気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2022年1月8日(土)
白衣観音
正月休みから幾日も経っていないのですが、寒さから逃れるために今週も仕事先の長野県内から本拠地の群馬県前橋市に一時帰宅。今日も気温は低めの予報ですが風は弱いようなので、午前10時前に11号車をお供に外へ。
ここのところ足利市ばかりに行っていたので、たまには違う所を開拓するかという事で、なんとなく榛名山方面へ。榛名山麓をユルユルと登っていくと野田宿という宿場に通り掛かりました。三国街道ってこんな所を通っていたのか。へええ。
野田宿の大庄屋、森田家の大邸宅。宿場らしさを残す建物は、これが唯一という感じ。
榛名山麓を降りて碓氷川沿いに高崎駅方面へ県道49号を移動。目指すのは白衣観音。そう、年末のチャリダーを見て、行ってみようと思っていたのです。しかし、この位置から見る赤城山というのは新鮮だな。奥に見えている真っ白な稜線は谷川岳から武尊山かな?
中々にキツい勾配の県道羽衣線を登って白衣観音へ。もうちょっと人出が有るかな?と思っていたのですが、参道を歩く人は疎らでした。武漢ウイルス感染拡大で皆自重してるのかな?と思ったのですが、高崎駅周辺は結構賑わっていたのを考えると、寒いから屋外活動が低調なだけですかね。約87km走って午後3時半に帰宅し、本日の自転車活動は終了。目標100km超だったのですが、寒さと予想外の風に白旗でした。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:689
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp