気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 8月4日 | 8月3日 | 7月31日 | 7月29日 | 7月26日 | 7月25日 | > 月別インデックス
2013年8月4日(日)
お散歩80km
昨晩寝たのが午前2時近く。となれば、当然のようにお寝坊さんで起きたのは午前9時。あぁアサガオ萎んじゃったかな?とチラッと外を見てみたら曇天が幸いしたのか、まだ咲いておりました。
今年も日除け用に育てているアサガオ。種は去年の株から採取しておいた物。7月初旬の暑さがきっかけだったのか急に伸び始め、去年より大きくなりました。先週から花も咲き始めて、毎朝眺めるのが楽しみ。
何だか疲れてだるかったので、自転車乗るのはパスしようかと思ったのですが、短距離でも良いから乗っておこうと11時近くになって8号車で外出。何となく辿り着いた川の博物館。
わくわくランド(ウォーターアスレチック施設)は大賑わいでした。夏休みだもんなぁ。あぁ俺も水に浸かりたい! けど荒川に一人で入っていたら通報されそうだな。
寄居から、八高線沿いの細道で小川町へ。後は嵐山、東松山、熊谷をヨタヨタと走ってお散歩終了。今日の走行距離は80kmでした。これで年間累積4400km。去年、その距離を超えたのは11月12日。3ヶ月前倒しですな。さて、8月はどれくらい走れるだろうか。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年8月3日(土)
また小諸往復
先週日曜日に続いて、今日も公用で長野県小諸市へ。先週は帰り道が渋滞でしたが、今日は午前中の関越道下り車線から渋滞。距離的には大したことが無かったので助かりましたが。先週と同じように佐久PAで一休み。先週日曜日よりも八ヶ岳がはっきり見えていましたね。さて、明日は掃除洗濯、そして散髪だな。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年7月31日(水)
7月走行距離まとめ
月末恒例の自転車走行距離のまとめ。なのですが、今月は初旬の猛暑、中旬以降は荒天やら雨でジテツウはお休み。土日も公用で潰れてお散歩も低迷し。自転車に乗ったのは僅か6回、月間累積距離は400.1kmに終わりました。これでも去年より長いっていう・・・。年間累積は4359.2kmで、去年の同時期と比べると+1700km。投入した自転車は5号車と8号車の2台のみでした。8月も暑くてサボっちゃいそうだなぁ。
ところで、今日は久しぶりにジテツウしたのですが、リアタイヤに大きな亀裂が有る事に気が付きました。フロントにももう少し小さな、でも同じような亀裂が発生しています。グレーチングにでも落っこちたかな?その割にはリムは無事という不思議な状況です。傷はゴム層だけで止まっているようですが、うーん、出先でバーストしても困るし交換するべきだろうか? まだ700km程度しか走ってないのに(泣
この記事のURLをQRコードで表示
2013年7月29日(月)
小諸往復
日曜日は、公用で長野県小諸市までお出掛け。夏休みに入った影響か、何時もは空いている佐久PAの駐車場も車でいっぱいでした。
高原に来たのに湿度が高くて暑い! 八ヶ岳の山並みも靄の向こうで見えませんでした。残念。
公用を済ませた後、野菜でも買っていこうと「あぐりの湯こもろ」へ立ち寄りました。浅間山のほうは見る事が出来ました。さて、この後、上信越道で・・と思ったのですが上りは渋滞発生の情報。これも夏休みの影響かな? 結局、群馬県の吉井ICまで一般道で移動し、吉井ICから花園ICまで上信越道・関越道で移動。こんな事なら「あぐりの湯こもろ」で温泉に浸かっていれば良かった。
そんな訳で、自転車はお休み。7月は自転車活動が低調でした。まぁ予想通りでしたが。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年7月26日(金)
ちゃんと組みました
今日の8号車。昨日の写真と変わったように見えないのですが、ヘッドセットをちゃんと組み直しました。BMCロゴの入った中古のEASTON EC70フォークに付いていたクラウンスリーブは、いつもの自転車屋さんで外して貰いました。工賃850円也〜。ちなみに工具(多分ホーザン)は3諭吉超らしいですね。最近増えてきた1.5インチサイズには対応してないとの事。しかし、これで中古フォークの移植作業が問題なく出来ることが分かりました。次は5号車のフロントフォークかな。
早速試走したい所ですが、明日は仕事、日曜日は公用で一日潰れる予定。月曜日は休みですが、実家に出掛けなくてはならない用事・・・。こうなりゃ実家まで自転車で行くか? そうそう、自転車屋さんがやけにガランとしていたのですが、売れ行き好調なんだそうです。自転車屋さんからの帰り道もロードレーサーで通勤している人をチラホラ見かけました。1年前より増えた、ような気がしますが、実際はどうなんだろうな?
この記事のURLをQRコードで表示
2013年7月25日(木)
仮組みしてみました
フォーク4兄弟のうち、BMCロゴの入ったEASTON EC70を8号車に仮組みしてみました。理由は・・・ホイールが同じEASTONだから! 無地で真っ黒だったフレーム付属のフォークに比べると、EASTONとBMCのロゴが入って華やかになりました。BMCロゴのハッタリ具合が素晴らしい。まるでロードレーサー全体がBMCになったようだ(笑 いや、見た目以外にも100g超の軽量化という実益があります。フロントだけで100g軽くなると、持った時に前後の重量バランスの変化が分かりますね。
さて。なぜ、仮組みかというと・・・
CRCに発注して、はるばるイギリスから飛んできた中古フォークのクラウンスリーズが外れないからです。当然、新しく手配してあったヘッドセットと合うわけもなく、フレームとフォーククラウンの間には盛大に隙間が・・・。それでも使い物に成らない訳ではないのですが。いつもお世話になっている自転車屋さんで外せるかどうか問い合わせ中。外すことが出来れば、新しいヘッドセットのクラウンスリーブをセットしてOK。外すことが出来なければ、この中古フォークはインテリアとして飾り物になっちゃいますね。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1949
<< | < | 8月4日 | 8月3日 | 7月31日 | 7月29日 | 7月26日 | 7月25日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp