気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2014年3月9日(日)
足利ポタ+馬打峠
久しぶりに足利に行ってみようということで、昨日よりは早い午前9時半に出発。折角なので妻沼の聖天様へ寄り道。国宝指定の影響か結構賑わっておりました。
国道407号線の刀水橋で利根川を渡り群馬県へ。後は定番ルートを移動して栃木県足利市に入り、渡良瀬橋を渡ってこの場所に来ました。このwebサイトで取り上げるのは、何度目だろう? 今年はこれがまだ2回目ですが。昨日の予告通り今日は8号車はお休みで5号車がお供。まぁどっちもTNi7005mkIIフレームですが。
この前のチーム走では立ち寄らなかった織姫神社にも登りました。そういえば縁結びの神様なんだってね、ここ。
「ひめたま」の幟も健在でありました。
梅も咲いていましたが、どうも今年も遅いような気がします。越生の梅まつりが押せ押せになって、結局3月末までやっていたのは一昨年でしたね?
何時もの織姫神社裏手のビューポイントにも登りました。登る前にマルタカでパン買っておけば良かった・・・。この後、馬打峠を越えて一周してからマルタカパンへ寄ったのですが、殆ど売り切れでした。油断したー。
で、足利市街から北上して馬打峠。由来の通り厳しい登りでした。ピークで230m位しかないのですが。
峠は深い切り通しでした。ここのかつて古いトンネルがあって拡張時に開削した、と言われても違和感無いほど。案外頻繁に車が通行していました。
峠を下って松田川。この先は松田川ダムか。その手前で左に曲がって猪子トンネルを抜けるっていうルートも面白そうです。トンネルを無事通行出来るか分かりませんが。
こっちが降りてきた道。この後、旧国道50号線で渡良瀬橋へ戻り、マルタカパンでちょっと補給して帰路へ。途中、パンクイベントが発生しましたが、ひょいひょいっとチューブを交換してリカバリー。走行距離は105kmでした。パンクしたチューブ、帰宅後に修理したのですが、なんと4カ所も穴が開いておりました。パンク1回なのにパッチ3つとか・・・。またパッチキットとチューブを手配せねば。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1626
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp