気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 6月15日 | 6月10日 | 6月5日 | 6月4日 | 6月1日 | 5月29日 | > 月別インデックス
2011年6月15日(水)
1ケタが遠い

帰宅したのは22時近く。ということで、ネタもないので、久しぶりに体脂肪率ネタです。今日の体重は60.6kg、体脂肪率は11.7%でした。一応、標準体重よりは軽い状態を保っています。それより標準的な体脂肪率っていくつなんでしょうね。BMIのように指針的なものはないのだろうか?
実は先月途中から体重と体脂肪率を記録しているのですが、今のところ、体重が60.4〜62.6kg、体脂肪率が10〜12.8%の間をウロウロしています。出来れば体重60kg以下、体脂肪率一ケタを維持したいものですが、といっても、これといって何の努力もしていないんですけどね。強いて言えば・・・・オアシが無いと自然と痩せますね、朝昼飯抜きですから〜。これだと夕飯時にお腹が減って仕方がない!というのが普通なのでしょうが、最近は夕飯も食べる気が起きません。来月は任意保険の更新だ!せっせと痩せな貯金せねば。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年6月10日(金)
久しぶりにJavaScript+php+html漬け

「お前には開発を任せておけない」という事で仕事も大方取り上げられ、相変わらず社内ニート状態。こんな時間が有る時は、今後に備えてツールを作っておこうと、久しぶりにJavaScript+php+html漬けになっています。
今回は、ファイル操作しない計算や、直ぐに画面に反映したい計算をローカル側で処理するようにした為、以前作った同じようなwebツールに較べて、JavaScriptの占める割合が多くなりました。
最初に処理手順をキッチリ決めてから書き始めれば良いのですが、相変わらず行き当たりばったりで処理を考えるものだから、正にスパゲッティプログラム。でも正味3日ほど缶詰になったお陰で、そこそこ使えそうなのが出来ました。あとは、出番があるかどうかですがね・・・、無いだろうな。
そうそう、旅紀行に去年9月に取材へ行った「新潟県 新発田・月岡温泉・紫雲寺界隈ポタ Vol.1」を暫定公開しました。Vol.2や走行ルートの纏めは、未だこれから。ツーリングレポ以外にも「Coming Soon」が多くて申し訳ないです。逆に今年に入ってからは全く出掛けていないので、それもまた心苦しいのですが。しかし原発があれじゃぁ今年は気軽に出掛けられないなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年6月5日(日)
道の駅のパン屋さん
秩父に「聖地巡礼」にでも行こうかなぁ〜などと考えていたのですが、昨日の85kmのダメージが残っていて朝起きられず。たった85kmで何であんなに疲れたんだろう? どうもこの所体調がおかしい感じです。

そんな訳で午前中はDVDを焼いたり色々雑用をして過ごし、お昼近くなってから5号車でご近所散歩へ。折角なので、新規ルートを開拓するべく通った事のない道を進みます。そして今回発見した道。2車線の広い道ですが、車がほとんど来ません。そして適度に田舎。近所にこんな所があったのか。

さらに進むとこんな所も。こりゃ良い。BD-1 Off@熊谷周辺が有ったらオススメしたいコースです。しかし、こんな長閑な風景の中にも、目に見えない放射性物質による汚染が確実に有る訳で・・・。それを考えると、この風景も手放しで楽しめないのです。

嵐山から小川近くまでグルッと回った後、比企自転車道(の隣の車道)から荒サイへ。道の駅「いちごの里よしみ」に立ち寄ります。昨日より重たい自転車なのに、なぜか昨日より楽な気がする・・・。もしかしてシューズのせいなんだろうか?

道の駅のパン屋さんでパンを買い込んで、その場でパクつこうか?と思ったのですが、雲行きが怪しいので、手首にポリ袋に入ったパンをぶら下げ、10kmほど走って帰宅。ちょうどおやつの時間に頂く事に。これ全部で930円でした。で、この後4つ食べちゃいました。今日は消費<摂取カロリーだな。
昨日、利根川で見掛けたチームタイムトライアルは、なんと距離100kmという凄い競技会だったそうです。以前秋田県で開催されていたのが、去年から利根川堤防に開催場所が変更になったらしい。チームタイムトライアルは大学対抗ですが、翌日(つまり今日日曜日)に行われる個人タイムトライアルは個人参加も出来るそうです。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年6月4日(土)
利根川サイクリングロード2

水曜日の紹介に引き続き、利根川サイクリングロードの新規整備区間の取材に行って参りました。午前中に洗濯物などをゴソゴソ片付け、11時過ぎに2号車で部屋を出発。
行田サイクリングセンターから、久しぶりの利根川サイクリングロードに入り、栗橋方向へ走ります。

大利根水防センターまで来ると、なにやら土手の下にゲートが? タイムトライアルの競技会のようでしたが。こんな競技会がこんな所でやっているなんて、全く知りませんでした。毎年やっているのかな?

さて、その大利根水防センターから先が、新しく整備された区間。前方には東武日光線の鉄橋が見えています。サイクリングロードは何処だ?

どうやら、あれのようです。堤防の河川側に降りていきます。

まだチョークの線が残るサイクリングロードに入ります。堤防の直ぐ隣なので堤防から染み出してくる水がちょっと心配ですが・・・。荒川右岸にもこういう区間がありますね。

ありゃ、心配した通り染み出した水が路面を流れています。さすがに側溝を作るような予算は付かなかったか・・・。ちょっと残念。が、側溝が有れば有ったで落ちて事故になりそうだし、雨の次の日は仕方がないところか。

東北本線の鉄橋が見える辺りで堤防の上に登ります。この辺も既存のスロープを流用して整備したようです。

要所要所に案内板も新設されました。「ルート1・2」というのは、埼玉県道路環境課が進めている「自転車みどころスポットを巡るルート100」の中のルート番号。

東北本線の下をくぐり抜けると、直ぐ前は国道4号線の利根川橋。おお、こんなに簡単に利根川橋まで来られるとは。回り道していた時は、狭い道路で車に気を付けながらの走行だったので、実際の距離以上に距離があるように感じていたのですが、サイクリングロードだと本当に直ぐに感じます。

旧道の交差点にもコバトンの案内板が新設されていました。

栗橋駅前まで来た所で40km超。あれ?こんなに距離有るんだったっけ? 駅前で休憩した後、同じ道を引き返して帰路へ。途中で会社に立ち寄ってプランターに水をやってきました。ゴーヤよりキュウリの方が伸びが良いようで。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年6月1日(水)
利根川サイクリングロード
といっても走りに出た訳ではありません。利根川右岸堤防上のサイクリングロードで、未舗装の為に途切れていた国道4号線利根川橋から上流部分約8kmの整備が完了し、今日6月1日から使えるようになったそうです。
2011年3月7日の日誌記事にも書いたように、と、思ったけど、書いてなかった・・・。加須未来館の少し下流、大利根水防センター(決潰口跡の碑がある所)から先は未舗装なので、県道50号線に下りて栗橋町内を抜けて国道4号線の利根川橋へ至るのですが、今回の整備完了によって堤防上をそのまま直進出来るようになったらしい。東武日光線の下はどうやってパスするんだろ? 確認しに行きたいのは山々ですが、既に梅雨入りしてしまいましたねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年5月29日(日)
雨の一日

雨の一日でしたねぇ。結局昨日は午前2時過ぎまでダラダラと旅紀行を書いていて、午前3時頃に布団の中へ。何度か起きたり寝たりを繰り返しているうちに午前11時。食料の買い出しとついでに本屋さんへ行った以外が、部屋でゴロゴロしていました。財布的にも身体的にもお休みな一日でした。昨日のPCデスク周辺の片付けが案外キツかったんだなぁ。まだ自転車で100km走るほうが楽そうです。
昨日ちょっとだけ書いたベランダのキュウリとトマト。植えて以来、まともに晴れた事がないので、成長具合が心配ですが、トマトは随分葉が増えて花が付きました。キュウリも大きくなってるか・・・。もう一つのプランターの方にはナスとキュウリを植えてあります。キュウリ、もう少し大きくなったら麻紐で誘導してやらないと。窓に日影を作るようにしないと、当初の目的にならないものね。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1149
<< | < | 6月15日 | 6月10日 | 6月5日 | 6月4日 | 6月1日 | 5月29日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp