気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 6月14日 | 6月12日 | 6月10日 | 6月5日 | 6月1日 | 5月31日 | > 月別インデックス
2014年6月14日(土)
二週間ぶりの自転車活動
2週間ぶりに青空の土曜日。久しぶりに自転車に乗れる!のですが、布団干せるのも毛布洗って干せるのも2週間ぶり!ということで、今日はそちらが優先。洗濯を2ローテーションした後、午前10時半くらいに出掛けました。この時期は晴れると日差しが強烈で、それを想像すると、どうも出掛ける気がナヨナヨになるのですが、ちょっとは走っておかないと折角減った体脂肪率が戻ってしまう(^^; 先々週、体脂肪率9.5%と10.0%という瞬間最低記録が出たのですが、その後は11%台。うーむ。
特に行きたい場所も無く右へ左へウロウロするうちに辿り着いたのは、東武東上線の男衾駅。立木類が無くなったのか、心なしスッキリしたような?と思ったら、駅周辺整備が始まるようです。古くて味のある駅舎はもうすぐ無くなるようですね。
男衾駅から寄居方面へ走って鉢形城跡で小休止。中間平へ上がろうかな〜とも考えたのですが、どうも登れる気がしないので、八高線沿いのZ坂(個人的にそう呼んでいるだけ)を越えて小川町方面へ。ここから見える風景も、もう盛夏の様子になってきました。
今日はそれ程距離を欲張らずに早めに帰宅しようと、小川町から嵐山へ。麦の収穫と田植えと、両方が見られるのが、この時期ですね。麦の収穫の後は、また直ぐに田植えだろうから、こういう水面が見える田圃の風景は、もう暫く見られるのかな?
約4時間ほど散歩して帰宅。今日の走行距離は、たぶん70kmくらい。というのは、途中でサイクルコンピュータの電源が切れてしまったのです。壊れたか?と思ったのですが、どうも単にバッテリー切れ? 「故障か、しめしめ、これで新しいのを買う口実が出来たぞ」と思ったのは内緒です。
自転車ネタ、その1。金曜日、会社からの帰り道にホームセンターに寄り道して、突っ張り棒タイプの格子状パーテーションを購入。雨予報だったので車通勤した序で。これでホイールを少し綺麗に片付けられる、と思ったのですが、もう1個必要だったなぁ。自転車屋さん度2割増しくらいになったでしょうか。
自転車ネタ、その2。シマノ初の樹脂製SPD-SLペダルを購入。PD-R550です。PD-5800より30g弱重い(らしい)のですが、その分お値段は3,000円ほど軽い(^^ 以前のエントリーモデルだったPD-R540から、上位モデル譲りの姿形になりました。来週、D-M525と交換する事にしましょう。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年6月12日(木)
「こころ旅」OP
旅情派自転車乗りなら、皆見ている(かもしれない)、NHK「にっぽん縦断こころ旅」のOpが収録されている、池田綾子氏のアルバムCD「この時の中で
」を購入しました。去年出ていたんですね。なというか、良いオーディオを揃えて聴き込みたい、と考えさせるくらい良いアルバムです。過去のアルバムも買ってみるかなぁ。「こころ旅」と言えば、先週から我が第二の故郷新潟県内ですが、公式ブログの今日の記事を見たら、破間川の橋の上から見た守門岳の写真が有りましたね。あ、この橋だ!とすぐに分かりました。全く同じ場所で写真撮ってるしね。
さて、明日くらいはジテツウ出来るかなぁ? うーむ、今月は全く乗れないなぁ。まだ50kmにも届いていません。2月は大雪、6月は大雨か。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年6月10日(火)
密林で食品
雨で全然自転車に乗れない! 先週の土日も両日共に引き籠もりでしたし。今日は乗れそうだったけど天気予報にビビって車通勤してしまいました・・・。そんな訳で自転車関連の日誌ネタも無いので、最近amazonで購入したブツをご紹介。とうとう食料までamazon頼りになってしまった(^^;
食品通販自体は、JA羽後からお米買ったり、Nikonで羊羹買ったりしているので、珍しい事じゃないのですがね。今回はコーンフレーク。ちょっと高めなのですが、ユーザー評価も高いのです。どんなもんじゃろか?と思って購入。飽きない美味しさです。是非御賞味あれ。5箱1梱包での発注なので、子供が多いご家庭等は良いんですが、1人で買うと全部消費するのに結構掛かる(^^; 5種類1梱包のバラエティセットみたいなのを作ってくれないだろうか?
お買い求めはこちらからどうぞ(^^
この記事のURLをQRコードで表示
2014年6月5日(木)
在庫発掘
関東も梅雨の時期となりました。この週末は早速の雨予報で自転車に乗れそうも無い・・・。まぁそんなときは集中してとっちらかった、と言いますか自転車屋の様になってしまった部屋の片付け。それと一緒に、草臥れた衣類の整理なぞを。
穴が彼方此方に開いていたり、毛玉モコモコだったりするTシャツやらをウエスに転身させて、さて、新しいTシャツの在庫は有ったかな?と収納場所を覗いてみたら、まぁ有るわ有るわでモンベルだけで5着発掘。これ以外にユニクロの物も有った(^^; まだ確認していない収納場所も有るので、そこにも眠っている可能性が(^^
モンベルで自転車用ウェア等を通販するときに、一緒にアウトレットのTシャツを物色して、ついつい買っちゃうんですよねぇ。貧乏人だから、少しでも安いと買っておきたくなるのです、要不要は関係なく。安いときに買っておかないと勿体ない、と。だから貧乏から抜け出せんのじゃ!
この記事のURLをQRコードで表示
2014年6月1日(日)
アオバ自転車店へようこそ7
碓氷峠でも登るか!とか高らかに宣言したものの、猛暑予報ですっかり走る気を失って、一日引き籠もりしておりました。スーパーへ買い物に行くのに8号車にチロッと乗りはしましたが。これで、5月に行っておきたかった北陸方面と、群馬-長野県境の鳥居峠が宿題として残ってしまった・・・。北陸は新幹線延伸まで待っても良いかなとも思いますが。
さて、先週末の予告通りに「アオバ自転車店へようこそ! 7」を買いました。赤いピナレロ来た〜って、モノクロページで分からんぞ、編集部。物語のキーが「赤色」なのだし、折角の見開きページにカラーで載せれば良いのに・・・。
次は「ろんぐらいだぁす! (3) 」かな。既にamazonで予約してあったりしますが(^^;
この記事のURLをQRコードで表示
2014年5月31日(土)
また定峰峠
午後早めに戻って野暮用(ただの散髪)を済ませたかったので、珍しく午前8時半に8号車をお供に出発。本当はもっと早く出るつもりだったのに、やっぱり起きられなかったのです(^^; 出発時点では何処へ行くか決めていなかったのですが、小川町のセブンイレブンで補給しつつ考えます。なんだか暑くなってきたし日差しを避けられる定峰峠へ登るか!と、先週に続いての定峰峠。
落合の交差点を左折して、白石車庫バス停もノンストップで通過して、後はヘロヘロヘコヘコと登ります。今日はアタックしないで、まぁ押さなきゃいいや位の心構えでヘロヘロヘコヘコ。そこへ都幾川側から白石峠を登り定峰峠経由で降りてきた自転車仲間に遭遇。ということで、私が定峰峠へタッチしてくるのを降りながら待って貰う事にして、ひとまず峠へ。
今日は割と静かでした。みんな天空のポピーのほうへ行っちゃったかな? 写っているロードは私のではありません、先に来て休憩していた方のです。ブルベ仕様になっていました。今日、ブルベ走行会が有ったのかな?
ヘコヘコ登ってきた坂をあっと言う間に降り、落合の交差点で自転車仲間と合流。二人居れば敷居が低いだろうと(笑)、寄居町のピザたんぽぽへ。場所はよ〜く知っているのですが、入るのは初めてなのです。スープとサラダをモグモグ、水をゴクゴク(水も美味かった)してピザを待ちます。
自転車仲間が注文したのはタンポポピザ。えっ!?こんなに大きいのが出てくるの!? 食べきれるだろうか(@o@
私はエビマヨピザ。いやぁお腹いっぱいになりました。普段、一人でウロウロしている時は、こんなにちゃんと食べないですからねぇ。そうそう、1/4を交換してタンポポピザも戴きました。何人かで来たときは、皆で分け合うと色々食べられますな。
約100kmを平均時速20km弱で走りきって、午後2時半に帰宅。予定通り2回目の洗濯と散髪という野暮用を片付けました。これで明日は心置きなく走りに出られる(笑
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:3275
<< | < | 6月14日 | 6月12日 | 6月10日 | 6月5日 | 6月1日 | 5月31日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp