気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2017年6月12日(月)
デジカメ片手にドライブ
昨日日曜日、天気予報では風が強いような事になっていたので、自転車はスパッと諦めて年代物のデジカメ2台(PENTAX K20DとK-m)をお供にドライブに出掛けました。
いつもの定点。上越国際スキー場の北側無料駐車場に上がる道から見える風景なのです。最近、NHKの新日本風土記にもこのアングルが出てきたような?
魚野川右岸の南魚沼市の何処か。もう、この辺りはどちらを向いてもこんな感じです。
同じく南魚沼市内の国道291号線沿いの神社と田んぼの風景。レンズは10-24mmという手元のレンズ群の中では一番広角なのであります。
魚沼市に入って、4月23日に新5号車で通り掛かった田んぼの風景。後ろは守門岳、だと思います。山頂付近は未だ残雪が有ります。
国道290号線で栃尾を経由して出雲崎町に来ました。こんにちは、良寛さん。先月14日以来なので、あれから、まだ1ヶ月経ってないんですな。あ、この写真はK-mに35mm単焦点なのですが、なんか妙に発色がコッテリ?
夕日に照らされる出雲崎町。良い街だよねぇ。
で、同じ地点からK-m+35mm単焦点。K20Dのほうが青被りしてるような絵なんだけど。タムロンレンズだからか? K20DとK-mってどっちも古いけど世代的にはほぼ同時期なんですよねー。
日没直前に柏崎市椎谷の観音岬に来ました。第2期島流し時代に、良く夕焼けを撮りに来ていた場所です。トップページにも、ここから撮影した風景が何枚か有ります。ここは夕日を撮りに、あるいは眺めに来た人達で妙な賑やかさでした。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:526
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp