途切れずに続くアップダウンに苦労しました。これは来た道を振り返ってみたところ。 大白倉から国道403号線渋海トンネルの旧道の峠道。色付いた稲穂に秋らしさが有るのですが、この日は気温・湿度共に真夏でした。 中仙田から仙田トンネル・・・続く
- 2012年9月13日(木)・・・これからの季節の準備
- 先週末から自転車通勤を再開しました。日中こそ未だに猛暑日ですが、朝晩の通勤時間帯はさほど酷な暑さでは無くなりましたね。さて、そんな秋の空気とともに日の入りがどんどん早くなります。これからの季節に備えて、久し振りにヘッドライトを新調しました。 右からPanasonicの1W、Cropsの1W、そして左が今回購入したCA・・・続く
- 2012年9月14日(金)・・・IPFのリアライト
- 自動車用ライトのアフターマケットでは有名なIPFが、自転車用のヘッドライトとリアライトを出していると知ったのは暫く前。導光チューブを使ったリアライトを買ってみました。チェーンステーのクランク側に取り付けた様子。本体と一体成型になっているハシゴ状のゴムバンドで上と下を留めれば、設置はオシマイ。 どの方向・・・続く
- 2012年9月17日(月)・・・残暑と強風の安曇野ポタ
- 全くの突然ですが、フラッと安曇野市へ行って来ました。安曇野と言えば双体道祖神。新潟県内でも見たことありますが。 あづみ野やまびこ自転車道。この日は台風の影響か、雲が多くて穂高岳・常念岳を中心とした飛騨山脈が見えずじまいで、どうも安曇野に来た感じがしませんでした。残念。 穂高川の眺め。このちょっと下・・・続く
- 2012年9月22日(土)・・・久しぶりに近所お散歩
- 当初の予定では県外へ取材に出掛けようかと考えていたのですが、2週連続で遠出しているうちに、色々片付けなければならない事が溜まってきたので、今週は地元で大人しくする事に。午前中に掃除・洗濯等を済ませて、昼過ぎから2号車で、1ヶ月ぶりのお散歩ルートへ繰り出しました。 ウロウロしているうちに小川町に入り、・・・続く
- 2012年9月29日(土)・・・宿根木
- ふと思い付いて宿根木の街並みを見学しに行って参りました。そうです、佐渡です。寺泊港まで車で移動し、3号車と共に佐渡汽船の高速船アイビス、9:15発の便で佐渡市・赤泊へ渡ります。後は帰りの赤泊16:00発の便まで、時間と興味のせめぎ合い。海沿いの道しか走って来なかったのですが、それでも結構なアップダウンでし・・・続く
- 2012年9月30日(日)・・・赤泊-小木-宿根木ハイライト
- 昨日の予告通り、赤泊-小木-宿根木のハイライトご紹介。赤泊から小木へ向かって移動中の一コマ。佐渡は今、稲刈りの季節でありました。本土より遅めですかね? 海沿いの一周線。この日は西の風がやや強く、従って行きは向かい風でした。おまけに結構なアップダウン。佐渡一週はこんな道中を210km走るのか。俺には無理だ・・・続く
この記事のURLをQRコードで表示
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp