気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2013年12月22日(日)
ヤマノススメといえば
ヤマノススメと言えば飯能市ということで、遅ればせながら行って参りました。こんなページを纏めておきながら、放送以降は行ったことが無かったんですねぇ。
今日は何時もよりはちょっと早い、自転車乗り的には遅〜い午前9時に出発。鴻巣市と吉見町の間の荒川を渡る糠田橋の上から富士山が綺麗に見えておりました。ちなみに振り返ると筑波山。今日は見えるはずの山は皆見えている、というようなお天気でしたね。
吉見町内を南下し、市野川に掛かる徒歩橋を渡り川島町へ。市野川右岸の徒歩橋から市野川大橋の間の比企自転車道も準備は出来ているようですね。市野川大橋直前の農業用水門の工事が終われば通れるようになるかな?
一般道を回り込んで比企自転車道に合流し、国道254号線の先まで自転車道を辿ります。国道254号線をアンダーパス出来るからノンストップで行けるのです。
国道254号線をアンダーパスして、少し進んでから自転車道を逸れて南へ。川島町と坂戸市境に掛かる天神橋を渡り農道を走ります。
越辺川沿いを走り、坂戸市中心部を迂回。途中から高麗川の堤防上を走ります。
関越道西側からは、こんな細道を進みます。そのうち行き止まりになりそうな道に見えますが、このまま東武越生線の西大家駅までワープ。
坂戸市から日高市に入って久保下橋を渡り、一旦高麗川の左岸へ。巾着田に至る道をトコトコと走っていくと、国指定重要文化財の文字が目に留まりました。代々、高麗神社の神職を勤めて来た高麗家の住宅で、建築は慶長年間だろう言われている古いものだそうですよ。何となく埴輪の家に似ているなぁ〜と思ったのは私だけでしょうか?
八高線高麗川駅から先は、30号線で宮沢湖の脇を通り飯能市へ入ります。で、ここが飯能銀座商店街だ! ん?普通の商店街のようですが・・
よく目を凝らすと店先のポスターにヤマノススメが紛れ込んでいたり。ちなみにここはパン屋さん「英国屋」。折角なので背負える範囲でパンを買い込んで帰りましたよ。
かえでちゃんが立っていたり! 大洗町ではすっかりお馴染みの風景ですが(笑)、埼玉県にも同じような場所が出現するとは。ちなみにここ蕎麦屋の長寿庵でお昼ご飯にしました。鴨南蛮蕎麦、美味しかったです。鴨肉って柔らかいんだなぁ。
洋菓子屋さんには、主人公(だよね?)のあおいちゃん。ちなみに私、放送時には見逃してばかりで、2,3話しか見たことなかったりします(^^ゞ 配信もあるけど、2期放送に合わせて再放送してくれないだろうか。
商店街の中には荒物屋さんも建材。隣の和装店はいわゆる看板建築だろうか。
福助さんとヤマノススメのポスター。なんとも珍妙な組み合わせ。
帰りは強〜い向かい風。道を考えるのも面倒なので来た道をトレースします。ここは往路も渡った久保下橋。板張りなのです。
此方は坂戸市と東松山市の間に掛かる島田橋。橋脚破損の為、通行止めだそうです。架け替えられるのだろうか、それともこのまま撤去・廃止か・・・。自転車や徒歩には、こういう冠水橋のほうが対岸まで近くて便利なのですが。荒川には多く残っているんですが。
強い北風の中をノロノロと這うように走り、吉見運動公園の管理棟で缶コーヒーを補給して午後3時に帰宅。走行距離は約88kmでした。車の多い主要道や国道をほとんど通らず、飯能まで行くことが出来たのは大きな収穫。事前に航空写真まで確認してルートを考えた甲斐が有りました。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2210
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp