TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月22日 | 月別インデックス


2016年5月22日(日)

再び秩父

photo-20160522-1 遠出したいけど、日曜日だけで輪行というのは、どうも投資効率的に・・・貧乏性炸裂で、先週に引き続き秩父市へ。同じ県内なれど野を越え山を越えて行くので、違う土地に来たなぁ〜という気分にさせてくれます。

7号車をお供に部屋を出発して2時間半後に定峰峠を越え、秩父盆地に向かって降りて行きます。ここは先週と同じ場所。


photo-20160522-2 いつもは通り過ぎてしまう「札所2番」の案内。折角なので探検してみる事に。しかしその先にはとんでもない坂道が待ち構えていました。数百メートルは押して歩きました。こんな時に限ってSPD-SLシューズ・・・。先週はSPDだったのだが。

秩父三十四観音霊場|秩父札所連合会公式サイト


photo-20160522-3 ということで、唐突に札所を辿ります。向こう岸の3番を飛ばして、でっかいわらじのある札所4番の金昌寺。


photo-20160522-4 武甲山を前に見ながら巡礼路を進みますよ。今日も札所巡りの人をあちこちで見掛けました。それと、聖地巡礼の人も。


photo-20160522-5 ここは以前にも来た事がある札所5番の語歌堂。


photo-20160522-6 で、ここは聖地巡礼の人も多い、札所10番の大慈寺。


photo-20160522-7 国道299号線を越えて、西武秩父線の高架下を通って南下した先にある札所12番の野坂寺。札所11番も場所は頭の中に入っていたんですが、今日は立ち寄りませんでした。なんせ2度寝して10時過ぎの出発だったので、時間が無いのです(^^;


photo-20160522-8 目の前にあった札所13番もすっ飛ばし、遅めの昼ご飯へ急ぎます。先週と同じ秩父鉄道御花畑駅の立ち食い蕎麦屋で、月見蕎麦370円也。そして、聖地巡礼1番(勝手に指定)のめんまにご挨拶。どーも先週ぶりでーす。


photo-20160522-9 さて、時間も時間なので御花畑駅からはどこへも寄り道せずに、と思って走っていたのですが、近くを通り掛かったので立ち寄った札所17番の定林寺。ここも相変わらず聖地巡礼の人がひっきりなしでした。


photo-20160522-10 太陽光を透かして光るステンドグラス的な緑がとても綺麗でした。


photo-20160522-12 で、国道140号線に出てひたすら熊谷方面へ進みます。和銅黒谷駅の少し北側、国道140号線と秩父鉄道が平行する所で、丁度C58と併走する格好に。客車の車窓に、同じ速度で併走する自転車にビックリしている顔がありました(^^; 丁度強い南風で追い風だったので、併走するべく頑張っておりました。あの区間、時速40kmで走行しているんですねー。で、皆野駅まで併走。


photo-20160522-13 ここからちょっと先回りです。荒川を渡る手前の踏切で、進行してくるC58を捉えます。って、なんだか畑に潜っていくような構図ですが! あとちょっと、そう、手前の国道140号線の交差点で信号に引っ掛からなければ、踏切の向こう側から撮れたのになぁ!


photo-20160522-14 さらにどんどん走って波久礼駅の手前、根岸集落の旧道の踏切で先回りする事に成功。というか、とっくに先に進んでるものだと思っていたら、思いがけず後ろからC58が来たのでした。

そんな訳で、札所巡り+SL追いかけっこで一日終了。今日の走行距離は127kmでした。終盤はコンビニ各駅停車で水分ガブガブ飲んでおりました。いやぁ暑い日でした。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1391

<< | | 5月22日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp