気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2017年6月19日(月)
塩尻峠・辰野・善知鳥峠
ということで、土曜日のおさらい。午前10時過ぎに道の駅「小田坂公園」の駐車場に車を置いて、新5号車を分離。日差しが非常に、強くて自転車に乗りたくないな〜と頭の片隅に浮かんだのは内緒です(笑。まぁ夏至に一番近いこの時期が日射量は最大だろうからね。
今回はコースを全く計画せず、その場で適当に考えて走りました。ということで、まずは中山道を見つけて塩尻峠へ登ります。
ギアを使い切ってなんとか塩尻峠に到着。ちなみに諏訪湖側が更に急傾斜で、乗って降りるのが危険そうなので、しばらく押して歩きました。下り坂を押して歩いたのは、東海道の「二の曲り」以来だ。
街道沿いをうろうろ。中山道の向こう側までは辿ってきているから、真ん中の大きな峠が宿題として残ってしまいました・・・。箱根峠を登ったのだから、登れるだろう・・・多分。その時は上田駅まで輪行してのスタートかな?
諏訪湖半の、少し高い位置を南東に向かって延びる甲州街道を進みます。
塩尻峠に登り返すのはまっぴらごめん。といって、隣の勝弦峠もイヤ。この辺りで最も緩やかそう、となれば善知鳥峠かな? ということで辰野町へ。ほたる祭りの期間中で賑やかでした。
辰野でVの字状に進路変更して国道153号線、伊那街道を北上します。車を避けて、GPSマップ上に表示された細道へ入ってみたら、そこには昭和6年11月竣工の古いが、立派な橋が。思いがけず旧国道に遭遇。
小野宿に入って小野家住宅。交通量が多くて向こう側に渡るのも困難なので、望遠で案内板を覗き見・・・。
だらだらと登って善知鳥峠に到達。後は下るだけで、出発地点の道の駅「小田坂公園」に戻りました。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:526
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp