気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2013年3月10日(日)
越生の梅と暴風
昨日は何となく出掛けるタイミングを逸して、ほぼ一日引き籠もり。よく晴れて暖かな一日でしたが、そんな日は花粉も凄かろうから引き籠もって正解だ、と自分に言い訳しておりました。そんな訳で今日は外へ。ハンドルポジションを少し下げた7号車の確認もしたいし。
ウロウロして都幾川沿いへ。空が微妙に茶色い・・・昨日のほうがお出かけ日和だったな。
快調に越生梅林に到着。ハンドルポジション調整の結果か、それとも軽い車重の影響か、妙に快適な往路でした。
越生の恒例ポイント。来る人も少ないのでノンビリ梅を見て回ります。
ここもいつものポイント。自然休養村センターの近くです。去年も同じ7号車で来た帰りに雨に降られた記憶が。
まだつぼみの状態の花もあるので暫く楽しめそうです。この次の週末は穏やかな気候になるようなので、また来ようかな。
今日は山が霞んで見えるなぁ。余り遠出して帰りに天候が急変したら面倒なので、今日はここで折り返すことにしました。この判断は半分正解だったのですが、出掛けないのが本当の正解だったかも、と約1時間後に思い知ることに。
帰路に立ち寄った、ときがわ町にある「ふれあいの里たまがわ」。年明け辺りから工事中でしたが、駐車場が広がりました。駐輪スペースも広がった、はずなのですが車で埋まっていました。自転車ラックはゼブラ地帯に捨て置いてありました。フェンス際には「ときがわサイクリングコース」と銘打った案内板が新設されておりました。いつもより混んでたなぁ〜と思ったのですが、駐車場拡張記念感謝祭が、今日10日だったようです。その記事の一節に、
地域おこしの拠点施設「ふれあいの里たまがわ」では、サイクリストを観光客として取り込み、さらなる地域活性化を図る「ときがわパーク&サイクル事業」の一環として、敷地内の自転車持込駐車場やサイクリングルート案内板、休憩施設の整備が行われました。
とあるのですが、駐輪場に車を停めさせるという皮肉でありました。
往路にも通った都幾川沿いの桜並木。強くなってきた北西の風に砂が巻き上げられ、大変なことに。完全に向かい風になる区間はそれほど無かったので、荒川右岸までは何とか移動出来たのですが、吹き曝しの河川敷では凄まじい横風に。押して歩くも、自転車が風で飛ばされそうになる始末。自転車の上側が風に持って行かれるのではなく、タイヤ側が浮き上がるのです。斜めにして更に押さえつけて歩きました。午後1時から2時の間が一番風が強かったのかな?
走行距離は約70kmでした。この天候では、明日のジテツウは無理かな。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:691
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp