気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 7月13日 | 7月12日 | 7月9日 | 7月6日 | 7月3日 | 7月1日 | > 月別インデックス
2014年7月13日(日)
久しぶりのチーム行動
2,3日前の猛暑予報は何処へやら、昨日の晴天も何処へやらの曇天でしたが、直射日光を避けられるという意味では自転車向き。そんな空模様の下、久しぶりのチーム行動でした。午後から降水確率が高めということで、急遽予定を変更してルートを短縮。小川町のラジュモハンで昼食後、午後1時過ぎには解散となりました。通常の開店時間前の午前11時過ぎにお店を開けてくれたラジュモハンに感謝。
今日のお供は9号車、走行距離は84km弱でした。次回は何処か涼しいところへ遠征するか? 近くて涼しいとなると、長野県の佐久から野辺山辺りかなぁ?
この記事のURLをQRコードで表示
2014年7月12日(土)
食料調達ポタ
台風一過の青空、かどうか良く分かりませんが、空は兎も角、気温だけは真夏到来。今日は洗濯・掃除、そして食料調達。ということで、午前9時半に出発してウロウロして、嵐山の直売所にも立ち寄りつつ、何時もの「ふれあいの里たまがわ」へ。ナスやらカボチャやらを調達しました。多分、ロード用ジャージ姿で野菜を買いに来る人として、覚えられちゃっているような気がする・・・。
先日の怪しい雲と違って、今日は雨の心配は有りませんでしたが、いやぁ暑かった。帰宅後にアメダスのデータを確認したら、35度を超えたんですね。
田圃も青々してきましたねー。でも、場所によっては田植え直後の田圃があるのが二毛作地帯の特徴。
江南の神社で見かけた夏祭り。立派な山車が出るなんて知らなかったなぁ。80kmちょっと走って午後3時前に帰宅。その後は今日2回目の洗濯をやったり、自転車道具をメンテナンスしたり。明日はチーム練習(という名の食い倒れポタ)で、坂を登る羽目に。もうちょっと気温低めでお願いします(笑
この記事のURLをQRコードで表示
2014年7月9日(水)
アオバ8巻
「アオバ自転車店へようこそ!」第8巻
、ようやくゲットしました。なんか苦労して入手したような書き方ですが、単に相乗りでamazonに発注する物が思い付かなかっただけなのです。結局、Panaのリアフラッシュライトと、パークツールの携帯工具IB-3C
を発注。振り返れば、全部自転車関係(笑
表紙のRIDLEYは弱虫ペダルネタだったのですな。白いFENIXに赤いサドル。うーむ、うちのRIDLEYも赤いサドルにすりゃ良かったかなぁ・・・。Astriaも早く組みたいのですが、先立つものが・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年7月6日(日)
秩父リベンジ
先月15日、無一文で出掛けて何も買えずにすごすごと退散した秩父巡礼。いや、行く前から無一文な事は分かっていたのですが(^^; そんな訳で、梅雨の中休みの日曜日、定峰峠経由で秩父へ。新しい道を開拓すべくGarminの画面を見ながら、あっちこっち寄り道。
秩父鉄道の御花畑駅の立ち食い蕎麦屋で補給しつつ、秩父神社前のめんまと2ショット。今日のお供はドロシーことDrossigerフレームの9号車。昨日、手持ちのSPDシューズ3足のうち2足を洗ってしまったので、SPD-SLペダル装備の9号車の出番。そうそう、デジカメを持って出るのを忘れたので、今日は携帯Telでパチリ。スマホじゃないのです、携帯Telなのです。貧乏なのです。で、ここでナスとインゲンをゲット。
ほっとすぽっと秩父館にも立ち寄って、こっちでは「あの花」手ぬぐいと荒川村産の夏蜜柑マーマレードをゲット。その後、札所17番定林寺に立ち寄って秩父橋へ。定林寺は、他の札所とちょっと違っていつも賑やか。秩父橋も巡礼者がひっきりなし。そうそう、実は初めて秩父橋を渡りました、今日。
秩父橋を渡り、荒川左岸を移動して皆野からいつも通りのルート。波久礼駅でいつも通りの休憩。今日はごらんの装備で出掛けました。実はこれが初めてのダブルボトル運用。二本有ると、残りを心配してあっちこっちで補給する手間が、少し省けますね。
波久礼駅のちょっと面白い風景。上下列車行き違いだけでなく、それぞれに貨物用の待避線があるのですが、両方とも石灰運搬列車が停まって、踏切を塞ぐの図。上り普通列車を待っているのですが、この状態だと駅舎からホームへも行けないよな・・・。
本日の走行距離は128km、消費熱量は2400kcalでした。これで年間累積で4,300kmを越えました。去年は7月末で4,359kmでしたから、なんとか去年並は達成出来そう・・・。次は2期がスタートした「ヤマノススメ」な飯能だ!? いや、埼玉県内もネタが増えたなぁ(笑
この記事のURLをQRコードで表示
2014年7月3日(木)
日曜日に引き続きまして〜
日曜日に引き続いて、雨の中を自転車コロコロ〜。ええい、チクショ〜。
朝6時に見た、午前5時発表の天気予報では「夜遅くから雨」。ならジテツウ出来るなぁ〜と5号車でジテツウ。ところがだんだん、文字通り雲行きが怪しくなって午後4時には雨が降り始めました。午後5時発表の天気予報では「夜から雨」。おい、予報発表時に既に外してるじゃないか(笑 ということで、日曜日に雨に降られて、一昨日掃除して、昨日グリスアップした5号車は、また泥だらけに。ああ、もう。
夏に備えて、7号車をダブルボトル化。7号車はダウンチューブが極太過ぎて、ボトルケージと共締めするタイプの携帯ポンプホルダが使えず、ボトルx1、携帯ポンプホルダx1と別々に取り付けていたのですが、Eliteのボトルケージで試したところ、何とか納められました。これで夏も大丈夫、かな。Cannondale Supersixは、この次の年次モデルから、ダウンチューブが細くなったんですよねぇ・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年7月1日(火)
タイヤ祭り
タイヤっていうのは、ハッキリと消耗具合が分かる物で、尚且つ、最も頻繁に交換する消耗品でもあります(筆者の場合)。そんな訳で、安いと思うと直ぐに「次に使おう」とポチッてしまう訳ですが、そうこうしているうちに、こんなMichelin祭りに(笑 後ろ3つはPRO4 endurance。手前のレッド・ピンク、そして妙に簡易包装になっているブラック2本の合計6本は、PRO4 ServiceCrouse。ピンクは1本2,805円でした。幾ら海外通販が安いといっても、これは処分特価かな?
月 | 月間累積[km] | 年間累積[km] |
1月 | 658 | 658 |
2月 | 279 | 937 |
3月 | 658 | 1,596 |
4月 | 1,013 | 2,609 |
5月 | 931 | 3,539 |
6月 | 568 | 4,108 |
そういえば、今年に入って走行距離まとめをしておりませんでしたが、ちょうど上半期の区切りなので。1−6月の累積走行距離は4,108kmとなりました。去年の1−6月の累積は3,959kmだったので、それを僅かに上回った結果に。2月は2回の大雪で乗れなかったなぁ。6月も天気が悪くて、通勤もお散歩も低調。予告していた遠征も出来ませんでした。うーむ。今月こそは輪行したい、と思っているのですが。7月後半の連休までに梅雨明けするかなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:5
<< | < | 7月13日 | 7月12日 | 7月9日 | 7月6日 | 7月3日 | 7月1日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp