TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月27日 | 3月19日 | 3月15日 | 3月13日 | 2月27日 | 2月26日 | 月別インデックス


2022年3月27日(日)

プレカット来ました

マイホーム調達の進捗状況を確認しに、今週も仕事先の長野県内から本拠地前橋市に帰宅。出先の長野県内に停滞していても、どうせ強風で出歩けないような天気予報でしたし。

photo-20220327-1 現場へ行ってみると型枠が外れてプレカット木材が運び込まれて、一部は基礎に据え付けれていました。多分、この土日の荒天を遣り過ごす為に棟上げしなかったんだろうなぁ。基礎周囲には雨水浸透枡と下水管が埋設されて、なんというか住宅感が出てきました。


photo-20220327-2 BinO LOAFERの33坪南玄関仕様から増床した10平米の作業スペース。入って左手に室内へ入るテラスドアが付く予定です。図面上、土間から1F床まで50cm以上の段差になるのですが、ステップ兼収納を自作するつもり。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年3月19日(土)

基礎立ち上がりが出来た

photo-20220319-1 今週も仕事先の長野県内から、本拠地の群馬県前橋市に一時帰宅。思わぬ積雪に何時もより30分ほど移動時間が長く掛かりましたが。帰宅したらサーバラックとPCデスクがずれ動いていました。16日の地震で結構揺れたようです。

さて今日は強風の天気予報だったので当初から自転車活動は予定せず、引き籠もってPC整備に時間を割いていました。風が多少弱くなった隙にマイホーム調達の現場確認。基礎の立ち上がりが出来て、間取りが明確に見えるようになってきました。


photo-20220319-2 ここが10平米の作業スペースの入り口。土間用引き戸が付く予定。形になってみると10平米はやっぱり狭いな。エスクードとワゴンRのタイヤ、作業机を置いたら半分埋まるな・・・。自転車は通勤用と買い物用の2台を置いとくのが精々ですかねぇ。

しかし、基礎工事中に地震に遭遇したのは、ちょっと心配ですね。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年3月15日(火)

基礎が形になってきた

photo-20220315-1 去年3月に思い立って土地探しから始まったマイホーム調達計画。先週末に基礎のコンクリート打設が始まりました。工事で発生する残土を全て敷地内で処分する事と、土地が緩やかな斜面な事もあってグランドレベルから結構高くなります。手前が標準仕様から増築した6畳の作業スペース。このままコンクリ土間になります。

さぁいよいよ形になるぞ!というわくわくの反面、支払も開始ということで財布がどんどん軽くなる! ローンを組まずに全額自己負担なのです。既に着工金約900万は支払い完了。土地と含めて既に約1,400万が飛んでいきました。次の支払に備えて、来週には銀行に出向かないとだなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年3月13日(日)

思ったより風が強くて

photo-20220313-1 先週の土日は仕事先の長野県内に停滞。前橋市に戻っても風が強くて自転車活動は出来なそうだし、交通費も嵩むし。なによりガソリン高騰が・・・。ということで3月に入って初めての一時帰宅。

土曜日は風もそれほどでは無い予報だったので11号車をお供に散歩。が、天気予報とは裏腹に風が少しずつ強くなる感じ・・・。


photo-20220313-2 そんな風の中で自転車活動しても面白くない! ということで、道の駅「こもち」で補給して引き返しました。走行距離は50kmちょっと。青じそで挟んだ焼おにぎり、美味しかったなぁ。


photo-20220313-3 そういえば梅咲いてないかなぁ?とキョロキョロしながら走っていたのですが、今年は遅い気がしますね。ちょうど10年前の2012年もずいぶん開花が遅くて、その当時は毎週のように越生梅林へ行っていましたが、結局4月に入って桜と同時に満開でしたねぇ。ということで地面に這いつくばってオオイヌノフグリを激写。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年2月27日(日)

マイホーム着工

photo-20220227-1 去年3月に思い立って土地探しから始まったマイホーム調達計画。先週から基礎工事が始まりました。縄張りだけだと小さく感じていたのですが、いざ工事が始まってみると・・・やっぱり小さいか?

延床面積は119.3m2。そのうち10m2は、自転車整備やDIY用の作業スペースとして、コンクリート土間の作業部屋。そこからシャッタを開けると屋外にも10m2のコンクリ土間が続く予定。標準仕様を削っても費用を抑える中、趣味最優先の間取りと設備は当初予定通りなのです。

さて、楽しみ半分、これから片付けなきゃならない事山積で不安も半分。あっという間に8月か9月の竣功になっちゃいそう。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年2月26日(土)

今週も一時帰宅

車2台の車検対応は先週で終わる予定だったのですが、エスクード3.2XSの車検証とステッカーが先週末に間に合わなかった為、今週も仕事先の長野県内から本拠地の群馬県前橋市へ一時帰宅。車検証とステッカーの受取は夕方なので昼間は先週と同じように自転車活動。

珍しく7時台には起床。洗濯物を干した後、午前9時前に7号車をお供に出発。天気予報では午前中は北西の風、午後は南風ということで、追い風として利用しようと南東方向になる足利へ往復する事に。行き先は先週と同じだけど、今回は久しぶりに桐生川ダムから老越路峠、須花トンネルを廻って行く事にしました。

photo-20220226-1 久しぶりに来た桐生川ダム。去年の11月20日以来でしょうか? この公園、アイスの自販機があるので補給にちょうど良いのです。


photo-20220226-2 ぐるっと回って久しぶりに鑁阿寺に来ました。刀剣乱舞コラボの影響で東武線の足利駅から、ここ鑁阿寺までのルートは新規開店の店があちこちに出来て賑わっておりました。


photo-20220226-3 先週と同じようにマルタカパンで幾つか仕入れて、中橋を眺めながら補給。約112km走って15時過ぎに帰宅し、本日の自転車活動は終了。日焼け止めを塗りたくっていたはずなのに、顔が真っ赤に日焼けしておりました。古くなって効かなくなっているんだろうか?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1195

<< | | 3月27日 | 3月19日 | 3月15日 | 3月13日 | 2月27日 | 2月26日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp