TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月25日 | 月別インデックス


2014年3月25日(火)

北西の風に乗って その3

photo-20140325-1 さて、印旛沼から京成佐倉駅前を通り、成田街道沿いにやってきました。佐倉新町おはやし館という所で佐倉散策マップを調達。


photo-20140325-2 近代的な佐倉市美術館のビルを背負って立つ煉瓦造りの建物は、旧川崎銀行佐倉支店の建物とのこと。実はここが例のスタンプラリーのポイントなのですが、スルーしてしまった・・・。まぁスタンプラリー目当てじゃないから諦めも付くのですが。


photo-20140325-3 で、やって来たのは武家屋敷。新潟県内の目黒邸や笹川邸等の豪商・大庄屋の邸宅ばかり見ていたせいか、え?こんな小っちゃいの? というのが第一印象。


photo-20140325-4 拍子抜けするほど質素で狭い。いや狭くは無いけど、バカみたいな広さでも無い、落ち着く空間です。武家屋敷っていうと、どうも時代劇に出てくる大名屋敷を想像してしまうのが違和感の原因でしょうか。。


photo-20140325-5 これもまた古そうな道路の案内板。元は白看板だったのでは?ちょっとサイズが違うか。


photo-20140325-6 佐倉城跡にも立ち寄りました。この先にある国立歴史民俗博物館に来たのは、もう20年近く前・・・うひゃあ。


photo-20140325-7 佐倉城跡からとって返して堀田邸。こちらは元殿様の邸宅。ここもスタンプラリーのポイントになっています。


photo-20140325-8 成田街道に戻って道なりにブラブラ。ぽつんぽつんと古い建物が残っています。


photo-20140325-9 蔵造りに文字通り薬局の看板を立てた看板建築。


photo-20140325-10 枡形跡(たぶん)の角に立つ民家。元は何だったのでしょうね。


photo-20140325-11 で、JR総武線の佐倉駅から輪行して帰っても良かったのですが、日没まで未だ少し時間が有ったのと、電車の乗り換えは1回でも少ない方が良い、という事で更に自転車でウロウロ。サッパリ分からない道を右往左往し、途中知らぬ間に鉄道連隊の線路跡に行き会ったりしつつ千葉市に入り、30km先の幕張駅に辿り着きました。結局総武線だから乗り換え回数は変わらないというオチ。

今度はちゃんとスタンプラリーしてみようかなぁ〜。しかし、そうするとあと1時間は早く出発して、迷わず最短距離で佐倉市へ辿り着けるようにルートを練らねばだな。さて、明日も自転車関連の記事になる予定。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1614

<< | | 3月25日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp