気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2014年5月3日(土)
バーテープの具合を確認しに
昨晩巻き直したバーテープの具合を確認しに、5号車でお出掛け。今回もOGKのバーテープを使いました。新しく買った訳では無く、在庫から使っただけなのですが。次の在庫分を手配しておかないと・・・。
出掛けた先は、何故か越後湯沢(^^; 朝5時半に起きちゃったので、そのまま6時半にアパートを出発して最寄り駅から輪行。1時間半で越後湯沢に着いちゃうのです。
今回は特にルートを決めていなかったので、以前も通った三国街道をブラブラ。塩沢の牧之通りでは、何か茶会らしき準備が。これ(第五回牧之茶会)かな?
六日町に入って、三国街道と清水街道との追分。以前通った時は、こんな立派な石碑は建っていなかった、かな?
六日町から浦佐の間は、今まで走ったことの無い道を進みました。魚野川と残雪の山々。ちょっと霞んでて残念〜。ま、この時間帯は霞んでるなー位で良かったのですが・・・。
田圃の中を一直線に延びる農道。ここはロードでスイィ〜っと走ると気持ち良いですよー。追い風なら尚良し。
浦佐を過ぎて、水の流れている水無川を渡ります。去年10月に通り掛かったときは文字通り水無しだったのです。
魚野川右岸堤防上をブラブラ〜。去年10月は対岸の左岸堤防上をブラブラ〜でした。
もう少しで越後川口という、いつものビューポイント。やっぱり霞んでて残念。この辺りから強烈な北西の風に。
越後川口から国道117号線に入って小千谷方面へ。向かい風でちっとも進まなくなりました。うーむ、単なる苦行と化してきた。
小千谷の道の駅で小休止後、片貝から来迎寺を通って関越自動車道沿いの側道を進みます。こんな風避けがある区間は良かったのですが、遮る物の無い田圃の真ん中は、真っ直ぐ進むのが難しい状況でした。この当時、強風注意報が出てたらしい。
午後2時過ぎ、このお店に到着。学生時代に通ったお店です。今日も後輩らしき人達ばかりでした。既に母校の伝統と言えるレベルだな。
長生橋を渡って長岡駅へ。駅前で輪行支度して、ヨッコイセと自動券売機に来てみると、なんと5分後に東京行きが在るじゃないか! 切符を買ってヨタヨタとホームへ上がると、それと同時に列車が入線してくるという忙しさ。午後4時半には熊谷駅に戻って5号車を再展開し、午後5時過ぎに帰宅。
向こうでの走行距離が約99km。戻ってきて約12kmで、今日の走行距離は約111kmでした。バーテープはOKだったけど、リア変速がダメだな。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:3289
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp