TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 1月13日 | 月別インデックス


2013年1月13日(日)

登山

photo-20130113-1 折角午前7時半のアラームで目が覚めたのに二度寝して、午前9時半。わー明日は雨の天気予報だから、自転車乗るなら今日しかないのに!とドタバタと午前10時に2号車で出発。出発が遅くなったので、近場の平地をくるっと回ってお茶を濁しておくか、とも思ったのですが、何故か山方面へ。経路を短縮しようとして道の選択を誤り、無駄なアップダウンでダメージを食らいつつ道の駅「おがわまち」へ到着。広場を少し削って何かに作り変えていました。


photo-20130113-2 道の駅「おがわまち」からは、いつものルート。セブンイレブンで1回めの補給をして、定峰峠までノンストップで登りました。何時もなら白石車庫のバス停で小休止するのですが、トレーニングの為、ではなく単に寝坊で時間が押していた、という理由です。今日は自転車よりモーターサイクルの方が多かったですね。


photo-20130113-3 時間が無いので、そのまま折返して帰ろうかと思ったのですが、いやまて、ここから40分位で山頂に行って、都幾川に午後2時に出られれば、折返して戻るのと同じくらいじゃないのか?と、ヒーコラ言いながら白石峠へ。毎度の事ながら麓−定峰峠より、定峰峠-白石峠の林道の方がキツイ・・・。そういえば定峰峠-白石峠間の林道は、舗装やり直しで一部砂利道になっていました。行かれる方はご注意。


photo-20130113-4 白石峠に到着。ここへ来たのは久し振りです。前回は7号車だったかな。過去の日誌に依ると10月8日以来らしい。さ、どうしよう、堂平山山頂まで往復するかどうか。


photo-20130113-5 で、結局、登ってしまいました。白石峠からだと登るというほどの登りでは無いんですが。堂平山山頂まで来たのは、2011年4月以来。展望は先週のほうが良かったかも。でも、あの寒さだと峠道は凍っていたかもなぁ。


photo-20130113-6 ときがわ町堂平天文台。三鷹の国立天文台が移転してきたもので、2000年に閉鎖となった後にときがわ町へ移管されたもの。1〜2月はお休みですが、3〜12月は観測会が開かれています。昔は天文少年だったんだけどなぁ、わたくし。今やタダの自転車バカ。


photo-20130113-7 白石峠に戻って都幾川へ降りていきます。その道の向こうから次々に自転車が登ってきます。ん、この時間から登って帰りの時間は大丈夫なのかな、とちょっと余計な心配をしてしまうのですが、きっとあっという間に登れる人達なんだろうな。


photo-20130113-8 今日のルートプロファイル。絵に描いたように(絵ですが)登って降りて帰って来ました。ピークは堂平山山頂の876m。距離は久々に100kmを越えました、ちょっとだけですが。都幾川から白石峠への逆ルートは登れる気がしない・・・。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:691

<< | | 1月13日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp