TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月27日 | 月別インデックス


2018年5月27日(日)

軽井沢まで往復してみた

photo-20180527-1 天気は良い、というより、湿度高めで不快な暑さになりましたが、とにかく走ろうということで新5号車と一緒に外へ。何処へ行くか、どこから戻ってくるか決めていなかったので、輪行バッグも持って出ました。そうだ、碓氷峠へ行ってみよう、と思い付いてGARMIN eTrexの地図を確認しながら進みます。


photo-20180527-2 板鼻宿で旧中仙道に合流し、横川を目指して徐々に登っていきます。街道歩きであろうバックパック装備の人がチラホラと歩いていました。今日は暑くて大変だ。


photo-20180527-3 松井田宿。以前通ったときより、なんだかさらに交通量が減ったような・・・。


photo-20180527-4 ちょいと驚いたのがこれ。少なくともここ25年位は廃墟状態だったドライブイン跡の建物が、なんと再利用されていました。


photo-20180527-5 横川駅でD51 498に遭遇。前日の土曜日は上越線を走っていたようですね。


photo-20180527-6 横川駅から先、本格的に登り始めます。まっすぐ登る坂本宿。あぁ早く木陰に入りたい〜。


photo-20180527-7 見所を全部すっ飛ばして、ひたすら登り続けます。横川駅から1時間10分、峠に到着です。群馬県側から登ったのはこれで2回目。ちなみに初の碓氷峠は長野県側からでした。約四半世紀前の事です。そのときに乗っていたのは1号車


photo-20180527-8 現在の軽井沢駅の直ぐ隣に保存されている旧駅舎。ちなみにこの駅舎が現役だった頃、出入りした事がある、はず。


photo-20180527-9 大賀ホール。手前の池は以前は冬になるとスケートリンクになっていたような記憶が・・・。違ったかな?

さて、この後、上田方面へ降りていって新幹線輪行で帰宅するか、来た道を戻って自走して帰るか。今月は予算がナッシングなので、来た道を戻ることにしました。レンガ造りのアプト線跡に立ち寄りながら、碓氷峠をダウンヒル。走行距離約120kmで本日の自転車活動は終了。距離は大したことないけど、ずっと車が多い道を走ったから、距離以上に気疲れしちゃいました。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1364

<< | | 5月27日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp