TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 1月28日 | 1月26日 | 1月25日 | 1月20日 | 1月14日 | 1月8日 | 月別インデックス


2007年1月28日(日)

Linux上でテレビを見る

昨日土曜日は、結局予告通りに午後から会社に出没。これまた予告通り2号車で出かけましたけど。交換したハンドルは、思った通り快適で、あー、もっと走りたいよぅ〜、と叫びたくなる感じ(大げさ^-^; シフトケーブルに初期伸びが出たのか、金曜日の調整時点では合っていたインデックスが、ずれている・・・。リア変速の調子が悪いです。再調整しないとだな。仕事の方は図面1枚を新規に書いて、それ以外にFAX数枚流したり、来ていたメールの返事を書いたり。いつもより早めの午後4時過ぎに切り上げて帰宅。


夜は時間があったので、旅紀行の今後の予定に「新潟県 三条−柏崎−直江津」を掲載しました。私にしては珍しい一泊二日のツーリング計画です。一泊二日と言っても、二日合わせて120kmしかないので、かなりノンビリペースです。人によっては一日で楽々走れる距離です。たぶん私も1日で走りきれる距離だろうな。前半は、旧国道116号線を快走し、後半は米山を回り込むように小村峠を越え、犀潟から日本海沿いを直江津へ向かいます。
行きは、燕三条駅まで上越新幹線で輪行、帰りは直江津駅から北越急行の特急「はくたか」で輪行して、湯沢駅で上越新幹線に乗り換えて帰宅となります。5,6月に行けると良いなぁ。4月は小村峠がまだ雪で閉鎖している可能性があるし・・・。


photo-070128-1

古いテレビチューナーカードが余っていたので、Linux機に取り付けてTVを見られるようにしてみました。とは言っても、カードを取り付けて、パッケージマネージャーでtvtimeをインストールしただけ。何を設定するでもなく、あっという間にテレビが見られるようになりました。色々設定を試していたら、画面反転を選択した後、起動できなくなってしまいましたが、設定ファイル(xml形式になっている)を直接編集して、元へ戻りました。あまり突っ込んで使ってませんが、オーバースキャン出来たり、画像プロセシングしてたりと高機能で高画質ですね。もうちょっと良いキャプチャカード使えば、もっと画質良くなるかも。だた、手持ちの同軸ケーブルでは、Linux機の置いてある場所までアンテナが届かなかったので、液晶TVからのコンポジットモニタ出力をビデオ入力に繋いで、セカンダリモニタとして使っています。まあ、そのうち同軸ケーブル買ってこようっと。


photo-070128-2

こちらは、一昨日の写真の続き。一昨日の写真では、パーテーションに何がぶら下がっているのか見難かったので、反対側から見た写真を掲載してみます。ぶら下がっているホイールは、4号車(マウンテンバイク)の2セット目のホイール。リムはMAVICのX317というディスクブレーキ専用の物です。タイヤはIRCのメトロII 26x1.5を履いてます。最初は元のホイールがブロックタイヤ、こちらのホイールがスリックタイヤで使い分ける予定だったんですが、ブロックタイヤが必要になるような場所に出かけないので、両方のホイール共にスリックタイヤになってしまいました。


この記事のURLをQRコードで表示




2007年1月26日(金)

自転車屋もどき

今日は一日有休でお休み。本当は、お正月休み中に出勤した分の代休なんですよ。ただ、代休だと給料でないので、余りまくってる有休を使うことに。出掛けるにしても財布が羽毛並に軽いので、部屋に引き籠もることに。


photo-070126-2

先週、バーテープを巻いたは良いものの、アウターケーブル長が足りずにハンドルが切れない状態になった2号車のケーブル交換。輪行メインで使うので、輪行バックに仕舞いやすいように、ケーブルを多少長めにしておきました。ロードレーサーにケーブルを交換したのはこれが初めてだったんですが、交換そのものは簡単に終了。やっぱり、バーテープ巻きのほうが難しい(^-^;; 今回は一見すると、綺麗に巻けているんですが、実は右側のコントロールレバー裏側が少しハンドル剥き出しになっていたり(^-^; 左側は素晴らしく巧くいったのですが。


photo-070126-1

さて、ついでにパーテーションを買ってきて、設置。4号車の交換ホイールやらヘルメットやらの自転車用道具をぶら下げて収容。なんか、この一角だけ、本当に自転車屋さんのようになりつつあります。まあ、自分は6畳和室だけでどうにかなるし〜。このパーテーション、床と天井に突っ張るタイプなのですが、ちょいと天井の強度に不安が・・・。近日中にあて板してやんないとだなぁ。

とりあえず、明日会社まで試走していこうかなぁ。#って、会社行くのかよ(^-^; でも、3月20日納期厳守の仕事進めないとだし、休んでいても気が落ち着かないし。ああ、なんて小心者(^-^;


この記事のURLをQRコードで表示




2007年1月25日(木)

ジャム一歩手前

photo-070125-1

日曜日に、とある所に出掛けた際に貰ったリンゴ。思い付きで煮てみることに。リンゴ2個を1/16位に切って、水・砂糖を適当に入れてグツグツと煮ていくと、ジャム一歩手前なものが出来ました。形はリンゴながらも柔らかくて甘い〜。トーストしたパンにバターを塗って、これを乗せて食べると(゚Д゚)ウマー。安い食パンがアップルパイに早変わり(笑 これでシナモンが有れば完成なんだけど。今度買ってこようっと。
あ、すり潰しちゃえば、リンゴジャムと同じじゃないかという突っ込みは無しです(^-^;


ところで、今月のアクセスログを眺めていて、気になったんですが、このwebをアクセスしているブラウザ別順位で、堂々の二位に入っているのが、なんと「KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0」。AUのSA31から、これを見ているそこのあ・な・た。パケット代は大丈夫ですか??? いやー、見てくれているのは嬉しいんですけど、他人事ながらパケット代が心配です(-_-;;


この記事のURLをQRコードで表示




2007年1月20日(土)

せっかく巻いたのに!?

昨日金曜日の午後は、半休を取ってイエローハットへ。ようやくスタッドレスタイヤを交換しました。リアなんかつんつるてんになってたからなぁ。これでスキー場へも、ちょっとだけ安心して行くことが出来ます。もちろんチェーンは必携ですが。しかし、一本14,700円は高いなぁ。前回はホイールと一緒に購入したのでたいやの値段なんか、あまり気に掛けてませんでしたが。

で、有休なはずなのに、なぜか午後6時過ぎから再び会社へ(^-^; ちょっと暇だと会社に行ってしまう悲しい習性・・・(T_T まあ、光熱費が抑えられるんで良いんですが。


photo-070120-2

で、夜、と言うか24時を回ってからゴソゴソとバーテープ巻きに初挑戦。「サイクルベースあさひ」のメンテナンスページを参考にしながら、ガサゴソと作業。やっぱり難しいなぁ、正面から見て左側はなんとか様になったんですが、右側を巻きに掛かるとブレーキレバーの周辺をクルクル巻いて上に出ると「? あれ?」 ロゴが逆になる? なんだかんだで1時間以上掛けて巻いたんですが、その後で、重大なことに気が付く。ステムとハンドルの交換でコントロールレバーの位置が遠くなり、ハンドルが左右に切れない状況に(^-^; 結局、シフトワイヤとブレーキワイヤを総交換することにしました。ということで、新品のバーテープは練習用として消える運命に(^-^; 1,000円もしない物なのですが。


photo-070120-3

今日土曜日、昼過ぎから上尾市にある「セオサイクル上尾店」に行って、shimano DURA-ACEのシフトワイヤとブレーキワイヤのセット、それにバーテープを買ってきました。DURA-ACEと言えばShimanoの自転車用パーツの最高峰ですが、ワイヤは1セット1,000円ちょっととお買い得(?)です。で、セオサイクルを後にして、習性で会社へ(^-^; 午後2時から午後7時過ぎまで会社でウダウダしてました。最近はすっかり週休1日だなぁ。


photo-070120-1

今日の夕ご飯、麻婆茄子です。オリジナルで、というか、単に余っていた青梗菜を入れただけですが。3人前位あるかな? ちなみに挽肉の量もレシピの2倍近く入ってます。これだけ有れば明日の夕ご飯も大丈夫!と思っていたのですが、朝・昼抜きだったお腹にあっさりと入ってしまいました。なんと予想外(笑 明日の夕飯、何にしよう?


この記事のURLをQRコードで表示




2007年1月14日(日)

今シーズン初

photo-070114-2

ちょっと時間が出来たので、今シーズン初のスキー場へ。すっかり通い慣れた長野県の「 ブランシュたかやまスキー場」へ行ってきました。雲一つ無い晴天で、久しぶりに滑って転んで(^-^; 去年は2回しか行けなかったし、どちらも3月に入ってからだったしなぁ。


photo-070114-3

これは、昨日夜に届いた自転車パーツ類。これ以外に、バーテープ2本とポンプ1本。2号車の交換用です。大晦日の高崎-杉の峠-寄居ツーリング時に、ハンドル変えたいなぁと思いついちゃったのが運の尽き(^-^; 使いにくかったボトルケージも一挙に交換することに。それほど高くない、というか比較的低価格なパーツばかりですが、それでもここに写っているパーツだけで、ママチャリ1台買えちゃうんですなぁ。マニアな世界にハマると金銭感覚がおかしくなるなぁ。


photo-070114-1

で、思ったより早く帰ってくる事が出来たので、昨日届いた自転車パーツを広げて交換作業。シートポスト、ハンドル、ステムの交換作業は終了。後はバーテープを巻くだけです。本当はワイヤー類も交換しないとダメだろうなぁ、ハンドル位置が若干変わっちゃったし。

バーテープは次に時間が出来たときに巻こうっと。ということで、今日は一旦片付けて終了。なんかラックに上げちゃうと、暫く乗らずに放っておいちゃいそう。

さて、明日は現場出張です。何も起きなきゃ良いんだけど。だいたい何もなく終わるって事は無いんだよな(T_T


この記事のURLをQRコードで表示




2007年1月8日(月)

散歩コース探索

photo-070108-1

少し風が強かったのですが、近所の埼玉県小川町周辺の散歩コース探索に出掛けて40km程走ってきました。車の通行量が少なそうな道ばかりを選んで走ってみた結果、今までに遭遇したことがない程のロードレーサー達に出会いました。合計すると40人以上居たでしょうか? サイクリングロード以外で、これほどの数に出会った事がありません。ということは?・・・・みんな考えるルートは同じって事か(^-^; 因みに小径車に乗った人は皆無でした。

詳しい道中は、旅紀行に書く予定ですのでお楽しみに〜。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:879

<< | | 1月28日 | 1月26日 | 1月25日 | 1月20日 | 1月14日 | 1月8日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp