気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 3月17日 | 3月16日 | 3月15日 | 3月13日 | 3月12日 | 3月9日 | > 月別インデックス
2008年3月17日(月)
旅紀行追加作業中
以前のデジカメデータを眺めていたら、2006年の連休に富山県を彷徨いたときの写真が。おや、そういえば、その時の写真、旅紀行に載せてないなぁ〜。と言うことで現在、それを纏めています。近日中に公開予定です。しかし、なんだ、写真眺めていたら、今年も撮りに行きたくなってきたなぁ〜。
新潟県もチューリップの球根栽培では有名なんですよね、こっちでもチューリップまつりがあるんですよね。こっちはちょっと時期が早いんだな。両方とも行ってみるかな。
午後9時近くに帰ってきてから、そそくさと夕飯をすませて(すんません、今日は手抜きです)、httpd.confを編集していたんですが、うっかりデフォルトキャラクタセットを指定してしまい、このwebサイトが文字化けの嵐に(ノ∀`)アチャー 文字化け中に数カ所からアクセスが有ったのですが、いきなり文字化けで読めなかった方、ご免なさい。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年3月16日(日)
桜を見に行ってみた
12日に突如アクセスが急増した件、原因が判明しました。なんと、2chに晒されていました。自転車板内に川越狭山自転車道の写真が貼られたのが発端らしいです。右がそのスレッド。道理で旅紀行の川越狭山自転車道のアクセス数が急上昇した訳です。
上で張られているのは、この写真ですね。川越狭山自転車道の入間川左岸。確か、狭山リバーサイドゴルフ場近くか。。。入間市側の終点に近かったと思います。
で、本日。目が覚めたら8時。起きる気力よりも眠気が勝ってしまい、二度寝して再び目が覚めたら10時半。うぎゃー〜〜。まあ、遠出するには財布が軽すぎるし(オマケに口座も空に近い・・・)、近所の桜をチェックすることに。今日のお供は、2号車。ここの所、5号車ばかりだったので、なんか補助ブレーキが無いと違和感有るなぁ。そういえば、今日は今シーズン初のハーフ丈ウェアで出陣。
荒川河川敷の畑の片隅に建つ道標。「西よしみ」までは読めるんですが、最後の文字は何かな? 「ゑ」?「至」? 何気なく建ってるけど、結構古い物かもしれません。
日当たり抜群の桜の木には、既にチラホラを咲いている花が。今年は、梅と桜と同時に咲いちゃったなぁ〜。吉野梅郷はこの土日が見頃だったようですし。
後ろに写っているつぼみも、咲く寸前といった感じ。この調子だと、他で咲き出す頃には満開を迎えるかも。ここだけ先に撮影に来ようっと。
桜の木の基には、オオイヌノフグリが咲いていました。小さすぎて、マクロモードでもあまり大きく写せない、、、。クローズアップレンズが欲しくなるシチュエーションです。
毎度お馴染みのホンダエアポートですが、今日は一段と人が多かったようで。レジャーシート持ってきてピクニックかぁ〜。今度のツーリングには、バーナーとレジャーシートを持っていくようにしようかなぁ。
いつもはホンダエアポートから真っ直ぐ帰ってしまうのですが、今日は桜の撮影場所のチェックということで、八丁湖へ寄ってみました。デブ猫さんが日向ぼっこしてました。ここの桜は、まだまだでした。というか、予報通りということか。
ついでに八丁湖近くのポンポン山に寄ってみました。ポンポン山というのは、高負彦根神社の裏手にある岩山。高負彦根神社もかなり古い神社だそうです。
山と言っても20m程の丘なんですが、吉見丘陵の東端にあるので、西方向の眺めは抜群。ちなみにポンポン山の名前の由来は、岩山をドシドシと踏みしめると、文字通り「ポンポン」と音がする! 不思議!
荒川サイクリングロード脇には菜の花。写真取り損ねたけど、タンポポの姿も。花の季節になりましたねぇ〜。でも、今週末は、木曜日も含めて文字通り全休日返上で仕事なんだよな(T_T ) 従って次の休みは30日か。長いなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年3月15日(土)
カタログが届きました
旅紀行に「三峰口-熊谷ポタ(下見編)」を追加しました。先週日曜日のポタリングの纏め記事です。珍しく一週間以内にレポート掲載。まあ、余り写真も撮らなかったしなぁ。なんだか、ご近所過ぎて写真撮るのも億劫になってしまい、後半なんかほとんど写真撮ってないし(^_^;
良い天気だったので、午前中に布団乾したり洗濯したり。午後から会社へ。部全体が緊急事態にまして、今日も若手中心に出社している状況。中には明日出発で出張なんてのも。私は情報整理&指令役で居残り予定。
何だかんだで午後7時過ぎまで会社にいて、帰ってくるとカタログが届いていました。
mont-bellの2008春夏のカタログですね。Gear Catalogは、パラパラと目を通してみました。クロノスドーム2型のテント良いなぁ。買っちゃおうかな・・・、っとっと、イカンイカン、LLbeanのテント持ってるんだった。しかし、mont-bellのほうが遙かに軽量だし。なんだか散財しそうな予感(^∀^ ) お金払って会員になって、送られてきたカタログでさらに散財とは、恐るべしmont-bell。
さて、一昨日辺りの日誌で「refererが〜」とか書いたのですが、結局、apache2の設定ファイルの一部を書き足して、ようやくリンク元を辿れるようになりました。webalizerの方の主原因じゃなかった訳です。んが、apache2の設定ファイルを書き換えた後で、webalizerのglobalの設定もやり直さないと、解析してくれなかったりだし。
で、早速分かったこと。RSSリーダーで記事を読んでくれている方が居ることが判明。RSS生成を書いた甲斐が有りました。これからもどうぞご贔屓にm(-__-)m
この記事のURLをQRコードで表示
2008年3月13日(木)
ちょっ アクセス集中^2
「今日もまた、、、。いったい何がはじまったんです?」と、聴き回りたくなるほど今日もアクセス快調。webalizerでreferrerが辿れないので(なぜ??)、リンク先が判明しないのが痛すぎる!
今日も午後10時台で、既に200サイト・80MBを越えてます。ちなみに最近の人気記事は、旅紀行の中の「埼玉県 川越狭山自転車道」。ちなみに「埼玉県 川越狭山自転車道」でググると、結構上位に来てますね。
ここ最近、珍しく文字を読んでいます。ライトノベルですけどねぇ。小野不由美の「華胥の幽夢(ゆめ)―十二国記」(講談社X文庫―ホワイトハート) です。近々、久しぶりの十二国記の新刊が出るそうで。なんだか他の話をすっかり忘れているなぁ。NHK教育の再放送を焼いたDVD、どこやったっけ?
そうだ、更新情報というか、ロールバック情報というか、日誌記事の過去記事が2004年1月25日まで遡れるようになりました。自分で読むと、、、、進化無い事を改めて認識、、、鬱になりそうだ。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年3月12日(水)
ちょっ アクセス集中
「いったい何があったんです?」と聞きたくなる程、12日に急激にアクセスが集中したんですが・・・。なんか、どこかに曝されてるんですかね?ここのURL。なにかご存じでしたら、コメントを〜。一日で300サイト・100MBオーバーなんて、去年の2007年10月8日以来です、たしか。
今日は珍しく都内、じゃなかった新横浜まで出張。久しぶりに湘南新宿ラインのグリーン車で贅沢に移動。が、グリーン券を買って気が付いたんですが、あれって平日の方が高いんですよね。おかげで、日当のほぼ全てがグリーン券で消えてしまった(^_^;
この記事のURLをQRコードで表示
2008年3月9日(日)
三峰口-熊谷 下調べポタ
まず昨日の話から。前日の金曜日は、何だかんだで深夜2時近くまでウダウダしていたんですが、何故か8時過ぎに目が覚める・・・。いつも昼間で寝ちゃうところですが。折角早く(?)に目が覚めたので、久しぶりに80km程度走ることに。9時半にアパートを出て、北風に背中を押されて平均30km/h超で折り返し地点に到着。ちょっと早めの昼ご飯にして12時に復路へ。
午後になれば南風になるかな〜なんて淡い期待は見事に打ち砕かれて、相変わらず向かい風ビュービューの中をホンダエアポートまで戻って来ると、上からフワフワと降りてくるものが。ウオ、パラグライダーだ。
フワリフワリとターゲットへ降りるパラグライダー達。強風の中、よくコントロール出来るもんですなぁ。
夕方、昨日受け取り損なった着払いの荷物を受け取りました。amazon使うの久しぶりだな。
中身は、7日の日誌記事の通り、KENWOOD製トランシーバ2台とEPIのコッヘルセット。コッヘルセットは初のチタン製。すげー軽い!! 他にアルミ製、SUS製を持っていますが、やはり軽さは他と違いますね。ただ、熱伝導率が他よりも悪いので、熱が火の近辺に集中しやすく、焦げ付き易いという欠点が。ATSは鍋底にアルミを熔射して、熱伝導率の改善を図ったもの。ただ、それでそこがザラザラしていて、取り扱いには気を遣いそう。
さて、特定省電力トランシーバ。説明書に一通り目を通してから、電源onしてグループ設定とか秘話設定とか。多バンド・オールモードのハム機に比べて、偉い単純で簡単。ハムと言えば、コールサイン失効してるんだよな〜。再度開局申請するべきか、しないべきか・・・。
んで持って日曜日。天気が良くなるらしいので、久しぶりに輪行。県外に出てみようかとも思ったのですが、近所の秩父鉄道の終点、三峰口から熊谷まで戻るコースを走ってみることに。BD-1オフ会コースの下見です。2005年8月15日のコースとは別のルートを設定して走ってみました。
朝の武甲山。頂上がピラミッドのようです。頂上直下まで見えてみる縞模様は石灰岩採取の為のものです。
寄居橋から見た荒川。この写真でも、木々の芽が大きくなっていて、緑に染まる直前というのがよく分かります。
この後、寄居駅前のおそば屋さんでお昼ご飯。2005年8月以来だったのですが、お店のおばちゃんは私のことを覚えていました、ビックリ。
昨日に続いて出動した5号車。スピード感溢れる絵ですが、GPS画面見れば時速20kmしか出てない(^_^; 今日も終始向かい風で参りました。北上気味の進路だった午前中は北風で、南下していた午後は南東の風・・・。ちなみに今日の走行距離は79kmほどでした。この土日で約160km走ったことに。意外と珍しい事態かも。さて、今週末の出張は延期になったので、どうしよう? 今度こそ6号車の出番か?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1531
<< | < | 3月17日 | 3月16日 | 3月15日 | 3月13日 | 3月12日 | 3月9日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp