TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月1日 | 4月23日 | 4月16日 | 4月10日 | 4月8日 | 4月6日 | 月別インデックス


2016年5月1日(日)

火事

photo-20160501-1 本来なら今日から新潟〜青森600km取材に出掛けているはずだったのですが、今日の風速10m超と4日の雨という天気予報、それに自身の体調が良くないという理由が重なって、無念の延期であります。ということで、この連休は終始引き籠もりで終わりそうな予感。後半に1泊で何処か手近な所を走ってくるかなぁ・・・。順ホームコースの新潟県辺りか。

そんな訳で出掛けるつもりで冷蔵庫の中を空に近い状態にしていたので、出発準備してあった5号車で食料調達へ。12時過ぎに嵐山町のJA直売所で買い物をしていると、表の国道254号線を次々と消防車が駆け抜けて行きます。買い物をして外へ出ると、裏山の向こうから黒い煙。消火作業の真っ最中でした。お昼の準備中だったのかなぁ? 皆様も火事にお気を付け下さいませ。


この記事のURLをQRコードで表示




2016年4月23日(土)

食料調達

photo-20160423-1 昨晩、寝るのが遅くなってしまい(遅くと言うか朝早い)、起きたのは午前10時直前。ま、最近はいつもそうですが。洗濯物を干して、2回めの洗濯をスタートさせて、掃除して〜とルーチンワークをこなすうちに昼近く。食料補充のついでに、来週からの連休で出番の回ってくる5号車の調子を確認しに外へ。先日、リア変速の調整と、チェーン・リアディレイラのプーリーの清掃をしたのです。


photo-20160423-2 ウロウロするうちに嵐山辺り。畑の一角がとても鮮やかなことになっていました。単一ではなく、まるで波打つようにグラデーションがかっているのが、また良いのです。造園屋さんなのかなぁ?


photo-20160423-3 こちらは早くも田植えの始まった田圃。いやぁ良い季節になりました。近所をウロウロとするだけで、こんな景色が見られるのはお得だなぁ〜。と思う反面、それと、遠出するのが億劫になる言い訳にする自分(^^; 連休中の取材は必ず成し遂げなければ!


photo-20160423-4 季節のものということで、タケノコを背負って帰って来ました。後ろに見えるのは11.6インチのノートPC、ThinkPad Eage11。売場で一番小さいタケノコを選んできたのです。大きい鍋を持ってないので、この位が限界。早速タケノコご飯にしました。美味しかった〜。


この記事のURLをQRコードで表示




2016年4月16日(土)

熊本の地震

photo-20160416-1 この写真は去年の5月1日、「山口県〜九州3県放浪」取材の際に、益城町の木山川左岸堤防近くから上流方向を撮したもの。ちょうど活断層が延びている方向です。画面外の左の方向が益城町の中心部。ここから御船町甲佐町へと続く国道443号線も走り、祖父母宅の在る八代市へ。

東日本大震災を経験して、今日見ている風景は明日には無くなるかも知れない、そう考えて取り組み始めた、細切れ日本一周。図らずも現実の事態になるとは。現在の所、祖父母宅は無事建っているとの事。ただ古い家だから、これだけ揺すられ続けて無傷とはいかないだろうなぁ・・・。


この記事のURLをQRコードで表示




2016年4月10日(日)

午後からフラフラ

photo-20160410-1 どうにも体調が悪くて午前中はずっと寝ていました。12時過ぎにやっと起きたもののウダウダ〜。午後1時を回ってから食料調達がてら11号車で散歩へ。ウロウロしているうちに行き当たったのは、坂戸市の雷電塚古墳。一目で前方後円墳だ!と分かる形が残っています。凄いな。


photo-20160410-2 傍らに立つ案内板。この周辺は円墳だらけらしい。この辺、越辺川から一段上がった台地の上なのですな。


photo-20160410-3 タンポポと後円部。後円部の上には石造りの祠が据えられています。うちの近所にも頭頂部に祠を戴いた不自然な盛り上がりが在るんですが、あれもたぶん古墳なんだろうなぁ。


photo-20160410-4 坂戸から入間川CRに入って川島町へ。川島のJA直売所で買い物した後、吉見町の桜堤を通ってみました。


photo-20160410-5 花も終盤、来週は葉桜ですね。頭の中で流れるのは「ささやかなこの人生」。「花びらが散った後の桜が冷たくされるように〜」なのであります。

さて、連休の取材予定をどうにかせねば・・・。新潟県から日本海側を北上するルートを考えてみたものの、いざホテルの予約状況を確認してみると、案外と埋まっているのです。じゃ、やっぱり九州方面と思って当たってみても、やっぱり埋まっているのです。2年前は当日の朝にチェックすれば部屋を押さえられたのですが。だんだんと出掛ける人が多くなってきたのかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2016年4月8日(金)

スマホ代替わり

2014年10月に導入したPolaroidブランドの5インチスマートフォンですが、早くも充電池がふっくらしてきました。それも、同時に購入した予備の物を含めて、2つを交互に使ったにも係わらず、です。しかし、充電池が寿命になるのは、まぁ想定内。そのためにマイナーなれども、電池が交換出来る点を評価して導入したのですから! が、充電池自体が既に入手不可になるとは思いもよらず(苦笑 え?見通しが甘いって? 確かにそうなのですがねぇ。でも本体はまだ買えるんだぜ・・・。

photo-20160408-1 ということで、消極的な動機ながらスマホを買い換える事に。左が引退することになるPolaroidブランドの5インチスマートフォン。ああ、どこも故障してないのに勿体ない・・・。そして、右が代替として導入したCoviaのi-dio phone。SIMフリーで電池が交換出来る事、それにもちろん安価、という条件で探したのですが、これ以外に候補に挙がったのはAcerのZ530だけ。

貧乏なくせに人と同じのはイヤ!という天邪鬼な私はi-dio phoneを選択。公式直販サイトの値段が、他とそれ程違いがなかったのと、充電池も一緒に購入出来るという事で、本体+充電池2個を発注。SIMも新た用意して通信専用で契約して、本日無事開通と相成りました。

名前の由来でもある「i-dio 新放送サービス」には全く興味在りません(^^; ただSIMフリーには珍しい(と思う)FMチューナとワンセグテレビは、案外便利です。

この記事のURLをQRコードで表示




2016年4月6日(水)

東北日本海側の取材予定

もう3週間も経てば大型連休・・・。私はその後の8月以降に自主大型連休が控えていますが(笑 春の大型連休は、ここ2年は続けて九州方面へ出掛けましたが、今年は東北方面へ行ってみようかと計画中。九州はその後の自主大型連休の時に出掛けようかと考えています。ここ埼玉からだと、九州は、やはり遠いので、どうせ行くのなら四国も一緒に回りたい。すると、最大10連休では足りないな、と・・・。

photo-20160406-1 出発地点は、新潟県の三条燕駅。上越新幹線なら連休中でもあまり混みそうに無いし、最寄り駅からでもアクセスしやすいのです。その後は、

1日目:三条燕駅スタート〜新潟県新発田市
2日目:新潟県新発田市〜山形県鶴岡市
3日目:山形県鶴岡市〜秋田県由利本荘市
4日目:秋田県由利本荘市〜秋田県能代市
5日目:秋田県能代市〜青森県弘前市
6日目:青森県弘前市〜青森県青森市

という、合計600kmちょっとの距離に6日掛けるというノンビリペースで計画。現時点の走力でも、1日150〜170km位は走れるとは思うのですが、走りっぱなしになって名所旧跡を総スルーする事になりそう。そこで、最大で1日130kmに抑えて、ノンビリ見て回る予定にしました。それだけ費用は嵩みますが、何度も行く訳には行かないので、どうせ行くなら細大漏らさず見てこようという、貧乏故の計画なのであります。問題は天気ですな。去年は雨でやむなくルート変更という事態が在ったなぁ。今回の計画ルートは、ずっと鉄道に沿って進むので、その点は安心ですが。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1678

<< | | 5月1日 | 4月23日 | 4月16日 | 4月10日 | 4月8日 | 4月6日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp