TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月21日 | 月別インデックス


2016年3月21日(月)

風に乗ってふ〜らふら

暦通りに3連休でしたが土曜日は雨。午後の晴れ間は洗濯掃除で終了。日曜日は強風。オマケにずっと頭痛で殆ど寝てすごしました。ということで、今日月曜日が、この連休中唯一の自転車活動となりました。行き先が思い付かない時の定番、足利市方面へ。

photo-20160321-1 国道122号線・昭和橋で埼玉県を脱出して群馬県へ。そのまま北上し館林の旧国道を通過し、渡良瀬川を越えて栃木県へ。うっかりそのまま北上し、何故か佐野市に来てしまいました。田舎道をウロウロしていると向こうにコンモリしたものが。


photo-20160321-2 古墳かな!?っと思ったら、やっぱり。十二天塚古墳でした。そういう目でキョロキョロして走って行くと、佐野市運動公園に隣接する藪の中にもポコポコと小山が。あっちこっち古墳だらけな地帯なのですな。


photo-20160321-3 そのまま順調に北上し、古越路峠を越えて葛生に来ました。あれ?足利目指してたんじゃ!?まあ良いか。今日のお供は最近出番が多い7号車。先週ぶりですが、先週は日誌記事にしてないな。


photo-20160321-4 葛生の中心街。かつては賑やかだったのかなぁ・・・。次々と閉山した炭鉱と違って、この辺の石灰はまだ稼働中なのですが、寂れ具合は似たようなもの?


photo-20160321-5 すっかり色褪せても尚、しっかりと読める状態の看板。向こう側の突き出た部分は、ショーウィンドウか、それともたばこ売り場の跡かな?


photo-20160321-6 途中「道の駅どまんなかたぬま」に立ち寄るも、人が多過ぎてゆっくり出来ず、直ぐ撤退。ウロウロしているうちに例幣使街道に入り込みました。旗川と秋山川に挟まれた辺り、両毛線の南北に日光例幣使街道が行ったり来たりしているのです。


photo-20160321-7 そして、随分大回りして足利市の定点ポイントに到着。いつも通り「渡良瀬橋」を1回聴きました。スピーカーが劣化してきたようで、ちょいとガサソソ音になってました。万が一、関係者がここを見ていたら交換をお願いしま〜す。

最後にセブンイレブンで夕飯のおかずを買い込んで、午後5時過ぎに帰着し、本日の自転車活動は終了。走行距離は130kmでした。クルクルと変わる風向きを、どういう訳か殆ど追い風にして、距離の割には随分楽に走れました。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1087

<< | | 3月21日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp