TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月3日 | 月別インデックス


2022年5月3日(火)

三国街道・中山峠

折角の連休なので、何処かに遠征したいところですが、高速道路は渋滞するだろうし、ガソリンは高いし、感染は避けたいし。という事で群馬県内で未だ自転車で行った事が無いエリアを探検する事にしました。向かったのは三国街道の中山峠。以前、車で通った事はあるのですが、その時は「自転車で登る道じゃねぇ」と思ったのです・・・。

photo-20220503-1 いきなり三国街道を逸脱して、ローソン渋川横堀店のある北群馬橋交差点に来ました。この交差点には聖徳皇太子の板碑があります。全国にあるようですが近所では中々見ない板碑です。


photo-20220503-2 県道36号線をユルユルと登り始めます。初っ端から結構な勾配で登り続けて横堀宿の一里塚まで来ました。勾配が一定で、しかも8%位あって休めるところがありません。


photo-20220503-3 四方木の集落が近くなってくると辺りが拓けてきました。行く先の左手に見えるのは雨乞山から小野子山かな?


photo-20220503-4 道はややクネクネとして来ましたが、それでも勾配は急なまま。一番厳しいところは12%位ですかね? それも最大瞬間風速的ではなく、しばらく続くから大変です。


photo-20220503-5 この三国街道の案内が出てくると、中山峠は直ぐ先です。


photo-20220503-6 中山峠を下って盆地の中に降りて行きます。盆地の中に降りる、という事は帰りも登る羽目になるのです。流石に標高差は少ないはずですが。


photo-20220503-7道の駅中山盆地」で大休止。広い駐車場はほぼ埋まっていました。みんな何処かへ出掛けたいんだなぁ。さて、景色は新緑で暖かそうなんですが、実際には気温は低いし(13℃くらい?)、おまけに北風が強い。道の駅で買ったパンを風の当たらない所で補給しました。


photo-20220503-8 道の駅から三国街道に戻って中山宿(新田)の本陣を見物。外からだけですが。明治6年から昭和41年までは郵便局として使われていたそうです。


photo-20220503-9 新田宿から国道145号で権現峠を越えて沼田に降りてきました。後は利根川左岸の県道(三国街道の別ルートの一つ)を辿って南下します。16時前には帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は93kmちょっとでした。

思ったより近かった中山宿ですが、あの登りはもう結構。やっぱり自転車で登るもんじゃないという記憶は正しかった。吾妻線の中之条駅から名久田川沿いに遡るコースならもう少し緩やかかな?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:67

<< | | 5月3日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp