気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2013年6月2日(日)
ゆずジャム買いに荒川村へ
雨の心配が無くなった日曜日。早起きに失敗したので県外遠征は無し。風向きを考えるとひたすら西に向かうと楽そうですが。そんな訳にも行かないか? いや、輪行して戻ってくりゃ良いじゃないか? ということで、ゆずジャムを買いに秩父市の旧荒川村にある道の駅まで自走していくことに。帰りは秩父鉄道の三峰口駅から輪行して戻る予定。
午前9時過ぎに出発し、最短距離(おそらく)で小川町から東秩父村に入って定峰峠を目指します。仲間内で”赤絨毯”と呼んでいる坂に来ました。ああー流石に重い・・・。やっぱり5号車はチト重めか。そう、今日は5号車がお供。組み替え後の5号車で定峰峠に登るのは今回が初めて。
先週土曜日のお昼ご飯場所に到着。が、今日はこれからが本番なのでお昼ご飯はおあずけ。とにかく定峰峠を越えなくては・・・。
あの橋を越えると登りが続く峠道・・というキャプションを付けた写真を撮ろうとして気が付いた! フロント2ndに落としたと思い込んでいたのですが、アウターのまま登っていたのか。そりゃ重い訳だ。良かった、急に弱ったのかと思ってちょいとガックリしていたのでした。
ひーこら言いながら定峰峠に到着。どういう訳か今日は自転車が大変に少なかったので有りました。何処かで大きなイベントでも在っただろうか?
何時ものビューポイント。先週よりは少し見通しが効くようだけど、ここの眺めは冬が一番でしょうかね。
今日の5号車。旧5号車から引き継いだ、フロントトリプル+リア12-27Tのワイドギア比で峠対策の仕様。補助ブレーキも健在。シートチューブ側のボトルゲージに入っているのが輪行バッグ。
定峰峠を下りて西武秩父駅方面へ進みます。武甲山が大きく見えて来ました。今日は予めルートを決めていた訳で無く、GAMINの地図を見ながら進みました。
そうだ、秩父鉄道の御花畑駅に立ち食い蕎麦屋が在ったじゃないか、そこで補給しよう!とやってきました、御花畑駅。本日の昼ご飯、ぶっかけ天ぷらそば400円也。
背後に感じる視線・・・ニャ〜ン。何処へ立ち去る訳でも無く行き来する人を観察しておりました。しっぽが立派だね。
西武秩父駅前の観光案内所「秩父観光情報館」。今日も「あの花」巡礼者が途切れる事無く訪れておりました。もう放映後2年経つんですな。来月7月は劇場版、それに合わせて7月に再放送するようですね。
2時前に道の駅「あらかわ」に到着。ここでソフトクリーム分の補給と、ゆずジャムをゲット。よく見たら産地は吉田町だったのか。ついでに今夜のおかずと明日以降のおやつ等も買い込んだのでありました。そのために今日は14Lバックパックを背負ってきたのでした。
秩父鉄道・白久駅前をフラ〜っと通過。そろそろSLと行き逢うかも?
来ました、何というGoodタイミング、線路端の道路でSL見物です。
秩父鉄道の終点、三峰口駅に到着。距離76kmと案外近いんだなぁ。直近の電車には輪行準備が間に合わず、ノンビリと30分程待って午後2時57分の上り電車に乗りました。
久しぶりの輪行。熊谷駅まで戻り、そこから自走で帰宅と考えていましたが、何も人の多い熊谷駅に突っ込む必要は無いなと考え直し、手前のひろせ野鳥の森駅で下車。少し強い向かい風の中、ダラダラと16km程走って帰宅。合計の走行距離は92km弱、累積標高は約+1300m、-1000mでした。久しぶりの輪行、中々面白かったのでありました。
この記事のURLをQRコードで表示
Counter Error
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp