気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2018年7月1日(日)
乗鞍エコーライン夏山編
本当は昨日行こうと計画していたのですが、疲れていて起きられずTheEND。日帰りじゃ勿体ないから来週に持ち越しかなーと思ったのですが、天気良さそうな機会を逃すのはもっと勿体ないし、しかも平野は猛暑の予想で自転車活動は無理そう。ならば涼しい所へ行ってみるか!
ということで午前3時過ぎに起床、午前4時過ぎに出発し乗鞍高原の第3駐車場に午前7時台に到着。午前7時50分、1500m上を目指してノロノロと登り始めます。
おー、本当に7月にスキー・スノボやってる! 無論リフトなんか無いので、背負って登って、滑って降りてくるの繰り返し。足腰の筋力強化になりそう。今回は手元のロードの中では一番大きなギア比を持っている新5号車で登りました。前回は9号車でした。フレームは同じで塗装違いなんですけどね。
午前10時半過ぎ、9ヶ月ぶりの長野・岐阜県境に到着。さて、前回はここに到達しただけで疲れ果ててしまい、レストハウスで休憩した後、そのまま降りてしまったのです。SPD-SLシューズで歩けなかった、という理由もありましたが。今回は余力が有ったら、ちょっと歩いてみようと思って、SPDシューズで登ってきました。
前回と違って脚も動くし時間も早いし、ということで、一番近い富士見岳(2817m)に登ってました。山頂から見る不消ヶ池と剣ヶ峰、朝日岳、摩利支天岳山頂の旧コロナ観測所。
折角なので肩ノ小屋まで歩いてみました。夏山シーズン到来ということで、もっと賑わっているのかと思ったら、そうでも無いんですね。三本滝レストハウスなんか営業してなかったもんなぁ。
肩ノ小屋の庭から見る剣ヶ峰。朝日岳の雪渓の上には登山者の列が見えています。凄く遠くに見えるけど、水平距離的にはエコーラインの県境から肩ノ小屋までより短いんですね。今度来るときはトレッキングシューズを背負って来て登るるかなぁ。登山靴も有るのですが、それを背負うと、まず自転車で登って来られなくなりそう。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:3197
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp