TOP MENU旅紀行>伊那街道 伊那市-飯田市 Vol.2

風まかせ旅紀行

伊那街道 伊那市-飯田市 Vol.2



photo-20190512-44
柏木から北街道辺り

柏木から北街道辺り。[左]

車の通りは少ない、アップダウンもそれほど無い、といって一直線ではなくクネクネしていて、道沿いには歴史を感じられる建物が点在していて全く飽きる事の無い道です。[下]

地理院地図によるルート表示はこちら(別Windowで表示します)


photo-20190512-45 photo-20190512-46
全く飽きる事の無い道だ

photo-20190512-47
大島宿の入り口にある一里塚跡

片桐宿を通り片桐松川を渡り、大島宿の入り口にある一里塚跡。伊那街道をトレースしている証しがあって一安心。[左]

高森町の市田宿を通過。元々は河岸段丘の下を通っていた街道を、段丘の上に移転させた事から上市田の地名になっているようです。復路で移転前の土地である下市田も通ります。単に偶然なのですが。[下]


photo-20190512-48 photo-20190512-49
高森町の市田宿

photo-20190512-50
飯田線・桜町駅

上市田から南大島川を渡り栃ヶ洞、上郷黒田を通り過ぎると急な下り坂になって飯田線の踏切に通り掛かります。その踏切の隣にある、半円状の階段がオシャレな桜町駅。


photo-20190512-51
飯田郵便局近く

桜町一二丁目交差点を右折し、吾妻町ラウンドアバウトをグルッと半周して、飯田駅へ向かいます。正面は飯田郵便局。


photo-20190512-52
折り返し地点、赤い屋根の飯田駅

この日の折り返し地点、鮮やかな赤い屋根が印象的な飯田駅に到着。


photo-20190512-53
リンゴの看板

駅前のお土産屋さんには特産であるリンゴの大きな絵。もしかして飯田駅の屋根が赤いのもリンゴ由来でしょうか?[左]

折り返す前に城下町・飯田をウロウロと探検。この真っ直ぐな通りも江戸初期から変わっていないんだろうか。[下]

飯田城下町絵図 - 飯田市ホームページ


photo-20190512-54 photo-20190512-55
城下町を探検

photo-20190512-56 photo-20190512-57
飯田公証役場の裏手からの展望

photo-20190512-58 photo-20190512-108
昭和4年竣工の追手町小学校

photo-20190512-109
国の登録有形文化財になっている

飯田公証役場の裏手からの展望。段丘の上に出来た街なんだなーと実感する高低差ですね。[二段上]

その河岸段丘の縁に建つ昭和4年(1929年)竣工の追手町小学校。国の登録有形文化財になっています。既に築90年を越えて今なお現役。当時は莫大な費用だったかも知れませんが、100年使えたとなれば安いもの。当時RC造を採用した先人の目は凄いなぁ。[上・左]

飯田市立追手町小学校校舎 文化遺産オンライン
飯田市立追手町小学校校舎 - 飯田市ホームページ


photo-20190512-59
馬場町通り

小さな、しかし深い谷を渡って隣の河岸段丘に移って馬場町通り。ここも昔の絵図にある通り。


photo-20190512-60
旧飯田測候所

馬場町通りを進むと左手に屋根の上に小さな塔を載せた洒落た建物がありました。大正11年竣工の旧飯田測候所で、これも国の有形文化財に指定されています。

旧飯田測候所庁舎 文化遺産オンライン
旧飯田測候所庁舎 - 飯田市ホームページ


photo-20190512-61
移される前の伊那街道だろうか?

測候所跡から県道229号線に出て段丘をどんどん下ります。最初は2車線だった県道ですが、進むうちにこんな細道に。これが上に移される前の伊那街道かな? この先に飯田線の踏切が在りますが工事中のために迂回。


photo-20190512-62
元善光寺

迂回して元の道筋に戻ると元善光寺でした。善光寺といえば長野市の善光寺だけど、元とは? と思ったら元々はここに在った善光寺が移転したのが今の善光寺なのですね。今回初めて知りました。

元善光寺 - 南信州飯田のお寺


photo-20190512-63
ささやかな門前町も健在

ささやかな門前町も健在。この日も私が居たわずかな時間でも参詣客が引っ切りなしでした。[左]


photo-20190512-64 photo-20190512-65
右手に南アルプスを眺めながら進む

photo-20190512-66

右手に南アルプスの山並みを見ながら、河岸段丘の縁をなぞるように進みます。南の方からモコモコとした雲が多くなってきました。[上・左]


photo-20190512-67
市田柿原木の地

行く手に何か新しい石碑が建っているのを見付けて停車。石碑には「市田柿原木の地」と彫られています。


photo-20190512-68
渋柿の一品種だそうだ

ご当地の名産、市田柿のものでした。渋柿の品種なんですね。

市田柿|農畜産物のご案内|JAみなみ信州・・・JAみなみ信州


photo-20190512-69
道なりに進む

下市田を後にして、さらに道なりに進みます。河岸段丘の中腹をグネグネと左右に、そして時折上下にも変化するので、なかなか脚に堪えますが、景色は楽しい道です。[左・下]


photo-20190512-70 photo-20190512-71
河岸段丘の中腹をグネグネと進む

photo-20190512-72 photo-20190512-73
飯田線・山吹駅近く

photo-20190512-74
飯田線と併走する

飯田線・山吹駅の直ぐ近く。[上]

山吹駅の先で少しだけ飯田線の直ぐ隣を併走します。[左]


photo-20190512-75
天龍橋の上から見る天竜川

伊那大島駅近くのセブンイレブン松川町役場前店で補給した後、県道59号線、松川インター大鹿線で河岸段丘を駆け下りて天龍橋を渡り、天竜川の左岸へ。[左]

左岸に渡って県道18号線、伊那生田飯田線を北上します。途中、展望の良い所で木曽駒ヶ岳を眺めます。天竜川の対岸に見えるのは、中川村立中川中学校かな?[下]


photo-20190512-76 photo-20190512-110
対岸の牧ヶ原越しに見る駒ヶ岳

photo-20190512-78 photo-20190512-77
飯沼橋の少し手前の田んぼ風景

photo-20190512-79
日曽利の田んぼ風景

飯沼橋の少し手前の田んぼ風景。[上]

軽自動車でも行き交うことが難しいような細道になった県道18号線は、天竜川に落ちんばかりの位置を進みます。しばらくの間、見通しも効かず木陰で暗く、路面は小さな落石だらけの細道を慎重に進みます。日曽利(ひっそり)まで来ると二車線に。少しほっとして自転車を止めて田んぼと残雪を眺めます。[左]


photo-20190512-80
再び細道になる18号線

日曽利橋の袂の丁字路を過ぎると再び細道になる18号線。


photo-20190512-81
練り石積みの擁壁が続く

吉瀬田切大橋から伸びてくる道との交差点を右折して、天竜川左岸を遡り続けます。高い所まで練り石積みの擁壁は結構古そう。昔から重要な道だったという証しなのでしょう。


photo-20190512-82
旧道らしき道筋へ入る

小鍛冶大橋の少し先で右へ分かれていく、旧道らしき道筋へ入ります。


photo-20190512-83
中沢駐在所近く

菅沼城跡を通り中沢駐在所の前を通って、ここ10年位で出来た感じの新しさが残る県道49号線、駒ヶ根長谷線の下を潜ります。現代的な大きな棚田の向こうに駒ヶ岳。


photo-20190512-84
長野県内に多いRCローゼ橋

そのまま旧道らしき道筋を進んでいくと、そこそこ古そうなコンクリート造りのアーチ橋が現れました。長野県内では古くからの重要路線でよく見掛けるので、ということは、この道もかつては重要路線だった、と想像が付くのです。

中島武設計のRCローゼ桁群 大手橋,姫川橋,親沢橋,昭和橋,栄橋


photo-20190512-86 photo-20190512-85
県道213号線-栗林宮田停線を進む

photo-20190512-87
所々は雨が降っている様子

県道213号線、栗林宮田停線に入って東伊那辺り。近い所で雨が降っているようです。降られずに伊那公園に戻る事が出来るか? まぁ濡れても良いか。[上][左]


photo-20190512-88
東伊那大久保辺り

東伊那大久保辺りの田圃風景。出発地点の伊那公園まではもう幾らでも無い距離。ゆっくり景色を楽しみながら細道を進みます。


photo-20190512-89
赤い吊り橋、北の城橋近く

北の城橋近く、天竜川の水面すれすれという位置まで降りてきました。この前後は一車線分の幅しか無い細道。停まって風景を眺められるのは自転車ならでは。


photo-20190512-90
新しさの残る二車線道路を快走

下殿島公民館を過ぎると広い二車線になります。拡幅されてそれほど時間が経っていないようですね。この先の上伊那農協本所春富支所の自販機コーナーで水分補給。


photo-20190512-91
県道を逸れて路地を探検

竜東橋の少し手前、出発地点の伊那公園の直ぐ近くになりました。折角なので県道を逸れて路地を探検。午前中の青空は無くなってしまいましたが、それでも田圃の水面に映る農村風景って良いなぁ・・・。

この後、セブンイレブン伊那東春近車屋店で最後の補給をして、伊那公園に戻りました。この日の走行距離は104km。初めての南信。当たり前ですが、見える物全てが新鮮でワクワクし通しだったポタリングでした。そんなに遠くないし、また来よう。



All Photographs by Ryo Masuda 2019.
Special Thanks 'ViX Ver.2.11.148.0'.1998-2002 K_OKADA


この記事は[2023.10.28]に加筆修正しました。

この記事のURLをQRコードで表示



Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp