気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2025年4月29日(火)
道見峠・石川峠ダイジェスト
27日の東頸城丘陵ウロウロのダイジェストをお届け。ダイジェストというかほぼ全てですけども。
さて、0830時過ぎに3代目5号車をお供に「道の駅ちぢみの里おぢや」を出発、長岡市小国町へ向かいます。当初は国道403号の小国隧道を通るつもりだったのですが、通行止めの立て看板が出ていたので、道見峠へ迂回。峠を越えると直ぐに法末の集落と、それ越しに見える刈羽黒姫山と米山。
道見峠を降りて次に石川峠へ。ここは道見峠ほど久しぶりではなかったはず。そーいえばここに有った鉄製の案山子、いつの間にか居なくなっててちょいと残念。
石川峠を下りて・・・さて、どこへ行こうか。「道の駅西山ふるさと公苑」でお昼ご飯にして、それから椎谷の観音岬へ行こう、ということで観音岬。第二期長岡流刑時代(2009-2011年)によく通った地。
ここで折り返すには未だ日が高い、距離も全然だーとということで、とりあえず出雲崎までそのまま海沿いの国道352号を北上。
良寛と夕日の丘公園から見る弥彦山。さて、この先どうするか・・・・小千谷に帰るには何処かで信濃川へ出て、堤防上の管理道路を突っ走るのが定番ですが。国道352号の長大な中永トンネルなんかまっぴらごめんだし、その先の阿弥陀瀬トンネルも確か1km近かったはず。
となれば、その先の塩ノ入トンネルしかないなー、ということでさらに北上して越後線の小島谷駅に来ました。ドラマ「夏子の酒」で出てきた駅ですな、ドラマ見たことないけど。
阿弥陀瀬トンネルを通って与板に出た後は信濃川左岸堤防上を走り、18時過ぎに小千谷へ戻って、この日の自転車活動は終了。走行距離は約136kmでした。午後は西寄りの風が強くなって結構消耗したなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1220
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp