気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 5月3日 | 5月2日 | 4月28日 | 4月26日 | 4月24日 | 4月23日 | > 月別インデックス
2008年5月3日(土)
引き籠もり3日目
さて、世間は4連休の初日ということで、高速道路は大混雑していたようですが、自分はと言うと、引き籠もり3日目です。まあ、午前中は雨降ってましたしねぇ〜。しかし、雨レーダーを見ていると、なんだかこの辺りだけがピンポイントで雨降っていたような。
さて、最初は昨日の続き、マルチバイト文字列の60桁揃え処理です。左が改行無しの文字列、右がそれを60桁揃えで処理した文字列です。文字列自体は、昨日の日誌記事を流用してテスト。
昨日、”目処が立った”と書きましたが、既にコメント書込ページを拡張してしまいました。コメント書き込むと、自動整形されてメールが飛んでくる・・・。当たり前なんですけど、読みやすくなったぞ〜。こうなると、折角だから禁則処理とか追加したくなりますが、、、まあ、読者には余りメリットが無いので後回しで良いか。
GyaOでルパン3世2ndシリーズの無料配信(もちろん会員のみですが)が始まったので、暇ついでに見てます。やっぱり面白いな、ルパンシリーズ。
夕方から、買い物ついでにカメラ片手に外へ出てみました。青空はチラホラ覗いているのですが、まだ雲が多い。でも、明日は良い天気らしいですね。そろそろ引き籠もりから脱出しようかなぁ? でも、引き籠もりもなかなか快適なんですけどね(^∀^;
夕日も雲に隠れて見えず。
ちなみに今日の夕ご飯も、イクラ丼でした。これで3日連続か。いい加減、他のレシピ覚えろよ、俺(^ー^;; そう言えば、肉ジャガの時も3日連続だったなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年5月2日(金)
このイクラ幾ら?
昨日は連休初日だったのですが、ゴミ出しに出た以外は、玄関から一歩も出ず(^_^; どんだけ引き籠もりなんだか。まあ、体調も悪かったですし。洗濯したり、布団干したり、溜まった牛乳パックを切り開いたりと、細々した事をやってました。
午後は、GyaOでxxxHOLIC見ながら、このwebの機能拡張の為にphp書いたりしてました。あ、この機能拡張は表には出ない機能なのですが。コメント書込が有ったときに、自分宛にメールを飛ばす機能で、以前から機能自体は実装してあるんですが、コメントをそのまま出力していたので、文字幅がコメント書込そのままだったんです。これを60文字幅に整形する機能を追加ということで。英文だと"Wordwarp"関数で一発変換出来るのですが、日本語等のマルチバイト文字列だと、そうも行かず、自分でループ処理で色々やるハメに。色々書いては実行してを繰り返して遊んでいるうちに、機能追加出来る目処は立ちました。webで文献検索すれば色々出てくるんでしょうけど、そうすると頭の体操にならないし、なんか”自分でやった!”的感動が無くなるので(^-^;
つーことで、一歩も外に出なかったので夕ご飯は、冷蔵庫の中だけで勝負するのだ! 1月末に頂いたまま冷凍庫で眠っていたイクラを解凍してイクラ丼に。あとは、中途半端に残っていたもやしとかニンジンとかシイタケとかで野菜炒めと、豆腐とわかめのお味噌汁・・・。リケンのわかめも残り少なくなってきたなぁ。ところでリケンって、理化学研究所の「理研」なんですよ、知ってます?
でもって、こちらは今日の夕ご飯。同じようにイクラ丼なんですが、イクラだけだと味気ないので、鮭を追加してみました。チリ産の塩鮭は、水洗いして塩を落としたあと、暫く日本酒に浸してから焼いて、ほぐして炊きたてのご飯にマゼマゼ。もーなんかそれだけでも美味しそうなんですが、その上にノリ&イクラ。有る意味イクラ親子丼だな。ガスコンロ買って2年近く、初めて魚焼きグリル使った(^ー^; 良くやるホイル包み焼きはトースター使ってやってるので。
で、まだまだ、まだイクラがあるので、明日もイクラ丼・・・。ちらし寿司とかにしようかな。
今日は、起きたら12時過ぎてたという、自堕落な事をやっていたのですが、午後2時近くになってから、5号車で軽く35kmほどお散歩。荒川サイクリングロードを使う人には、貴重な休憩ポイントだった「ヤジマ」が有った、鳥羽井沼のそばにある藤棚。結構見頃でした。誰も居ませんでしたが。
今にも雨が降りそうな空の下で咲いていた藤の花。そう言えば、埼玉県内にも春日部に大きな木が有って有名だったな。牛島の藤でしたっけ? あちらは樹齢1200年とも言われて居るんだそうです。
久々にデジカメネタ。デジカメ機材はプラケース3つに分けて保管して居るんですが、ふと気が付くと、ケンコーのPLフィルタ”PRO 1 D WIDE BAND サーキュラーPL”の58mm径が、ケースの底から出現。いつ買ったんだっけ?これ。という位に存在を忘れていました。というか、買ってすぐに装着したような気がしていたんだけど(^-^; ボケてんな、こりゃ。裏面にあった値段を見て、またビックリ。これ、結構高いんですね!
=>関連記事
ということで、FinePixS9000のレズフードを外してみます。付いていたのは、同じケンコーのスカイライト1B プロテクトフィルタです。これはこれで便利なんだよなぁ、PLフィルタみたいに調整要らないし。とりあえずPLフィルタに交換しておいたけど、PLフィルタは常用って感じしないし、スカイライト1Bに戻すかも。。。
58mm径だと、CanonのPowerShotG5のレンズアダプタの先の径が同じ58mmなので、そちらでも使えるんですよね。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年4月28日(月)
3日連続
なにが3日連続なのかというと、別に寝坊して会社遅刻とかいったネタではありませんで(気が小さいのでそんな芸当は出来ない)、写真の肉ジャガが3夜連続の晩ご飯ということでして。
タマネギが半分近く冷蔵庫の中で眠っていたので、食べちゃわなきゃだな〜ということで、どうせなら3日分くらい作ってしまえと、ニンジン2本とジャガイモ3つを投入。予定通り3日分くらいになりました。よって、明日の晩ご飯もこれ。
砂糖を全く使わず、醤油とミリン、それと余っていたキッコーマンのストレート蕎麦つゆで味付け。まあ、蕎麦つゆに砂糖が入っているので、全く砂糖無しかというとそうでもないんですが。ジャガイモに男爵系を使ったのと、途中、サーバで遊んでいたらグラグラ煮立てちゃって(泣)、盛大に煮くずれてます。そーゆーのが好きだという方も居ますけどね。なんかこんな写真載っけるのも久しぶりだなぁ。
一昨年の夏から育てているポトスが、大分伸びてきたので、株分けしてみることにしました。ゆずジャムの空き瓶を利用して、水差しで根が伸びるのを待っているところ。1ヶ月くらいはかかるのかなぁ?
もう一つ、どうでも良いネタですが。ここの所の体調劇悪化&粗食(もしくは食べない)のが、功を奏しまして(?)、体重が頻繁に60kgを切るようになってきました。BMIで言うともちろんマイナス。
それよりも、その下の数字、体脂肪率なんですけど、
(ノ゜O゜)ノオオォオoO? 9.9%!?
一ケタって初めて見たぞ(-。−;) これ、大丈夫なんだろうか・・・。
ちなみに、明日29日は普通に出勤です。クソ会社め、さすがブラック企業な事だけは有ります。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年4月26日(土)
520km移動して空振り
うるおいの新潟観光ガイドを眺めていると、上越市松ヶ峰の桜が見頃らしい・・・。日曜日は天気が悪いっぽいし、行くなら土曜日か? と急に思い立って、金曜日の夜に移動開始。土曜日の午前2時過ぎに新潟県上越市に到達。朝になってワクテカしながら、撮影ポイントに行ってみると・・・、あれ? 緑しか見あたらないんですけどね。撮影ポイント間違えたかと思いましたよ、時期ものの情報はこまめに更新してくれよ〜 (´;ω;`)。
さて、午後は長野県小諸市に用事があったので、新潟県上越市から、一般道をウロウロして移動。小布施町の小布施橋下に広がる公園。
千曲市の姨捨にも立ち寄ってみました。この辺り、頻繁にウロチョロしている割には、立ち寄ったことがなかったのです。まだ水が張られていませんでした。5月上旬には水が入るかな?
さらに上に見える篠ノ井線の姨捨駅。あの辺りで標高500m位でしょうか。上のような風景が見える中にいても、さらに上から踏切の警報音と列車が走る音が聞こえてくるので、不思議な感じです。篠ノ井線と飯山線は一度乗ってみたいんですが、なかなか機会がないなぁ。
オマケは帰りの上信越自動車道で遭遇した機動隊の車。そう、今日、長野市内に大集合した機動隊部隊ですな。ナンバーは横浜でした。
で、一日足らずで520km超も移動しておきながら、桜の写真を一枚も撮ってなかったりするんだなぁ。はあ。今日は疲れたのでもう寝ることにします。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年4月24日(木)
さてチューリップの季節なんですが
自転車系web巡回コースの1つ、y-motoさんのblogサイト「BD-1で楽々通勤〜BD-Wonderful」を見ていたら、4月20日の記事で佐倉チューリップまつりに行かれた様子掲載されてました。そう言えば2006年は、千葉県と富山県にチューリップ撮影で遠征したけど、去年は機会が無かったんだよなぁ。んでもって今年は、化学物質アレルギーで体調悪いし・・・。しかし、写真を拝見していると、やっぱりチューリップの風景が撮影したくなってきました。富山県は遠いから、新潟県の五泉市辺りにでも、日曜日にお邪魔してみようかな? ちょうど見頃のようですし。
この写真は、2006年4月15日に千葉県柏市のあけぼの山農業公園まで遠征したときのもの。地図も持たずに、5号車で往復90kmとか、アホだったなぁ。GPSは取り付けていたんですけど、実は目的地がうろ覚えで(もちろん地点登録なんてしてない^-^:)、よく辿り着いたよなぁ。
しかし、先立つ資金が無かったり・・・。明日は給料日なのに・・・なんだろな、このガックリ感。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年4月23日(水)
無線LANの小ネタ
オンライン動画配信では、古参とも言えるような感じになったGyaO。今日、GyaO@ShowTimeに登録してみました。いつ頃からだったか忘れましたが、無料登録会員だったんですけど、まあ1話105円で見損ねた作品を見られるんだから〜と有料会員にステップアップ。
左のモニタがその画面。左右で違う大きさに見えるのは錯覚(^-^;で、どっちも17インチです。回線はADSL-54Mbpsですが、実質10Mbpsちょっと位しか無かったから、高画質=2Mbpsは無理かな?と思ったら、そうでも有りませんでした。こりゃレンタルビデオ店なんか無くなるわけだよなぁ〜と、今頃思ったのでした。いや、大学卒業以来レンタルビデオ店って使ったこと無いんですが(^-^;
懐かし物ついでに、ネタ掲載。ガラクタを整理していたら無線LANカードが色々出てきたので、上げてみました。で、どれ1つとして54Mbpsのカードが無いところが凄い。
上は、この中では比較的新しいBUFFALOのWLI-PCM-L11GP。これ、たしかPCI-PCカードアダプタを介して、デスクトップ機で使っていたんだよなぁ。
下は、PLANEXのGW-NS11X。同じくPLANEXのアクセスポイントとのセットもので購入した物。実は殆ど使わないままお蔵入り。勿体ない(T__T
さて、さらに時代が遡ります。上は、NTT-MEのSSLAN CARD 10。なんと10Mbpsです。そんな規格ネーよとか突っ込まれそうですが、その通り、なんと独自規格(スゲェ。ちなみにこれは、大ヒットした(と思われる)ISDNルータMN128-slotinと同時に購入したものです。発売直後くらいに導入したから1999年末かなぁ、つまり前世紀の遺物。確か1万円Overな値段で買った記憶が有ります。
下のは、ルータ(slotin)発売からしばらくなって発売された11Mbps対応のSSLAN CARD 11。理由は忘れましたが(たしか後発の802.11bとチャンネル数が違う)、あっという間に販売終了して、後継のSSLAN CARD 11 HQになりました。<=こっちは割と長い期間販売されてました。
ということで、10Mbpsカードはゴミだな。明日捨てようっと。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1148
<< | < | 5月3日 | 5月2日 | 4月28日 | 4月26日 | 4月24日 | 4月23日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp