TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 4月5日 | 4月3日 | 4月1日 | 3月30日 | 3月29日 | 3月28日 | 月別インデックス


2008年4月5日(土)

電撃!中山道 熊谷-高崎

昨晩、というか今朝早くまで、トラックバック実装作業などしていた影響で、寝たのは3時近くになってから。8時に一旦目が覚めるも、二度寝して、ようやく起きたのは午前10時になった頃。外を見ると良い天気です。早速布団を干して、朝ご飯。せっかくの良い天気なので、外に行こうということで、12時近くになってから、5号車で中山道を辿って群馬県高崎市まで行ってみることにしました。


Photo-080405-2 埼玉県鴻巣市内の桜。良い天気と、ちょうどお昼時ということもあってか、そう広くはない河川敷にピクニックの人が大勢居ました。といっても、上野なんかに比べれば別天地ですけどね。ちなみに今日のお供は5号車です。


photo-080405-1 埼玉県熊谷市にあるデパート「八木橋百貨店」にある「旧中山道跡」の石碑。中山道の真上に立つデパートで、中山道跡がそのままデパート内の通路になっています。


Photo-080405-3 埼玉県岡部市内の神社に咲いていた桜。鮮やかな新緑が見え始めています。今日は新潟市でも桜が開花したとか。カメラ片手に桜前線追いかけようかな〜。


photo-080405-4 ちょっとだけ中山道を外れて、「道の駅おかべ」でおにぎりと唐揚げを仕入れて、道の駅の隣の公園で、遅いお昼ご飯。コンビニのおにぎりと同じつもりで3つ買ってみたんですけど、これは大きいぞ?! ちなみにこの大きさで1個120円、唐揚げ170円で、合計しても530円とリーズナブルです。


Photo-080405-5 春だし、南風を追い風に受けて楽々ツーリング!というのは甘い考えで、今日は終始強い向かい風(^o^; ”今日は”というより”今日も”。なんだか走りに出るたびに向かい風に吹かれる人だな、俺ってば。


Photo-080405-6 午後4時前に高崎駅に到達。走行距離は、57kmちょっとのプチツーリングでした。

街道って結構貴重な観光資源だと思うんですけど、道案内すらロクに設置されてないんですよね、特に埼玉県内の鴻巣宿以北では。鴻巣宿以南は、一本道ですし、所々に道案内もあるんですけどねぇ〜。そうそう、今日も街道歩きと思しき人をよく見かけました。高崎から先は旧街道の面影がよく残ってるから、みんな頑張れ!


そうそう、お知らせを忘れるところでした。トラックバックに対応できるようになりました。昨晩(今朝)の時点では、受信するだけだったのですが、現在時点までに一覧表示も出来るようになりました。ご覧の皆様の中でブログを書いている方、活用ヨロシクですm(-_-)m。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年4月3日(木)

トラックバック受信機能

今日は、一日有休を取って警察署に行ったり病院に行ったり・・・。別に悪い事して出頭したわけではありません。そっちのほうが似合ってるって言われそうですが。5年ぶりの免許証の更新でした。相変わらずのゴールド免許ですが、今回からICチップ内蔵になり、本籍欄が空欄になりました。その他、道交法が改訂された影響で「普通」免許ではなく、限定「中型」免許に。へーー。


photo-080403-1 と言うことで、夜は時間がたっぷり有ったので、以前から一人で騒いでいたトラックバック受信のソースを書き進めて、受信結果のXMLを返すところまで出来ました。2008年3月23日に購入した文献を参考に〜などと思っていたのですが、なんだか全く違うソースになりました、不思議(笑 後はここのソースを拡張してトラックバック件数の表示処理とかの追加ですね。


Photo-080403-2 夕方、久しぶりに夕日を撮っておこうということで、午後5時半過ぎに、すぐ近くの土手の上へ。期待したほど綺麗にはなりませんでしたが。


Photo-080403-3 シルエットを撮る、なんていうことをやってみました。露出とピントを合わせるのが難しいですね。まあ、オートで撮影しているんですが(^ー^; 被写体を中央に持ってきて、シャッター半押しで露出とピントを固定して構図を作る、というセオリー通りな事をやってます。


Photo-080403-4 250mm望遠のテレ側でこんなもんです。今日は午後から雲がモクモク出てきて、午後3時過ぎから、ポツポツと雨が降ったりしておりました。午前中に天気が良すぎて大気状態が不安定になったらしい・・・。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年4月1日(火)

豪華(笑)にステーキ

Photo-080401-1 豪華にステーキ、ただし、中身は”畑のお肉”ことお豆腐ですけどね(T_T`) 新年度早々重い仕事とは裏腹に、恐ろしく軽〜い財布を反映してこんな状況に。背に腹は代えられぬとは、まさにこのことなんだろうか。。。しかし、思いつきで、これが30分で出来上がってくるとは、なんか、仕事変えた方が良くないですか(笑

メモ代わりに書いておくと、

  • ベーコンを適当に切って炒める
  • 適当なところで、シイタケとエノキダケを投入
  • しんなりしてきて水分が出てきたところで水を足す
  • 上に、醤油、ダシ、ミリンを加えて煮詰める
  • お豆腐はスライスして、水を切る(重しをするとBetter)
  • お豆腐の両面に小麦粉をまぶして、おもむろに焼く
  • 煮詰まったキノコソースに水溶き片栗粉をちょっと加える
  • 焼いたお豆腐にキノコソースをかけて、トッピングに青ジソ

これで、出来上がり。簡単でしょ。でも、後片付けが面倒なんで、明日はサボってレトルトになる予定(笑 あ〜、新しいフライパンが欲しいなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年3月30日(日)

寒いお花見

昨日に引き続いて、ご近所の桜巡り。昨日も風が強かったのですが、今日もなかなかの強風。オマケに気温も低くて、montbellのシャミースウェアにサイクルベスト着用と、この時期にしては重装備。昨日はオレンジ色の6号車で出掛けたのですが、今日は3号車ことBD-1。余りに風が強かったら適当に切り上げて、輪行して戻ってこようとサドルバックに輪行袋を忍ばせて出発です。


持ち出したデジカメは、これも久しぶりの出番となるPowerShotG1。そんな訳で今日は久しぶりに動画をアップ。ここ最近使っているIXY DIGITAL 810が書き出すAVIはなぜかFLV変換出来ないので、暫く動画掲載してなかったのですが、G1の書き出す15fpsデータだと大丈夫・・・。なんでだろ。ただ、G1は古いデジカメなんで、動画が30秒までしか録画出来ないんだよなぁ。


Photo-080330-1 田圃に咲く仏の座。遠目に見るとレンゲソウ畑に見えましたが、レンゲソウにはまだ時期が早いか・・・。ちなみに春の七草にあるホトケノザとは別物です。春の七草に数えられているホトケノザの現在の呼び名はコオニタビラコらしいです。確かに、このホトケノザは食べても美味しくなさそうだよなぁ。


Photo-080330-2 土手上の葉の花。これでもかという位に満開。ここまで自然に広がったんだろうか、それとも種を蒔いたんだろうか。


Photo-080330-4 土手下で育てられていたのは、スイセン? スイセンも種類が多いから分かりませんねぇ。でも、葉の形が違うから、別の種かな?


Photo-080330-3 さて、本題。ようやく桜並木です。昨日辺りに満開の宣言がでているのですが、なんかあまり満開って感じがしないですが、こんなもんか。


Photo-080330-5 土手の中腹に登ってみると、こんな感じ。真ん中ちょっと左よりの1本、なんだか花に勢いがないですね、枯れないか心配。


Photo-080330-6 折角桜が咲いてるのに、この寒さと風の強さは・・・・。昨日散髪したばっかりでタダさえ寒いのに。なんか頭痛いし、風邪引いたような気がする(T_T ) 散髪直後っていっつもこのパターンだな(-_- ) 明日休もうかなぁ。


ところで、NHK-BSハイビジョンで午後9時から「ベルヴィル・ランデブー」を見ていたんですが、最後のほうでシステムダウンしませんでした!? 砂嵐状態で画面固まってたし。BS1とBS2は普通に放送出来てたから、ソースの異常ですかね? アップリンクがダウンしたら全部止まっちゃいそうなもんだし。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年3月29日(土)

風が強くて大変

photo-080329-2 久々のお休みで天気も良かったので、午前中から外に出てみました。けど北風が思ったよりも強くて、気温の割には寒いし、自転車転がすの大変だし。まずはスミレ。そうそう、今日は初めて、3:2画面モードで写真撮ってみました。


photo-080329-3 まだまだつぼみが多い桜。この近くは今日土曜日に満開の宣言があったのですが、見に行ったところは、いずれもこんな感じで満開にはもうちょっと時間が掛かりそうな感じでした。


photo-080329-4 吉見町の桜堤もまだまだ。提灯の揺れ具合が風の強さを物語っています。それでも、ロードレーサーの一行が花見offしてたなぁ。


photo-080329-5 スイスイーと泳ぐ鴨。水面までかなり距離が有る場所から撮ったので、250mm相当の望遠でもこれが精一杯でした。


photo-080329-6 こちらは満開だった菜の花。食用にするのか、結構摘み取られていたりします。カラシ和えにでもするのかな? そう言えばしばらく菜の花なんて食べてないなぁ。


photo-080329-1 帰ってきて、しばらくウダウダしてから散髪へ。ボサボサに伸びて結べる勢いだったけど、これでスッキリした〜。スッキリしすぎて頭寒いわ(^-^; 中身も寒いけど。

散髪から帰ってきてテレビ番組表を確認すると、お゛い゛、ハリーポッターとクレヨンしんちゃんを同時にやるなんて、なんて意地悪(´;ω;`) こうなりゃ両方同時に見てやる!! ということで、こんな事してみました。単純にテレビが持つチューナー二つを使って片方をビデオアウトに出力して、液晶一体のLinuxマシンで表示。

実のところ、こんな事しなくても、普通に2画面に出来るんですけどね。まぁネタです(^-^;

さて、明日はどうするかなぁ〜?


この記事のURLをQRコードで表示




2008年3月28日(金)

中部国際空港セントレアに行ってみた

えー、日曜日に引き続いて、木・金で愛知県に出張して参りました。急な出張だったので、特にホテルも予約せず、向こうに行ってから考えようということで、とりあえず空いていそうな、中部国際空港に近い東横インの電話番号だけメモって出発。

当日夕方、仕事が終わってから電話して部屋を確保。時間があったので、セントレアの中を散歩してみました。こんな機会でも無い限り、二度と来る機会がないような。空路での利用は、さらに無いだろうなぁ〜。

photo-080328-1 直接照明がほとんど無くて、間接照明で落ち着いた雰囲気です。成田がこんな感じでしたかね? しばらく成田にも行ってないので(パスポート切れちゃったし)、よくは覚えてませんが。


photo-080328-1 展望デッキから見た駐機場。行ったときは比較的小型の旅客機しか居なかったです。出発ロビー2Fの商店街(?)が、なかなか凝った作りになっていて、ちょっとしたテーマパーク風になっています。空港そのものに用事が無くても遊びにくる人が結構居そうです。


photo-080328-3 さて一昨日、22時過ぎに会社から帰ってくると、LLBeanから春物のカタログが届いていました。今回は特に買うものは無いなぁ〜。なんせ、「これ?いつ買ったんだっけ?」というような未開封の物が有ったりするし(^-^; mont-bellのアウトドア系のものも結構揃ってるし、問題は、使う機会が無いという事だ(^_^; 体調悪いし、ここ最近はほとんど遠出してないしなぁ。


photo-080328-4 もうひとつ小ネタ。10年目にして電池切れとなった車のキー。初めて取り換えてみることに。予め分解して確認しておいたリチウム電池を買ってきて交換。JB33ジムニーワイドの、本当の初期ロットは、世にも珍しい赤外線方式のワイヤレスキーになっています。家庭用のリモコンと同じなので、到達距離が短い上に、センサまで見通せないとダメというシロモノです。


photo-080328-5 ネジの1本外して、電池交換。非常に簡単な構造です。デジカメで赤外線の発光信号を見てみると、スイッチを押した際に、1回だけ発光させるようになっているんですね。押しっぱなしでも発光しっぱなしになるわけでは無かった。なるほど省電力だな。


photo-080328-6 久しぶりに晩ごはんネタ。なんとなく大根と手羽先で一品作ってみました。手羽先は予め、サッと下湯でして、後は大根に水、酒、醤油、ミリンで煮るだけ〜〜〜。恐ろしく簡単ながら(°д°)ウマーです。生姜が有れば百点満点だったのにね。ちなみに半分は明日の分です。美味いし安いし。


え〜、業務連絡のようなお知らせです。本日、この日誌表示のソースを小変更しました。一番下の「|最新の記事へ|新しい記事へ|古い記事へ|」のアンカー生成に少し処理を加えて、古い記事・新しい記事を参照したときに、表示先頭の記事が被らないようになりました。それと、表示当日の記事があった場合に「新しい記事へ」をクリックすると表示が1件になる不都合を解消。というか、元々そう動作させるつもりだったのですが、とりあえず大問題にならない事なので、ほったらかしになってました。一応動作はあれこれ確認していますが、なにかエラーが有った場合には、ご連絡頂ければ助かります。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1565

<< | | 4月5日 | 4月3日 | 4月1日 | 3月30日 | 3月29日 | 3月28日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp