気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2015年2月1日(日)
ペダル祭り
昨日は公用で、一日中、車で外出して終了。そして今日日曜日、自転車乗れるかな?ワクワクと、珍しく朝7時に起きてみたのですが、気のせいか表に見えている竹が派手にしなっているような・・・。まったく、土日の度に強風ですな。こんな風の中でも走りに行く人は居るんだろうなぁ。という事で部屋に引き籠もって、旅紀行レポを書いておりました。遅々として進みませんが放置している訳ではありません。気長にお待ち下さい。
引き籠もっていたのに自転車ネタです。ここにペダルが2セット有ります。両方ともSPD-SLで、奥は105グレードのPD-5800。手前はULTEGRAグレードのPD-7800。5800はどれに使おうとして買ったのか忘れてしまった(^^; 7号車のSPDペダル(PD-A600)をSPD-SLに交換しようと考えたんだっけな? どうせ自転車降りて歩き回るような使い方はしないだろうって。
左が6800、右が5800。形はそっくりですね。一目では、そうね、軸の色が違うのと金属プレートの形状が違う事が分かる程度です。がボディ部も細かい所に差があるんですなぁ、ってそりゃ当たり前か、同じ型で作ったら差別化が難しいだろうし。
同じく左が6800、右が5800。先代の5700までは、カーボン製の5700-Cとアルミ製の5700-Lの2種が存在しましたが、5700-Lは既に入手不可。アルミ製のSPD-SLペダルとなると、PD-R540LAくらいしか選択肢が無いんですね。他は樹脂製のPD-R550か。R550も使っていますが、バカな私にはPD-6700との差は分かりません(^^;
これ以外にも、三ヶ島のEZYシリーズのビンディングペダルが使わないまま仕舞い込んであったりとか(クリートが専用なのでシューズが面倒)、一時期のフォーク祭り状態から、今度はペダル祭り状態になっているのであります。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1500
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp