気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2015年9月21日(月)
久しぶりに足利
相変わらず起きられなくて、午前11時近くになって9号車と一緒に外へ。なんだか秋のような夏が未だ意地張っているような天気です。久しぶりに足利に行ってみようと、まず利根川沿いに出て国道122号線の昭和橋へ。雲は秋なんだけどなー。でも、モコモコとした雲も混在していて、空もやっぱり夏が意地張ってるか。
昭和橋を渡って群馬県入り。後はGARMINの画面を確認しつつ、右に左に適当に路地を繋いで進みます。またまた通り掛かった遊動タイプのソーラーパネル。地上に固定配列された太陽光発電所は珍しくなくなりましたが、この大きさで追尾出来るタイプは珍しいと思います。
適当にジグザグして進んだ割には、案外的確に足利に近付いて、無事に鑁阿寺に到着。足利は今年初めてかな?と思ったら、1月11日に同じく9号車をお供に訪れたんだな。
道中、補給したのは水分のみだったので、何か食べたいなーとやってきたのは、例の「ぱんじゅう」の交差点。しか〜し、10人くらいが列を成して待っている状況でした。今日は諦めるかー。足利に来ると必ず立ち寄るパン屋さんも、今日はお休みだったし・・・。で、「ぱんじゅう」のお店に駐車場が在る事を今日初めて知りました。
「ぱんじゅう」を諦めた後は、路地をウロウロと探検。飲み屋横町。今勝手に名付けた(笑
絵になる(ような気がする)路地。どうも足利市のほうはこういう路地がお気に召さないようで、区画整理を進めているようですな。
石造りの倉を備えた長竹質店。質屋跡かと思ったらさにあらず。営業中って書いてありました。へー!
して、定番の「渡良瀬橋」歌碑。東武線とJR線の両方の駅の発車メロディーになったそうですね。
歌碑を後にして、帰りは定番ルートで移動。定番ルートの方もセブンイレブンが閉店していたり、国道バイパス開通でローソン前の交通量が激増していたりと、色々変化を見た一日でした。約90km走って午後4時半に帰宅し、本日の自転車活動は終了。明日は公用で車でお出掛けなので自転車は無し!残念!
勝手に大黒屋酒店の宣伝をひとつ。特別純米酒「渡良瀬橋」、お土産に如何でしょうか?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:695
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp