TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 11月23日 | 月別インデックス


2014年11月23日(日)

入間川沿いに紅葉見物

photo-20141123-1 昨日は一日引き籠もりで自転車活動をサボってしまったので、今日こそ!と意気込んだものの早起き出来ず。久しぶりの10号車と共に出発したのは午前9時半。もはや通い慣れた感のある道を使って我らが聖地、飯能へ。何時も飯能駅周辺で折り返しているので、今日はもうちょっと奥まで探検してみようという腹づもりです。2時間半ほどで割岩橋に辿り着きました。


photo-20141123-2 割岩橋から、そのまま入間川右岸の道を上流方向へ。木陰に入ると木々の間を流れてくる冷気と相俟って、とても寒い! 岩本集落で対岸の県道へ移動して、更に上流方向へ。


photo-20141123-3 黒指集落まで遡った所で時間切れとなり、ここで折り返す事に。輪行バッグを持って来ていれば、山伏峠を越えて秩父から輪行で帰る手もあるな。


photo-20141123-4 走り出すと、割と風があってベストコンディションとは言えないけど、紅葉は綺麗でした。結局11月は遠征出来なかったなぁ。正月休みに全勢力(金銭的な意味で)を掛けて、数泊の取材を計画するか。


photo-20141123-5 例の白いゾウの像もチラ見。ここは子供の頃に来た記憶が有るのですが。この後、市街地をちょっとウロウロした後、宮沢湖を掠めて帰路へ。


photo-20141123-6 日高市内の久保下橋近くの銀杏。まだちょっとだけ緑ですね。

久保下橋の詳細・・・きまぐれ旅写真館


photo-20141123-7 坂戸市だか鶴ヶ島市だか日高市だか判然としない、高麗川の河岸段丘の風景。川島の越辺川、坂戸市内に入って高麗川沿いを上流に向かって走ってくると、この辺りから平地を脱して、ああ登ってるのだなと実感します。GPSログを見ると、実際には越辺川との合流地点が勾配の変曲点になっているようです。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1164

<< | | 11月23日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp