TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 2月19日 | 2月12日 | 2月5日 | 2月1日 | 1月29日 | 1月22日 | 月別インデックス


2006年2月19日(日)

事務所開設!?

昨日、土曜日は通常通りの出勤日でした。いつもの時間に起きて、MTBで出発。先週末にMTBが戻ってきたので、月曜日から自転車通勤を再開しました。今週は出張と雨で2日はバスでしたが、残り4日は自転車通勤。自転車で走る経路を変更したのと、電車に乗る駅を以前の一つ手前にすることにしました。そうすると、一つ早い時間の電車を乗ることが出来るようになって、会社にも20分ほど早く着くことが出来るようになりました。

しかし、これで2月は未だに土曜日に休んだことがありません。本当なら、今日は小諸にお邪魔したかったんですけど、体力・気力とも限界。今日も何とか起きられたのが10時半を回った頃でした。うーん、これで11月以来お邪魔してません。今月末が納期の一件に片が付けば、割と自由になれるのですが。

photo-060219-1

さて、火曜日にサンワサプライから到着したPC用デスク一式。夜な夜な帰ってきては梱包を開けて徐々に組み始めていたんですが、ようやく机として昨日するように。今まで使っていた机は、お役ご免となりました。組み立てている最中は、デカイなぁと思っていたんですが、いざモノを並べ始めるとあっという間に埋まっていく(^-^; 少し物を捨てなくちゃだなあ。ということで、最近さっぱり使わなくなったVHSのビデオテープを捨てることにしました。ま、内容はCD-ROM化してあるし。


後は、webサーバ兼ファイルサーバを移動させるのと、バックアップ兼実験用サーバの常設。その前に色々片づけないとですね。そうそう、それに伴って、このwebサービスも一時的に停止することがありますが、ご了承下さい。バックアップサーバとスイッチさせたりしながら、なるべく止めないように作業するつもりですが。


さて、これで、PC類は片づけるメドがついたんですけど、オーディオ類の片づけが残ってしまいました。うーん、こっちもラックを買って片づけるか。規模を縮小しようにも、既に最小構成しか残ってませんし。アンプとCDプレーヤとカセットデッキのみ・・・。これが片づかないと、寝る場所も無い(^-^;


この記事のURLをQRコードで表示




2006年2月12日(日)

戻ってきました

しばらく自転車屋さんに預けっぱなしだった4号車ことGIANT XtC NRS3が帰ってきました。預けた理由は、フロントフォークサスペンションの交換。昨日の夜7時過ぎてから、会社帰りの足で自転車屋さんに寄ってみると、ちょうど最後の調整中。作業中の店員さんと、manitouのサスペンションについて談義。「いやー、manitouって良い印象無かったんですけど、このエアサスは良いですねぇ」と店員さんも気に入った様子。しかも軽くなってる! 店員さんも「いや、NRS3じゃないみたいっすよ」との事。確かに、フレームのトップチューブを持って持ち上げようとすると、以前より後ろを持たないとバランスが取れなくなりました。つまり、前が相当軽くなったって事ですね。

帰ってきて前のフォークサスペンションの重さを量ってみると2,300g近く有りました。新しいサスペンションフォークは約1,300g(カタログ値) うひゃ、1kg近くも減量してるよ! 持ち主より先に減量に成功してます(笑 動きのスムースで気に入りました。ちなみに工賃は約6,500円でした。カーボン製のコラムスペーサをおまけして貰いました。今になって自分のwebのNRS3備忘録を見ると、うーん、交換したパーツ類の値段が本体価格を軽〜く上回ってます。じゃ、最初から上のグレードのNRS2とかNRS1とか買えばよかったのにね〜。

photo-060210-1

ふと気が付くと、一昨年の5月に出願したのが特許電子図書館で公開になってました。左はその画面。初心者検索から詳細画面を表示したところです。まだ審査請求を待っている状態で、審査自体すら始まっていません。まだまだ特許として認められるかどうか分かるまで時間がかかりそうです。ところで、この特許明細書、ほとんど自分で書いたんです。弁理士さんもビックリしてましたけど。でも、あの独特の書き方、慣れると書きやすいというか、整理して書けばいい訳なので分かりやすいです。


photo-060212-1

さて、PC用デスク導入に備えて部屋の掃除・・・、ってあまり関係ない自転車置き場(床の間とも言う)の掃除を始めちゃいました。そんな訳で、自転車は掃除の間、外で待って貰うことに。一番向こうから2号車,5号車,4号車のホイールセット,畳まれた3号車,4号車の順です。なんとか午前中で掃除が終わって、これで懸案が一つ減ってホッと一息。


午後になって、JR大宮駅前のsofmapGIGASOTRE大宮店にLANブリッジを買いに行こうと思い、昨日戻ってきたばかりのMTBで出発。が、あまりの風の強さにあっけなく挫折して、近所のノジマへ。ここに行ってなければ時間がもったいないので通販してしまえっ! と、ノジマに行ってみると、やはりお目当ての製品は置いてありませんでした。ちょっとPHSの値段なんかを確認して、帰りがけに本屋さんに寄ってから家に戻ってきて、早速planexダイレクトショッピングに発注。購入したのはGW-AP54SPです。ブリッジとして使用するため2台発注しました。PCデスク導入で、分散しているPC6台を集約して、別の場所にあるルータx2台と既存の無線LANアクセスポイント類が繋がった有線LANとの間をブリッジ接続しようという訳です。
実は既に導入している無線LANアクセスポイントもplanex製のGW-AP54SGXなので、アクセスポイント間通信の機能を使えば、もう1台の導入だけで済むのですが(たぶん)、同じアクセルポイントを使う他のPCのスループットが落ちるのがイヤなので、全く別にブリッジを新設しちゃえというわけです。

今週は出張もあるし、おまけに土曜日まで稼働日だし、さらに来週も遠出の出張があるしと行った具合で忙しい日が続きます。PCデスクが到着しても、しばらく設置できそうにないなー。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年2月5日(日)

レインウェア

 昨日土曜日は、午前11時から午後7時まで会社に缶詰。もうちょっと早い時間から出社するつもりだったのですが、前日の夜、なんだかウダウダしているうちに午前2時半になってしまい、ねるか〜と思って、次の瞬間に起きたら9時45分だったという(^-^;

 さて、会社で何をやっていたかというとクレーム処理だったりするわけですが(T_T、今回は覚悟していた原因による物ではなく、客先の原因によるものでした。ちょっとホッとしましたが、油断は禁物。

photo-060205-1

 さて、帰ってくると、先月LLbeanに発注していたレインウェアの上下が到着。早速パッケージを開けていると、まず目に付くのは誇らしげなGORE-TEXの保証書。「防水性、透湿性、防風性に不満があれば購入代金は返却する」という、なんとも凄い保証内容です。身の回りのアメリカ製品ってこんな保証内容のが多いなぁ。TREKも生涯保証だし、LLBeanもそうですし。


photo-060205-1

 上は白、ズボンは黒を選びました。いやー、なんだかとっても汚れが目立ちそうな(^-^; サイズはMを選んだのですが、すこーしだけ大きめかな? でも中にも着込むことを考えるとちょうど良いサイズかも。とにかく軽くて動きやすくて良い感じです。これが有れば、ウィンドブレーカなんて別途に持っている必要がないかも。防水性能に関しては相変わらず言うこと無しです。蛇口からジャバジャバと水を掛けても、なんにも起こりません。さて、こーなると雨が待ち遠しくなってしまうわけですが(^-^;

 さて、これ以外にもmontbellにもGORE-TEX製のセミロングスパッツを発注していたりします。靴は既にGORE-TEXをライナーに使ったのだし、スパッツが来れば全身GORE-TEX仕様ですねー。装備揃えていたら、なんだか山に行きたくなっちゃったな。


 今日日曜日は、午前中はフトンの中でゴロゴロしてました。起きたくても体が動かない(^-^; こりゃ、歳ですな。午後は3号車ことBD-1を転がして散髪へ。12月末以来だからぼさぼさ〜です。が、そのおかげで暖かかったりして。


photo-060205-1

 その後、久しぶりに2号車を引っ張り出してきて図書館へ。いやー、何ヶ月ぶりかのロードレーサーはやっぱり軽くて快適。で、その帰り道に馴染みの自転車屋さんへ寄って、ペダルを外してもらいました。手持ちの工具では固くて外れなかったんです。

 久しぶりにペダルを外された2号車。購入した2002年以来かな? まずはディグリーザーでネジ穴を綺麗にします。


photo-060205-2

 取り付けたのは、先月9日バイシクルセオ大宮店で購入したままほったらかしになっていたシマノのPD-A520。MTB用シューズやツーリング用シューズのSPDクリートが使えるペダルです。見た目もロードレーサーにマッチしていて素敵〜。値段の割には仕上げも綺麗で、眺めていても飽きません。


photo-060205-3

 クリートの固定強度は最低にしてあります(^_^) PD-A515の時も結局、最低にしたまま1700kmほど走りましたが、走行中に外れるようなことはありませんでした。つまりそんなに脚力が無いよって事なのですが(^-^;

 さて、来週にはPC用デスクがフルセットで来てしまいます。今のうちに入らないもの処分しなきゃ〜。パソコンパーツとか、パソコンそのものとか、だれか貰ってくれる人いますかね?


この記事のURLをQRコードで表示




2006年2月1日(水)

先月のアクセス結果

先月1月、このwebの月間の転送量、ページ数、訪問数ともに、自前サーバ開設以来、最大になりました。googleを初めとした検索サイトのロボットが定期的に回ってくるようになって、検索に引っかかりやすくなったのが要因でしょうかね? 検索サイトの中でも、やはりgoogleからお越しになった方が多かったようです。

遅くなりましたが、今年の目標・・・・。

1.テント泊でツーリングする!
自転車にテントを積むのか、または、ジムニーにテントと自転車を積んで、テントを拠点にしてウロウロまわるのか・・・。どっちにしても、今年はテント泊であちこち出没してみたいっ!と思っています。
2.風景写真に精進する!
去年は、デジカメ装備自体を増強したにもかかわらず(増強したのは一昨年?)、あまり積極的には風景写真を撮りに出掛けませんでした。なので、別館「ぱたぱた写真館」もあまり更新されてなかったりします(T_T) 今年はテント泊ツーリングを絡めて、風景写真も精進したいと思ってます。あ、FUJIFILMFinePixS9000、広角側が有るのか・・・。ズーム側も魅力だけど、広角や高感度のCCDも魅力的ですね。良いなぁ欲しいなぁ。<〜デジカメ買う理由が欲しいだけかも(^-^;
3.自転車で走る!
2005年は、通勤を除いたツーリング&ご近所ポタリングの累積走行距離が約2000kmでした。自転車通勤した距離は、うーん、合計で40日位あったのかなぁ? 40日x14kmだと560kmですか。去年は、通常ならバスと電車を乗り継いで3駅先のターミナル駅まで、自転車ツーキニストをしていたんですが、駅が大きすぎて駐輪場から歩く時間がバカにならないので、もう一つ手前の駅の駐輪場(ちょっと駅に近い)を利用して、移動時間全体を縮めてみようと計画中。ただ、使おうと思っている駐輪場、一度も使った事がないので勝手が分かりません。通勤以前に一度使って慣れておかないとですねぇ。
4.資格をゲットする!
昨年は何もやりませんでした。あ、基本情報技術者は受験しましたが、見事に落ちました。これで3回目? まるで勉強してないのでドブに金を捨てるようなものかしら(^-^; でも、頭の体操にはなりますよねー。午前中の問題は結構出来たような気がしたのですが、午後は、1設問のみ全部正解で、後はダメでした。5択を2択に絞るまでは当たっているのですが、ことごとくはずれを選んでいました(^-^; 今年は手始めに危険物取扱でも受けてみようかと思っています。

PC用デスク導入の一件、発注して以来、何度かメールのやりとりがありまして、発注した引き出しは取り付けられないとの事。仕方がないので、キーボードスライダを2個取り付ける事にしました。という事で、合計金額が少しだけ上がって、14万4,980円となりました。うひゃー。2月14日到着予定だそうです。後は、LANの再整理をしなければですね。初めてのブリッジ導入という事になりそうです。

折角、PC用デスクを新調する事になったので、ついでにデスク用のライトも買おうかと考えています。いろいろある中で目を付けたのが、3M社のフィルターライトのアームタイプ。蛍光灯前面に特殊偏光フィルタを付けて、グレアを低減して目の疲れを抑えるというものです。これも通販で入手しておこうかな。

通販ネタ3連発ですが、先月はPC用デスク以外に、LLBeanでレインウェアを上下セットで発注。GORE-TEXを使ったものなので、雨が降って無くてもかなり快適なんだろうなーと想像して、到着を待っているところです。シューズは以前からGORE-TEXの物を使っているので、後はレインウェアさえあれば、雨でも自転車で走れるぞー。つまり、今年のツーリングに向けた準備の一環なんです。後は一人用のテントですね。こっちはmont-bellの一人用テントにしようと考えています。ムーンライト1にするかステラリッジテント1にするか迷うなあ。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年1月29日(日)

PC用のデスク

タイトルとは全く違いますが、先週の土曜日は、クレーム発生の一報を土曜日一日中実験室に籠もって原因の追及。土曜日も夜遅くになってから「あれっ?」と原因らしき点を発見。その日には実験できず時間切れとなり帰宅。月曜日になってから実験してみると、やはり!ということで、クレームの原因は特定。火曜日になって現場から戻ってきた物を調査してみると、なんと、覚悟していた原因とは全く別だったことが判明して、その報告を営業にして一段落となりました。ということで、今日は久しぶりにお休みの土曜日なのです。

さて、で、本題。手元では現在9台のPCが稼働中で、そのうちデスクトップ機が3台。これがあちこちに散らばって置かれているので、使いにくいし、どの机も小さくて資料を広げながらの作業が出来ない! ということで、オフィス用の机を導入して、デスクトップ機3台とノートPC3台(うち1台がwebサーバなんです)を一カ所に集結させることにしました。あれこれ検討した結果、発注したのは以下の通り。

さて、発注は終わったのですが、基本的に受注生産っぽいので、いつ納品されるかさっぱり分かりません。新しい机が来ないうちは、今使っているのを捨てる訳にもいかないし。さてはて、どーしよう。


今日、日曜日は今シーズンの初滑りに”ブランシュたかやま”に出没しました。1月も末になって初滑りってのが、今シーズンのやる気のなさを表しているような(^-^; なんだか普段から寒くてスキー場へ行く元気もなかったのですが、日曜日は天気も良くて暖かいらしいとの天気予報。そんじゃぁ行ってみるかということで午前3時半に起きて、午前4時に出発。所沢ICを午前5時前に通過して”ブランシュたかやま”まで片道200kmの移動です。

photo-060129-1

途中、長野県に入って佐久平ICで高速道路を降り、ICを出て直ぐの”おぎのや”で朝ご飯。午前8時にゲレンデ前の駐車場に到着することが出来ました。いつもより30分ほど遅い到着時刻だったんですけど、それでも駐車した場所はいつもよりゲレンデ寄り。今シーズンはスキー客が減っているというのは本当なんですね。

午前券で12時過ぎまでミッチリ滑ってましたが、滑っていても、前シーズンより人が少ないなぁと実感できる程でした。お陰で息つく暇もなく滑って降りてはリフトに乗っての繰り返しで、本数だけは結構滑ってました。上達してませんけどね(-_-

写真拡大


さて、明日は出張で現場に直行です。と言っても同じ県内で、お隣の市、車での出張なので、朝は普段よりノンビリ起きても大丈夫です。おまけに集合時間がいい加減(^-^; 「9時過ぎくらいにお伺いします」と言ってあるのですが、なんだか10時前なら良いと言っているように取れるような表現ですが。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年1月22日(日)

自滅

photo-060122-1

一昨日金曜日、久しぶりに18時台に帰ろうかなーなんて考えている時に、一本の電話。クレームの一報でした。去年末に納めたばかりの物が故障とのことで、急遽代替品を出すことに。実はこの日の午後、この話とは無関係に同じ製品を動かしているときに故障の原因らしき現象に遭遇して、「あ、こりゃマズイかな〜」なんて予想していたら的中したという・・・。う゛ーん、自爆。そんな対応で土曜日は終了。あ、ついでに関東平野部でも雪でしたね。会社のある埼玉県北部はさほどでもなかったんですが、帰り道、南下するに従って積雪が多かったです。


帰ってきてら、しばらくぼーっとしていたんですが、眠くてそのまま0時前に寝てしまいました。一回起きたのが午前3時。次に起きたのは午前9時、ちゃんと起きたのは12時前でした(^-^; もうなんか一日終わった感じ(^-^ ホントだったら小諸に出かける予定だったんですが。今月も行けませんでした。思えば11月頭から他の人の半分しか休んでないんだよなー。ま、これも自業自得かも。


photo-060122-2

外は昨日降った雪の影響でカチンコチンのスケートリンク状態。自転車でぶらつくのは無理なので、部屋の中で自転車いじり。サドルバッグを取り付ける影響でリアのリフレクタが無くなってしまったBD-1ですが、あちゃぴー氏のweb、「あちゃぴーの自転車通勤」を見て、ディレイラーハンガー近くのキャリア取り付け用ネジ穴に取り付け。これでも畳んだときに若干、フロントのクイックレバーと干渉するんですが、逆にクッション材の役割にもなってくれるかも?
ついでと言ってはなんですが、5号車ことTCXシクロクロスにも赤色のLEDフラッシュライトを装備。こちらもシートピラーはサドルバッグで埋まっているので、リアハンガー部のキャリア用ダボ穴にムリヤリ装備。でもこれじゃリアキャリア取り付けられないですね。ツーリング装備に変更するときに考え直そうっと。

日が落ちてから、本屋さんに行ってCYCLESPORTSの2月号を購入。なんだか表紙が白色主体にピンク色の文字、女の子のモデルということで、自転車雑誌じゃないみたいだぞ! 2月号はパールイズミの春・夏ウェアのカタログが付録です。うー、見てるとあれこれ買いたくなっちゃうな。今年は去年以上にあちこち走りに行くぞっ! あ、そうそう去年の通勤を除いたツーリングやら散歩やらの走行距離は2000キロ弱でした。今年は何キロ走れるかなぁ。ま、距離よりも色々な風景に出会えれば良いなと思います。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:656

<< | | 2月19日 | 2月12日 | 2月5日 | 2月1日 | 1月29日 | 1月22日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp