TOP MENU旅紀行>那須烏山・常陸大宮界隈ポタ Vol.1

風まかせ旅紀行

栃木県・茨城県 那須烏山・常陸大宮界隈ポタ Vol.1



photo-20161023-0

2016年10月23日(日)

二週間ぶりの遠征は、前回と同じく「道の駅はが」を拠点にお散歩することにしました。コースは、なんと14年ぶりとなる茨城県内の二つの道の駅、「道の駅みわ」と「道の駅かつら」を回るコース。ただ、全く同じコースを辿るのでは無く、少し遠回りしてみることにしました。

地理院地図によるルート表示はこちら(別Windowで表示します)

photo-20161023-1
9時過ぎの「道の駅はが

北関東道から東北道、北関東道と移動し、宇都宮上三川ICから一般道を移動。9時過ぎに「道の駅はが」に到着。天気は良さそうです。


photo-20161023-2
まず烏山へ向かう

ちゃちゃっと自転車を組んで9時半に出発。まずは県道61号線で烏山へ向かいます。


photo-20161023-3
給部辺りの旧道

上稲毛田から宿、給部辺りの県道61号線の旧道。ここを通るのも久しぶり。


photo-20161023-4
芳賀町から市貝町に入る

給部で県道61号線から右折して64号線にスイッチ。丘を登ると芳賀町から市貝町に入ります。[左]


photo-20161023-5 photo-20161023-6
カーブの続く県道64号線

photo-20161023-7
先が見通せないのが逆に良い

県道64号線を道なりに進みます。丘の間を右へ左へとクネクネと延びるので先が見通せないのですが、それが良いのです。カーブを曲がる度に違う景色で新鮮なのです。[上][左]


photo-20161023-8
荒川の仕掛け
那珂川の支流、荒川まで来ました。川面を見ると何やら仕掛けが。鮎かな?鮭かな?


photo-20161023-9
県道の旧道

ただの農道に見えますが、1974-78年の航空写真を見ると、これが県道64号線の旧道。


photo-20161023-10
国道294号を北上

向田交差点で国道294号に合流。少し北の烏山中心部へ向かいます。


photo-20161023-11
烏山駅近くの旧国道

野上交差点で右に分かれていく国道294号を見送り、旧国道の県道102号線に入って烏山線烏山駅近く。


photo-20161023-12
足利銀行烏山支店の在る交差点を右折

県道102号線を進んで、足利銀行烏山支店の在る交差点を右へ。今の県道102号線、12号線の旧道ですね。[左]

枡形状に曲がった旧道。枡形なのか、左側が河岸段丘になっているからか、どちらなのだろうか。[下左]

旧道を東へ進んで県道29号線に合流します。さて、その先に今日の見所の一つがあるはず。[下右]


photo-20161023-13 photo-20161023-14
旧道を東へ進む

photo-20161023-15
那珂川に掛かる境橋

那珂川に掛かる境橋です。土木学会が選ぶ土木遺産に認定されているのです。


photo-20161023-16境橋の上から見た那珂川

境橋の上から見た那珂川の上流方向。見て左側、河川的には右岸には宮原青少年野外活動広場という無料のキャンプ場があるそうです。へー。

宮原青少年野外活動広場 ・・・残念、2019年10月末で閉鎖との事


photo-20161023-17上流から見た境橋

対岸に渡った先の細道を左折。上流方向から境橋を眺めてみます。昭和12年竣工のRC造りのアーチ橋。埼玉県に居た事のある身には、秩父橋を連想する姿です。


photo-20161023-18
栃木県茨城県の境を目指す

境橋を渡った先、栃木県茨城県の境を目指して、県道29号線を登ります。


photo-20161023-19あちこちに旧道の遺構が残る

途中、現在の県道の脇に旧道の遺構がちらほら。この先の茨城県内の29号線も昭和初期に作られた橋が多く残っているのです。世界恐慌対策の跡かな?[左]

快適な二車線道路を快走、と書きたい所ですが、案外上り勾配が厳しくてノロノロと走ります。道幅が広いので勾配が無いように錯覚するのです。[下]


photo-20161023-20 photo-20161023-22
道幅が広いので平坦に見えてしまう

県境を越えて茨城県常陸大宮市に入ります。14年前にここに来たとき、向こう側は美和村でした。

風まかせ旅紀行 栃木県・茨城県境


photo-20161023-24
国道293号を水戸方面へ

国道293号に入り水戸方面へ向かいます。[左]

鷲子(とりのこ)集落内を通る旧道と小さな給油所跡。1974-78年の航空写真を見ると、当時はここがメインストリートだった様子。[下]


photo-20161023-25 photo-20161023-26
鷲子(とりのこ)集落内を通る旧道と小さな給油所跡

photo-20161023-27
これでも元はメインストリート

農道にしか見えませんが、これでも元はメインストリート。後ろが鷲子集落。


photo-20161023-28
下郷集落の脇道に入ってみた

道の駅みわ」のほんの少し手前、下郷集落の脇道に入ってみました。[左]

14年ぶりとなる、「道の駅みわ」にやってきました。駐車場の一角で、鷲子祇園祭で使われる屋台が展示されていました。[下]


photo-20161023-29 photo-20161023-30
屋台が展示されていた

photo-20161023-31
今日のお昼ご飯

折角なので、ここでお昼ご飯。道の駅の直売所で五目ご飯を買って、日当たりの良いベンチに座って頂きます。旨い!


photo-20161023-32
バター入りのどら焼き

そして甘いものも補給。バター入りのどら焼きです。初めて食べましたが、旨ーい!


photo-20161023-33
昭和4年竣工の小田野橋

前回の14年前は「道の駅みわ」を出た後、国道294号を辿って花立トンネルを通過しましたが、今回は県道29号線を辿ります。花立トンネルへ向かって行く国道294号の下を潜った先にある昭和4年竣工の小田野橋。下の流れるのは小田野川。


photo-20161023-34
すこし進んで高部宿

さらに進んで高部宿に入ります。橋を渡った先の左側には、少なくとも2014年までは立派な土蔵が建っていたようです。


photo-20161023-35
かつては近郷一帯の中心地だったそうだ

立ち並ぶ造り酒屋跡。写っていませんが、右手前には明治41年に建ったという郵便局跡の建物も現存。かつては近郷一帯の中心地として非常に栄えたそうです。[左]

旧岡山酒造養浩園喜雨亭・・・文化遺産オンライン

緒川沿いに下り基調で延びる県道29号線を進みます。[下]


photo-20161023-36 photo-20161023-37
下り基調の29号線を進む

photo-20161023-38
仲平辺りの緒川の風景

仲平辺りの緒川の風景。こんな里山の風景が続きます。自転車で走るにはとても良い道です。[左]

その後も脇道へ入って探検。中桧沢辺りの県道29号線の西側の細道。[下]


photo-20161023-39 photo-20161023-40
中桧沢辺りの細道

photo-20161023-41
久保橋

宿辺りの旧道に残る久保橋。この先の旧道敷きは払い下げられたようで、古い舗装が残る駐車場になっていました。

レポートはVol.2に続きます



All Photographs by Ryo Masuda 2016.
Took a photograph with FINEPIX F1000EXR by FUJIFILM.
Special Thanks 'ViX Ver.2.11.148.0'.1998-2002 K_OKADA


この記事は[2023.10.28]に加筆修正しました。

この記事のURLをQRコードで表示



Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp