気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 5月29日 | 5月25日 | 5月18日 | 5月12日 | 5月11日 | 5月10日 | > 月別インデックス
2014年5月29日(木)
偶には自転車以外のネタを
ということで、最近購入したコミックをご紹介。「ろんぐらいだぁす!0巻
」なのであります、、、って自転車ネタじゃないか(^^; 特に最近は、怪社で窓際しているか、自転車乗っているかイジッているかの3択なのであります。そういえば、先日、TVに作者の三宅大志氏が出演されてましたな。
今週は「アオバ自転車店へようこそ! 7」も発売なのであります、確か。明日、会社帰りに本屋さんまで遠回りして見ようかな? ちょうど走行距離も伸ばしたいところだし。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年5月25日(日)
峠攻めて返り討ち
昨日は良いお天気でしたが、公用で長野県小諸市まで車で出掛けて一日終了。今日は洗濯&掃除を済ませてから、ドロシーと一緒にお出掛け。9号車はDrossigerなのでドロシー(^^; 特に行き先も考えずに出掛けたのですが、最近、定峰峠に登ってないなぁ〜ということで、小川町を経由して定峰峠を攻める!
一生懸命登ったつもりなのに20分かかるという、手痛い返り討ちに遭ってとぼとぼと下山。そうだ、そういえば峠の直ぐ近くから林道が分岐してたな、ということで林道・秩父高原線へ。自転車仲間から途中未舗装区間が有ると聞いていたのですが、どんなものだろうか。
未舗装区間は僅か50mくらいの区間でしたね。乗車したまま難なくクリア。なぜあの区間だけ未舗装なのだろうか・・・。さて、集落へ辿り着いたものの、ここは何処だ!? そう、この林道が何処へ出るか知らないまま突入したのです(^^ 適当に降っていくと、ああ、粥仁田峠から降りてきた時の道か!と気が付いたのでした。
こんな上に田圃が有るとは思いませんでした。埼玉県内も、まだまだ知らない事・見ない風景だらけですなぁ。本日の走行距離は103kmちょっとでした。これで今月の累積走行距離は790km。1,000kmは無理だなぁ。去年同月の825kmは超えられそうですが。
帰宅後の馬体検査(駄馬だけど)では、体重61.6kg、体脂肪率11.9%でした。61kgを下回れば体脂肪率1桁になるかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2014年5月18日(日)
ポピー眺めに
昨日は割と早くに起きたのですが、外を見ると大きな木がユサユサ。これじゃ自転車で外出しても楽しいどころか、危ないくらいの状況に思えたので一日中引き籠もり。天気は良いのに部屋でウダウダするのって、貧乏性には辛いんだよなぁ(笑
日曜日は風はソコソコ弱そうだから出掛けよう!と思いつつ、ついうっかり遅くまで起きていて、早起きならず。「小さな旅」をチラ見しつつ出発準備して、午前8時半に出発。外へ出てみると、おや、昨日よりは弱いですが案外風がありました。でも、良い天気だ!
今日目指すのは秩父高原牧場。県道11号線から直接登るルートもあるのですが、あのルートを登れる気がしないので、大人しく釜伏峠から遠回りする事に。途中、コンビニで補給などしつつ約30km先の寄居町の鉢形城に到着。峠の登りに取りかかる前に、コンビニで補給してきたお握りをモグモグ。今日のお供は5号車。今月3日の越後湯沢〜長岡ポタ以来の出番。
ヨタヨタと登って中間平。木陰の方が気持ちが良い位の日差しを気温でしたね。半袖サイクルジャージの下にアンダーウェア着て出て来ちゃったけど、結局帰りには脱いで帰ってきました。
中間平の展望台に到着。今日は珍しくロードが4台居りました。皆さん、やっぱり目的は秩父高原牧場だろうか?
ヨタヨタと釜伏峠に到達後、さらに二本木峠方面へ。その道がまたアップダウンで結構キツいんですよねぇ。
ハーハーゼーゼーしながらモーモーハウス前に到着。が、お目当ての場所はもうちょっと先だった!
今日の目的地はこちら。天空のポピーなのです。
これを綺麗に撮るにはフィッシュアイレンズとPLフィルタが要るなぁ。それに空には白い雲をポワポワと浮かせたい所です。ん?そういえばフィッシュアイズームは持っていたような?? 10-24mm持ってたわ・・・Kマウントだから15-36mmになっちゃうけど。
秩父高原牧場から皆野町へ降りてきて、道の駅で一休み。ここ、いつの間にか道の駅になったんですね。この辺りは暫く来なかったので知りませんでした。
その一つ先の皆野駅の駅前にある「わかば」でお昼ご飯。店先にこんなのが飾ってありました。へー、秩父出身とは知っていたけど、皆野だったのか。
帰り道のコンビニで見つけた建築中のツバメの巣。監視カメラ完備ですね(笑 そんな訳で午後4時近くに帰宅。今日の走行距離は104kmちょっと。累積標高は1,700mでした。久しぶりの登りらしい登りで疲れました。来週は遠出したい所だけど、ここの所予定外の出費が嵩んで、予算が枯渇しちゃったので、どうしようかなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年5月12日(月)
アームカバー新調
夏はまだ先ですが、降り注ぐUV強度は真夏と一緒!。たぶん。だって、日が長い=日が高い=単位面積当たりの日射量が多い!ですから。たぶん。
先シーズンに活躍してくれたモンベルのアームカバーが大分草臥れてきたので、つい最近新調しました。今回はON-YONEの物を買ってみました。第2の故郷、新潟県長岡市に本社を置くスポーツウェアメーカーなのです。サイクルウェア界隈では、未だそれ程知られていない、かなぁ? まだ使ってないんですけどね。使ってみて良さそうだったら、色違いでもう一つ買っておこう。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年5月11日(日)
定番お散歩コース
昨日は「ひたすら走っただけ〜」状態になってしまったので、今日はブラブラ散歩モード。洗濯2回ローテーションの後、午前10時に9号車と共に外へ。五月晴れを飛び越えて初夏の雰囲気でした。ブラブラするうちにやってきたのは、小川町の下里分校跡。GIANT MR-4も来ておりました。乗り手が見当たらなかったけど中の見学でもさせて貰っていたのだろうか? 玄関開いてたし。
下里分校跡からときがわ町方向へヘロヘロ〜と進んだところ。槻川に掛かる橋の上。うーむ、長閑ですなぁ。今日は自転車乗りはもとより、ハイキングの人達とも多くすれ違いました。
ときがわ町から越生町方面へ。JR八高線沿いの小径を行きます。この辺はもう田植えが済んでいました。麦との二毛作をやっているところは、もう少し先ですね。ああ、北陸の方の田植え風景を眺めに行きたい。が、今月は色々あって、もう軍資金が・・。いや、いつも無いけどさ。
越生町の梅林。青い梅の実が大きくなっておりました。そうえいば、先月末に行った熊本県にある祖父母の家にも梅の木があったな。
午後2時を回って、ちょっと強くなってきた南東の風を、やや向かい風に受けながら帰宅。走行距離は83kmちょっとでした。昨日と合わせて土日で220kmか。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年5月10日(土)
強風の中
およそ自転車活動には不向きな強風の中、誰も中止を言い出さないチキンレースになって、結局、全員が指定場所に集合。本日のチーム練習(という名の買い物ツアー)は、群馬県前橋市まで往復。朝6時45分に7号車と共にアパートを出発したのですが、33km先の集合場所に到着したのは集合時間の午前9時。頑張っても平均時速15km以下でしか進めないという、平地なのに峠登っているような苦行モードでした。
行ったのはここであります。実店舗は初めてお邪魔しました。通販は以前使った事が有ったような、無いような。Ysロードにような煌びやかなショップ、という感じでは無く、整然と整理された工場のようですね。現金がスッカラカンだったので何も買えずに、単に店舗見学状態になってしまいましたが。
朝から夕方まで強い北西の風だったので、帰りはずっと追い風。ペダルを踏んでも無いのに時速30km越えちゃうとか、ちょっと踏むと40km出ちゃうとか恐い体験をしつつ、約137kmを走って17時5分に帰宅して本日の自転車活動終了。明日は洗濯やら掃除やらで終了かな〜。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:771
<< | < | 5月29日 | 5月25日 | 5月18日 | 5月12日 | 5月11日 | 5月10日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp