TOP MENU>日誌-月別斜め読み 2014年3月
気まぐれ日誌
〜月別斜め読みインデックス〜
2014年3月には、14件の日誌記事が有ります。
- 2014年3月1日(土)・・・雨の日は脳内サイクリング 青森〜新潟編
- 3月最初の土日も雨模様で自転車活動はお預け。ということで、引き籠もって脳内サイクリングです。去年も「あちこち輪行するぞ!」と宣言したものの、6月の善光寺〜直江津間が最後。そんな中見つけたのが「お出かけ日記」。ひたすら国道を走るレポで、読んでいると「ちょっと旧道へ入れば走りやすいだろうに〜。ああ見所パ・・・続く
- 2014年3月2日(日)・・・車で直売所巡り
- 昨晩寝たのが少し遅かったのが影響したのか、午前6時過ぎに一旦起きて、2度寝して次に起きたら午前11時過ぎ。ありゃ〜。二日連続で半日無くなってしまいました。そして今日も雨模様。昨日は1日引き籠もりでしたが、今日は、何時も自転車で廻っているJA直売所を車で廻ることに。梅が咲いておりましたが、雨に濡れて寒そ・・・続く
- 2014年3月6日(木)・・・5000km経過
- 2012年の8月末に組み立てて以降、ジテツウにポタリングにと活躍している8号車。今日のジテツウを以て累積5000km到達。パンクやチェーン切れのトラブルは有りましたが、一番心配だった「自分で組み立てた」事に起因する不具合や事故の発生は有りませんでした。が、過信は禁物。今後も安全運転と整備は怠りなきよう続けるこ・・・続く
- 2014年3月8日(土)・・・風は強かったけれども
- 洗濯・掃除・布団干し等々を片付けて、11時近くになってから自転車で近所をウロウロ。出て2kmも行かないうちに風の強さに嫌気が差して帰りたくなったのですが、頑張って直売所まで行ってみるか!と、埼玉県農林公園と嵐山農産物直売所を回ってきました。 途中、道の駅「おがわまち」に立ち寄り、折角近所まで来たから様・・・続く
- 2014年3月9日(日)・・・足利ポタ+馬打峠
- 久しぶりに足利に行ってみようということで、昨日よりは早い午前9時半に出発。折角なので妻沼の聖天様へ寄り道。国宝指定の影響か結構賑わっておりました。 国道407号線の刀水橋で利根川を渡り群馬県へ。後は定番ルートを移動して栃木県足利市に入り、渡良瀬橋を渡ってこの場所に来ました。このwebサイトで取り上げるの・・・続く
- 2014年3月12日(水)・・・始めると面白い
- さて、怪社では相変わらず窓際なので数年ぶりにPICで遊んでおります。実験用の治具でも作るか〜ということで、凄ーく簡単なプログラムを書いてみました、もちろんアセンブラで。なんせカンジニアの私はCを書いたことが無いのです。非常に簡単なプログラムでも、こう動かしたい、と考えた通りに動いてくれると楽しいですな・・・続く
- 2014年3月16日(日)・・・県内ウロウロ
- 昨日は午前中の風の強さを見て自転車活動は早々に諦めて引き籠もり。そして今日は天気も良く風も弱く絶好の自転車日和。ということで久しぶりに9号車と共に外へ。この時期だから越生だけは立ち寄っておくか〜と思いつつ、旧江南町から小川町をウロウロ。そして下里分校跡。 小川町からときがわ町を通り何時ものクネクネ・・・続く
- 2014年3月18日(火)・・・気になるフレーム
- ここ最近、気になっているフレームが有ります。BASSOというイタリアブランドのフレームで、リアのシートステーがCFRP、いわゆるカーボンバックなのです。フロントフォークはアルミコラムのカーボン。写真の完成車は2011年モデルらしいのですが、これがフレーム単体でも売っているのです。何故か代理店のwebサイトにも本家・・・続く
- 2014年3月22日(土)・・・北西の風に乗って
- 午前7時前に起床。外は強めの北西の風で木々がユサユサ揺れておりました。何時もなら「あーあ自転車乗れないなー、今日は引き籠もり!」となるのですが、今日は喜び勇んで5号車と共に外へ。北西の風が強いなら、ひたすら南東(つまりずっと追い風)へ走れば良いじゃない?と、千葉県佐倉市まで自走してみることに。 なぜ・・・続く
- 2014年3月24日(月)・・・北西の風に乗って その2
- 土曜日の予告通り、追い風で佐倉市へレッツゴーの顛末。朝7時半にアパートを出発。まず星川/見沼代用水へ出て、続いて新川用水に沿って西へ。鷲宮神社へ行く定番ルートです。 新川用水沿いでは桜の花がチラホラと咲いておりました。河津桜でしょうか? 1時間で鷲宮神社に到着。今日の無事帰宅を祈願します。神社の駐車・・・続く
- 2014年3月25日(火)・・・北西の風に乗って その3
- さて、印旛沼から京成佐倉駅前を通り、成田街道沿いにやってきました。佐倉新町おはやし館という所で佐倉散策マップを調達。 近代的な佐倉市美術館のビルを背負って立つ煉瓦造りの建物は、旧川崎銀行佐倉支店の建物とのこと。実はここが例のスタンプラリーのポイントなのですが、スルーしてしまった・・・。まぁスタンプ・・・続く
- 2014年3月26日(水)・・・予備部品調達
- 4台あるロードレーサーの中で、唯一の9速シフトとなってしまった5号車(フロント3速xリア9速=27段)。デュアルコントロールレバーは5500シリーズのシマノ105。まだ寿命による不具合は発生していませんが、消耗品であるレバーフードは既に入手不可。 不具合が発生したら、現行5700シリーズへ交換すりゃ済む話。が、どう・・・続く
- 2014年3月27日(木)・・・2年落ちの在庫処分とはいえ
- 巡回していたCRC、と言ってもエラー訂正では有りません(^^; Chain Reaction Cyclesの方です。何故か分かりませんがCRCでは以前からRidleyのフレームが処分価格で出ています。その数が他のブランドより際だって多い! そんな中で目に付いたのが、Icarus SLS 1006A。アルミフレームにアルミコラムのカーボンフォークで3.6・・・続く
- 2014年3月30日(日)・・・重さメモ
- 5号車 8号車 9号車 ホイール(QR,スプロケ,タイヤ類込) 2,690g 2,515g 2,565g フレーム 6,355g 6,230g 5,390g 合計 9,045g 8,745g 7,955g 昨日土曜日は良いお天気でしたが、公用で一日中会議室に引き籠もり。そして雨降りの今日日曜日、暇だったので掃除ついでに重さを計ってみました、5,8,9号車の。ということでメモ。・・・続く
この記事のURLをQRコードで表示
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp