TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 4月20日 | 4月17日 | 4月14日 | 4月13日 | 4月10日 | 4月6日 | 月別インデックス


2008年4月20日(日)

トップページ小変更

今日は遠出する予定だったのですが、昨日からの頭痛が治まらず、部屋でグダグダしていることに。そんなわけで、時間だけは大量にあったので、トップページの小変更を行いました。
まずは、タイトル表示を画像でなく、テキストに変更。それと、トップの写真を20枚超からのランダム表示に変更。元々ランダム表示でしたが、いちいち写真を編集してタイトルを入れていたので、なかなか写真を追加することが出来なかった(ようするに面倒)ですが、タイトルと写真を切り離したので、写真の追加が簡単になりました。
それと今までは「お品書き」の更新日時とは独立して「update」を表示していたのですが、これを更新日時表示の色を変える方法に変更。
他にも色々やりたいことがあったのですが、頭痛ってのは、全ての思考能力を失わせますねぇ〜。持って帰ってきた仕事も全く手つかずだったり。


photo-080420-1 ここの所、自転車ネタがなかったのでですが、今日は1つ。何故か手に入ったBD-1 2008年モデルのサドル。現在使っている2002年モデルのサドルも、さして不満は無いんですが、ただということで貰っておきました。 どちらも同じVELO製なんですが、随分スポーティーになりましたね。さて、これを取り付ける、、、なら、どうせならシートポストも変更したいところですが(^_^;


この記事のURLをQRコードで表示




2008年4月17日(木)

ツーリングレポ追加

今日は、午後通院ということで、会社を半休。病院から帰ってきて少し時間があったので、先日6日の中仙道・高崎−横川間のツーリングレポートを追加しました。=> 「中山道@高崎-横川」 5日の鴻巣-高崎間よりも先に書いたのは、、、深い意味はありません(^-^; SDカードに写真データが残っていたのが6日のほうだったので(^_^;

で、通院の方ですが、だんだん大事になってまいりました。逆流性接食道炎の疑い有りと言われたのは、もう随分前の2月2日。そこから2ヶ月超も投薬して改善がないってことは別の問題では?ということになり、来週の火曜日にエコー検査と内視鏡検査ということに。さらに、最近、化学物質アレルギーのほうの症状(呼吸困難)も出始めているような感じなので、血液検査もすることに・・・。来月生きてるのか?俺。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年4月14日(月)

1号車情報更新

Photo-030504-1 月曜日と言うことで(^-^;)、自転車関連のweb巡回先であるGaoYanさんの徒然研究所を覗いてみると、おや、宮田の懐かしい自転車が掲載されているではありませんか!!

27インチで折り畳みという”FOLIO”。写真を見る限りでは、かなり後期の仕様のようです。うちの1号車こと、”ALFREX FOLIO CROSS”は実家に置きっぱなしなんだよなぁ。なんだか見ているうちに、久しぶりに乗りたくなってきました。というかいじりたくなってきたぞ(^ω^;

宮田のwebを見てみると、このシリーズ、1991年にグッドデザイン賞を受賞しているんですね。その頃のは、既にフロントダブル化されてる、、、と、するとうちの子は一体何年生まれなんだ??

右の写真は、一時期ドロップハンドル化していた頃のもの。こんな風に折り畳みます。本当はハンドルステムも抜いて、ペダルも外します。全部アーレンキー1本で済むようになっています。専用の輪行袋も有って、27インチながら結構コンパクトに纏まります見たこと無いけどフォーク抜き輪行に近いくらい、小さいんじゃないかと。

ということで、ほったらかしになっていた1号車情報を更新しました。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年4月13日(日)

石割山

会社の山(丘程度の山ですけど)仲間が、どこか案内しろ〜とウルサイので、余り体調は良くなかったのですが、山中湖畔の石割山(1413m)に行ってみました。天気が良ければ、山中湖の向こう側に富士山がそびえる絶景が見られる山なのです。そう、晴れてれば・・・。


Photo-080413-1 砂防ダム脇の駐車場に車を停めて、まずは500段近い石段を登ります。既にここで音を上げる人が約一名居る辺りが、なんとも。30分ほどで神社に到着。後ろの大きな岩は、見事に2枚に割れていて、その間を3回通るとご利益があるとか。


Photo-080413-2 神社から20分ほどテクテクと歩くと、あっさりと山頂に到着。ありゃ、これは去年11月の岩櫃山よりお手軽コースだな。


Photo-080413-3 この日の天気予報は「晴れ」だったはずなのですが、ずっとガスの中。富士山どころか、続く尾根すら見えなくなるホワイトアウトな状況。うーん、残念。富士山の風景を楽しみに、一番重いデジカメを携えてきたのですが、無駄な徒労に終わりました。


Photo-080413-4 降りる途中で少し見えた山中湖畔。もう一度来てみようっと。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年4月10日(木)

春の雨

ちょっと日誌更新の時間が開きましたが、なんとか生きてます。ここ数日、phpでトラックバック送信機能を書いてまして。来週辺りには運用できるかな。ま、この機能は管理人限定ですけどねぇ〜。トラックバック受信は既に動いてるから、後はいよいよ記事自体のリモート投稿だなぁ。

ここ関東平野は、月曜の夜から火曜日まで雨が降り続きました。水曜日は晴れたものの木曜日は再び雨。どうも雨の多い一週間です。まあ平日の雨は大して苦になりませんが。火曜日は一部で洪水注意報が発令されたようですが。会社には、自宅近くが浸水のおそれ有りということで、仕事を休んだ人も。会社といえば、屋内でも雨が降っていたりします(^ー^ まったくドンだけ安普請なんだ?

この雨で、桜もその花びらを散らして、新緑に衣替えしつつありますネ。 ツーリングには良い季節、、、だけど、シックハウス症候群の症状が・・・。


Photo-080410-2 先月末にPC内蔵のテレビ録画ボード、カノープスMTV2000+が壊れてしまいました。絵は出るけど、見るに堪えない色・・・。コンポジット入力、S端子入力でも症状が変わらないということは、故障したのはDSPの部分なのか・・・。以前なら躊躇無く新しいボードを買いに走るところですが、今回は二の足を踏んでいます。その理由は、

ま、一番大きいのは「資金がない」。これに尽きる(T_T;') 1,2万円出してボードを買うなら、いっそのことDVDレコーダを導入した方がよさそう。DVDプレーヤも持っていない事ですし。なんだか、こんな事を書いていたら、欲しくなってきましたが。。まあ、先立つものは全然無しということで。そうでなくとも今月は自動車従量税の支払いがあるし。ところでMTV2000+って3000台の限定販売だったんだなぁ。意外に貴重品だったらしい(^-^;

などと書いていたら、IOデータから地デジチューナ内蔵のキャプチャカードが登場する予定とのニュースが!! けどPCI-Eバスだぁ〜 手元の機材は「動く骨董品」状態だから、PCI-E搭載のものが皆無(^-^;; やっぱり据え置き型のDVDレコーダかなぁ。

Photo-080410-1 さて、最近買った文庫版コミックのご紹介。またしても谷川史子長編集「きもち満月|くじら日和」。先日2冊揃って発刊された物で、もう1冊の「ぼくらの気持ち」は既に購入済みだったのですが、少し遅れてもう1冊も購入。巻頭は、頭に白くて四角い物を乗っけると怪力になるという、なんともなSF作品。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年4月6日(日)

電撃!中山道 高崎-横川

なんと2日続けての輪行。あまり体調良くないんですけどね〜。あまり良くないというより、相当悪いです。けど、なんかどこか行かねば的な強迫観念が。

昨晩は、トラックバック表示の為にソース書いてたりして、寝たのは午前2時近く。いや、午前1時過ぎに横になったのですが、NHKのラジオ深夜便で懐かしい「日本のメロディー」が再放送されていたのを耳にしてしまい、結局午前2時まで全部聞いてしまいました。いやー、懐かしいですね。「赤とんぼ」のメロディーと、故・中西龍アナウンサーの声を聞くと、「ああ、夜だなぁ」としみじみ思います。おっと、話が脱線した・・・。

と言うことで、起きたのは9時過ぎ。外を見ると今日も良い負い天気。昨日は熊谷から高崎まで行ったので、今日は高崎から横川まで辿ってみることにしました。昨日より距離短いので、出発が多少遅くても大丈夫でしょう。まあ、昨日も出発したのは11時を過ぎてましたけど。


Photo-080406-1 2日続けて高崎駅前にやってきました。今日は走行距離も短いので、輪行に便利な3号車がお供。ものの数分で、折り畳んで輪行バッグに仕舞う事が出来ます。


Photo-080406-2 安中の杉並木。ちょっと昔の資料には「数本残っている程度」だったのですが、街道右側の杉に注目。新しく植えて、増やしているみたいですね。


Photo-080406-3 松井田宿の中にある、ちょっとした休憩場所。宿中心部に人を呼び戻そうという試みです。


Photo-080406-4 今日のハンドル廻り。相変わらずフロントバッグは付けずに、サドルバッグとウエストバッグ装備で出掛けました。


Photo-080406-5 横川駅に到着。ご存じ「峠の釜めし」は今日も営業中。というか、休日がかき入れ時か。ちなみに横川駅前の、このお店に来たのは初めてです。そもそも、この路線に最後に乗ったのが横川-軽井沢廃止以来だから、もう10年前になるのか・・・。 その後は国道18号線沿いのおぎのやドライブインばっかりでしたし。


Photo-080406-6 帰りの電車まで、ちょうど30分ほど時間があったので、お馴染みの釜めしで遅い昼ご飯。ところで、このコース、時間が有れば横川駅スタートにした方が、圧倒的に楽です。意外にアップダウンが有るので、距離以上に疲れました。高崎から横川で純粋な高低差だけでも300m近くあるんだよなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1565

<< | | 4月20日 | 4月17日 | 4月14日 | 4月13日 | 4月10日 | 4月6日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp