TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 1月1日 | 12月31日 | 12月30日 | 12月29日 | 12月27日 | 12月23日 | 月別インデックス


2014年1月1日(水)

ご近所散歩

明けましておめでとうございます。本年も相変わりませず当Webサイトをご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

さて、本年最初の自転車活動は実家までの往復80km。久しぶりに荒サイを走りました。元日から繰り出す自転車乗りがチラホラ。中にはチームで走っている人達もいました。みんな良く走るなぁ。

photo-20140101-1 写真は帰り道の荒サイ沿い。凧揚げに興じる人達が居りました。デルタカイトばかりでお手製の凧って見なくなりましたねぇ。小学生の頃は、竹ひご買ってきて自分で作りましたねぇ。ゴミ袋で結構デカいデルタカイトを作って、小学校の凧揚げ大会で学年別か何かで優勝したことも。糸全て繰り出すところまで揚がったのです。あれ、1巻き100m位ですかね?

今日のお供は8号車。ここ暫くBontrager RACEホイールにContinentalの700x24cのセットを履かせて、通勤に使っていたのですが、今日はノンストップでスイスイ走りたいので、EASTONのEA50SLにMichelinの700x23cのセットに付け替えて出掛けました。お陰かどうか、往路も復路も40kmを1時間45分という、自分の中では中々速いペースで移動出来ました。明日は自転車休養日にするかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2013年12月31日(火)

走り納め

photo-20131231-1 年間の累積走行距離8000kmまで残り20kmだったのと、ついでに年賀葉書を買っておこうと、午前11時近くになってから9号車で市野川沿いをウロウロ。

そうそう、この9号車。やっぱり昨日ぶっ倒した影響で、リアエンド金具が内側に曲がったようです。フレームを購入したBike24のサイトを覗いてみたらリアエンド金具だけ売ってました。フレーム発注したときに一緒に発注しておけば良かったなぁ。ああ、ついでにR-SLフレームをもう1本購入しておいたらどうだ、という囁きが聞こえる(笑 8号車の組み替え予備として買っておくのは良いかも。


photo-20131231-2 ウロウロするうちに近くを通り掛かり、そうだ今年最後の自転車の写真はここで撮ろう、ということで市塩の榎に来ました。自転車は左端に小さく写っているのです。今年はこの周辺も定番コースの1つとして、よく走りました。お陰で遠征のほうがちょっと低調になってしまいましたが。


photo-20131231-3 大晦日ということで、今月と今年1年の自転車活動のまとめ。今日のお散歩距離55kmを加えて月間累積は892km、年間累積は8037kmとなりました。去年の年間累積は5146kmでしたから56%増。一昨年は3100kmちょっとでしたから、その2.5倍となってもちろん自己新でありました。ただ、距離は稼いだものの、ご近所散歩ばかりで遠征が少なかった1年でした。それだけ近所でも魅力的なコースが多いという事でもあるのですが。埼玉県もサイクルツーリングに力を入れてますからねぇ。来年はもっと遠征を多くしたいところです。

走行距離に比例するかのように、いやそれを言い訳にして、機材的にも例年より散財しましたね。ホイールに至ってはFULCRUMから始まってMAVIC,EASTON,シマノ,Bontragerと実に5セットも導入しましたし(^^ゞ まぁどれも廉価グレードで、うち3セットは中古ですが。来年は機材への散財はほどほどにして、もっと遠くへ輪行しよう! ほどほどと書きつつ、唯一のMTB=4号車のリフレッシュだけはやろうと思いますが。


自転車毎の走行距離を見てみると、

2号車:1,040km
6月に会社の自転車仲間に譲渡したので、それまでの1-6月の記録。今年前半は一番稼働率が高かったかも知れません。
3号車:0km
去年は佐渡遠征に連れて行ったりしたのですが、今年はとうとう鎮座したまま。そういえば社内でBD-1ユーザーが増えたから、大型連休中のBD-1 OFF会復活かな。
4号車:0km
確か去年も0kmだったかな。来年はコンポーネント総入れ替えして、リフレッシュ&軽量化するつもり。
5号車:1,979km
3月末にフレーム組み替えて以降、通勤と遠征で使いましたね。
6号車:83km
今年も展示車両状態だったのですが、12月のミニベロOFFで久しぶりに走りました。懸案だったステム交換も出来たし、ビンディングペダルも用意したので来年はもうちょっと活躍するかも?
7号車:739km
唯一のフルカーボン車。落車でフレームボッキリ即廃車になるのが恐くて、今年も余り距離乗れず。たまに出ても強風で挫折したり、なかなか活躍に恵まれず今年も終了。
8号車:3,333km
今年一番活躍したのが一番安いこのロード。安いから気兼ねなく連れ出せるというのも理由です。3,333kmのうち55%の1,824kmがジテツウでした。2012年8月の組み立て以降の累積走行距離は4,300kmとなりました。
9号車:863km
8号車に続いて自分で組み立てた安ロード。このフレーム、大当たりでした。8号車のフレーム交換もチラッと思い浮かんだり・・・(^^ゞ

振り返ると随分走ったような、遠征が少なくてションボリなような・・・。そして走り初めは、たぶん明日元日に実家まで往復するつもりです。来年も自転車バカは続きますよ! チームも発足しますしね!


この記事のURLをQRコードで表示




2013年12月30日(月)

買い出しポタ2

photo-20131230-1 先週の飯能市往復に続いて、埼玉県内の聖地巡礼ということで今度は鷲宮神社へ行ってきました。県内の聖地巡礼では草分け的存在であり、本当の意味での聖地としても屈指の歴史を誇る神社であります。到着すると、鳥居にしめ縄を取り付ける作業をしていました。そんな様子をぼんやり見ていたら自転車倒しちゃって、リアディレイラーが・・・(泣 ハンドル右側のバーテープがぼろぼろ、サドルが左向いちゃいましたが、これは直ぐに修正。フレームにダメージ無かっただけ救われました。で、セブンイレブンで目的のブツを無事ゲット。


photo-20131230-3 鷲宮からスルッと北上して栗橋。近所に来るとつい寄ってしまう和菓子屋さんの三笠屋で、どら焼きやらお饅頭やら合計9点ゲット。後は利根川CRを上流方向へ向かう帰り道なのですが、風が・・風がぁあ!〜という感じで心拍上がれど速度上がらず。栗橋から羽生の道の駅まで遠かった!

今日の走行距離は81km。これで年間累積7980kmとなって、8000kmまで残り20km。宿題としては大晦日へ持ち越しになりましたが、なんとか達成出来そう。


photo-20131230-2 鷲宮のセブンイレブンでゲットしたのがこれ。ソースとトマトケチャップなのです。既存製品のラベルだけ付け替えました、という安易な製品じゃない所が凄いのです。後ろの団扇はオマケで頂いた物。でっかいポスターも出て来たのですが、持って帰れないので遠慮しました。さ、早速試してみたいので、何かソースで食べるものを準備するか。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年12月29日(日)

買い出しポタ

昨日土曜日は強風のため、自転車はお休み。あいや、スーパーまでの往復で5km程は乗りましたが、それ以外は掃除やら洗濯やら片付けて過ごしておりました。夕方からは散髪に行って頭もスッキリ。スッキリし過ぎて寒いのであります。今日は昨日ほどの強風には成らないだろうということで、デイパックを背負って買い出しポタへ出掛けました。

photo-20131229-1 早起きするつもりが、いつも通りの寝坊から午前10時過ぎにアパートを出発。荒川を渡り対岸の吉見町の道の駅でデニッシュ系パンと三色パンをゲット。朝ご飯代わりに早速三色パンをモグモグ。荒サイから近いのに、あまり自転車乗りを見掛けないのです、ここ。今日のお供は9号車。手元の7台の中で唯一のSPD-SLペダル装備。なのでシューズもこれ専用なのです。


photo-20131229-2 プラン無くウロウロするうちに東松山駅前を通り掛かかり、折角なので箭弓神社に立ち寄りました。すっかり初詣の準備が出来上がっておりました。


photo-20131229-3 毎度お馴染みときがわ町の「ふれあいの里たまがわ」。地元産の小豆と前澤屋のお菓子を2つと切り餅、それに補給用にホイップクリームコロネをゲット。コロネは早速表のベンチに座ってモグモグ。今年はここのベンチで昼ご飯にする機会が多かったですねえぇ。


photo-20131229-4 丘陵地帯をウロウロ走り、一旦越生駅前に行ってみたりしてから、鳩山町にある「そのつ森」という自家製酵母を使っているパン屋さんへ。ここの交差点と、裏の路地は幾度となく通っているのですが、パン屋さんだったとはついこの前まで知らなかったのです。ここでアップルパイ3つとレモンパン2つをゲット。


photo-20131229-5 ここの所、平地ばっかり走ってて修行が足りないから、ちょっと峠でも登るか!とヒーヒー言って登った笛吹峠。たぶん今年最後の峠になるだろうなぁ。


photo-20131229-6 笛吹峠からそのまま道なりに北上し、学校橋で都幾川を渡ります。今日も東秩父方面の山並みが綺麗に見えておりました。富士山も浅間山も真っ白に見えていましたね。


photo-20131229-7 嵐山町から滑川町に入り、武蔵丘陵森林公園の東側を北上。途中から川越ゴルフクラブの東側にある細道をウロウロ。農業用の溜め池にはカモが泳いでおりました。ああ飯能銀座で食べた鴨南蛮美味しかったなぁ・・・。


photo-20131229-8 木に留まっているのは川鵜かな? 長良川に代表される鵜飼いに使われる鵜は海鵜でしたっけね?

そんなこんなで買い出しポタは72kmほどで終了。距離は短いのですが、それでも初めて走った道、初めて寄った店が有って面白いポタリングでした。これで年間累積走行距離が7900km超。あと2日で100kmか・・・。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年12月27日(金)

今年最後の

暦通りに仕事納めの金曜日。帰ってみると西濃運輸の不在通知が入っておりました。という訳で届いたのは自転車のスプロケットであります。おそらく今年最後となる自転車関連の散財。いや、今年最後にしておかないと、ほんと破産寸前・・・。

photo-20131227-1 新たに購入したのは、といっても中古なのですが、Ultegra6700シリーズの11-28T。早速7号車に履かせているFULCRUM Racing3に取り付け。交代して外されたのが写真の12-27T、10速です。何を取り付けていたのか自分で忘れしまっているのですが、12-27TはUltegra6700シリーズには無いので、105シリーズか、Ultegra6600シリーズか。質量を計ってみたところ253gで、105-5700シリーズの12-27Tが公称255gだそうなので、それかな? ちなみに取り付けたUltegra6700の11-28Tは243gでした。歯数大きいのに軽いのは流石ですな。仕上げはこっちのピカピカしたメッキのほうが好きなのですけどね、掃除しやすくて。

さて、冬休みは宿題が山積です。天気が穏やかなら、昼は自転車でお散歩、夜はphpプログラミングというパターンで休みを過ごすつもりですが、はてどうなることやら。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年12月23日(月)

引き籠もり

photo-20131223-1 連休最終日、今日もちょっくら走っておくか!と午前10時過ぎに外へ出たのですが、寒いやら風が案外有るやらで10kmも行かないうちに帰りたくなる始末。結局22km地点の公園で折り返して、走行距離45kmとなって昼過ぎに帰宅。帰宅して直ぐに数日ぶりにスーパーに買い物へ出た以降は引き籠もりの半日でした。

何しようかな?と考えていたら「25日朝までに図面用意しろや」みたいな仕事が飛んできたから、丁度良かったような・・・。あと、時間が掛かるから面倒い〜と、なかなか手を付けなかった小豆を煮る作業なんぞしておりました。 写真は今日の散歩コースの小さな池。連日の寒さを反映してか、全面氷結しておりました。ここは水の出入りも少ないようだから、余計に凍りやすいんだろうな。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2764

<< | | 1月1日 | 12月31日 | 12月30日 | 12月29日 | 12月27日 | 12月23日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp