TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月11日 | 12月4日 | 11月30日 | 11月25日 | 11月23日 | 11月20日 | 月別インデックス


2011年12月11日(日)

短信

えー、風邪で寝込んでおります。な、散髪すると風邪引くって言っただろ。 ということで、大変自転車日和な土日でしたが、外出したのは日曜夜に兵糧攻めに耐えかねてフラフラとスーパーへ行っただけ。室内で少し作業はしましたが、基本的に寝たきり・・・。寝たきりで腰が痛いが、起きると頭が痛い。それでも旅紀行のIE9対応化などを進めていました。ツーリングレポは全部終了。ハイキングレポもほぼ終了。今「あちこちふらふら」の新しいほうの記事から編集しています。正月休みまで掛かるかもなぁ。

にしても、体調が悪いと自転車日和で、体調が良くても悪天候だったりで、全然自転車に乗れないなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年12月4日(日)

強風の中の散歩50km

昨日は一日引き籠もりで一歩も外へ出ず。スーパーへ買い物に出掛けようかとも思ったのですが、一日二日程度の食料は備蓄があったので、それを考えると出掛けるのが面倒で。基本的に怠け者なんですね。そして、今日日曜日、午前8時前に目が覚めて外を見てみると快晴。先月は殆ど自転車の乗れずに脂肪を溜め込む一方だったので、今日こそは!と意気込んで、車に自転車と道具を積み込んで出発。

photo-20111204-1 意気込んだ割には、車で適当なところまでワープする辺りが怠け者ですが。今日は富士山から、榛名、赤城、日光、筑波山まで見えていました。ワープ先はこの前と同じ児玉郡美里町の「遺跡の森公園」。


photo-20111204-2 が、今日は北風が強かった・・・。今日も部屋に引き籠もっていれば良かった、などと思いつつ適当にフラフラと進んで、こんな所に通り掛かりました。


photo-20111204-3 こんな所へ立ち寄ったり。


photo-20111204-4 先月の23日に引き続き、神流町へ来てしまいました。んー、このまま進むと杉の峠を登ることに。


photo-20111204-5 結局、杉の峠をえっちらおっちら登り、峠手前で神流町道1-1へ。誰も通らない自転車向きの道。ちょっと荒れた路面なので23cのロードではキツイかも。


photo-20111204-6 道沿いにはこんな集落が。いやあ秘境だなぁ。尾根に挟まれた場所なのでテレビはパラボラで共同受信のようです。


photo-20111204-7 そうだ、円良田湖へ寄ってみようと思いついて来たは良いものの、降りてきた道を再び登る気がしない。


photo-20111204-8 ということで、国道254号線へ出て美里町の「遺跡の森公園」へ戻ることに。まともに逆風を受けてヘロヘロになっての帰着となりました。本日の走行経路はこちら
今日連れて行ったのは6号車。なんと2007年以来4年ぶりのお出掛け。いや、新春ランにも連れて出たか。それでも2008年1月だから、ほぼ4年ぶりですが。


photo-20111204-9 6号車だと、ホイールを外す事無くそのまま積めてしまう事が判明。ペダルは外していますが。
しかし、この大きさの車で自転車1台人1人は勿体ないよなぁ。軽商用1ボックスなら、27インチ車2台と人2人なんて事も出来るのになぁ。なんか積載方法を真面目に考えないと、車を使ったツーリングに今一歩踏み込めないんですよね。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年11月30日(水)

点検してみたら

photo-20111130-1 日曜日に車の保証継承(中古なので)の為に、12ヶ月法定点検+α的なことをやってもらったのですが、そこで厄介な事が新たに発覚。おまけに11月20日の日誌記事の異常表示の原因もサッパリ分からず。こっちは一朝一夕に解決できるとは思っていませんでしたが、他に不具合を抱えていたとは。

ちなみに「トランスファ」と書かれているのは、エンジン直後にある変速機ではなくて、ローモード時に使われる副変速機。そこからリアへ伸びるプロペラシャフト周りから滲み出しているらしい。これの分解整備となると、結構大掛かりな作業になります。・・・・費用無いよ。車売って費用捻出するのか?

旅紀行レポのIE9対応作業ですが、ツーリングレポの2009年5月まで、編集の手を入れています。ハイキングレポあちこちふらふらは、まだ全て未着手。別に難しい作業ではないのですが、コレばっかりはコツコツとやるしかなさそうです。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年11月25日(金)

GPSログのオンライン表示

一昨日の日誌記事の中で触れた、ツーリングレポのGPSログのオンライン地図表示ですが、暫定的ではありますが対応出来るようにしました。あにねこ氏作成による電子国土Webシステムを利用したGPSログ表示のサンプルを、ほぼそのまま利用させてもらいました。大変助かりました。

ひとまず実験的に、以下のGPSログを公開中です。地図を印刷したい場合は、プラグインをインストールする必要があるようです。詳しくは電子国土ポータルを御覧ください。地図左下に表示される「電子国土」「規約」「データ」は未だ利用出来るようになっていません。

そのうちに、これ以外のツーリングレポでも対応するつもりです。GPXファイル単体の配布も今まで通り継続します。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年11月23日(水)

久しぶりの散歩

今日は一日晴れそうだ、という天気予報だったので、昨晩のうちに洗濯をタイマー予約し、今朝は午前7時半起床。洗濯物を干した後、車に3号車と道具一式を積み込んで出発。今回は埼玉県北部の児玉郡美里町から神流川沿いをブラブラしてきました。

photo-20111123-1 今回は美里町にある「遺跡の森公園」の駐車場を拠点にしました。特に渋滞することもなく午前9時半前に到着。


photo-20111123-2 詳しい経路は後ほど旅紀行レポに書くとして、こんな所へ出没したり。


photo-20111123-3 こんなところを通過したり。


photo-20111123-4 こんな民家を遠目に見学したり(塙保己一の生家です)。


photo-20111123-5 こんな廃線跡を走ったり。


photo-20111123-6 神流川で紅葉眺めたり。


photo-20111123-7 こんな遺跡を見たりと、走行距離は短かったのですが、色々見ることが出来た一日でした。美里町から神流町、藤岡市あたりもなかなか面白そうです。今度は5号車を連れていくか。

旅紀行レポのIE9対応をコソコソと進めております。古い方のツーリングレポから再編集を初めて2005年の中ほど終わりました。まだ書いていないレポにも手を付けたいところですが、あれこれ一斉に始めても、どれも終わらん、という事になりそうですので。年末の休み中には、国土地理院電子国土ポータルのシステムを利用したルートマップ+GPSログ表示機能も追加する、いや、したいと思っているのですが。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年11月20日(日)

原因分からず

土曜日は雨、日曜日は晴れたものの、どうにも体調がイマイチで昼まで寝ていて終了。午後2時過ぎから、車の点検にディーラーへ出向き、時間を潰していました。こんな事ならば、ノートPCを持って行ってwebのIE9対応作業でもやれば良かった。持って行くノートPCが無いんですけどね。

点検の理由はこちら。
photo-20111120-1 ここ数週間、朝、通勤の為にエンジンを始動すると、この表示が出るようになりました。これ以外にも「ESPシステム要点検」「CRUISEシステム要点検」の警告が。乗っていると、クルーズコントロールが使えない以外は、ふつうに走るんですけどね。

不思議なことに、OBDIIポート経由ではワーニングの痕跡無し。するとメータークラスターが単独で表示させちゃっているのか? ということで原因追究は長期戦になりそうです。なんせ、スズキ車でミリ波レーダーのプリクラッシュシステムをオプション搭載した車は、1年間だけ販売されて既に絶版のエスクード 3.2XSと、国内ではほとんど売れていないセダンのキザシだけで、国内では500台も無い(はず)なので、参考に出来る事例が少ない。整備の人も「初めて扱うので・・・」という話でした。何処行ってもそんな感じなんだよなぁ。


photo-20111120-2 夕方、消耗品の買い物(今度は車のカーテシランプが切れました)に出かけた時に空に広がっていた雲。まるで夏のような積乱雲でした。部屋の中より外のほうが温かいという、妙な天気だったもんなぁ。

ということで、今週も自転車に乗りませんでした。今度の休みこそ!と毎度思うのですが、いつも天気が悪いか体調が悪いかだなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2003

<< | | 12月11日 | 12月4日 | 11月30日 | 11月25日 | 11月23日 | 11月20日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp