気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 11月29日 | 11月27日 | 11月24日 | 11月22日 | 11月21日 | 11月19日 | > 月別インデックス
2008年11月29日(土)
モンベルポスト
雨の多い一週間でしたが、今日は冬晴れの一日。そんな中、何をやっていたかというと・・・木曜の予告通り、
仕 事 だ っ た
朝9時に起きて、タイマースタートさせていた洗濯物を干してから、会社へ。普通に会社に出るもの悔しいので、3号車ことBD-1を転がしていきました。しかし、久しぶりに乗ったかと思ったら会社往復とか、つまらないなぁ。今年はツーリングレポートの数が少なく、どこか自転車転がしに行きたいなぁと思ってはいるんですが、如何せん、化学物質過敏症のせいもあって体も動かないわ、トンでもない仕事を押しつけられるわで、正に生きている意味がない、と言える状況です。
そういえば、会社への道沿いに、自動車関連の工場と、自転車関連の工場とが有るのですが、一方の工場の駐車場はがら空きで、もう一方の工場はトラックが頻繁に出入りしていました。さて、どっちがどっちでしょう?(^-^; 答えは、言わずもがな、忙しそうなのは自転車関連の工場です。ほとんど全員出社しているんじゃないか?と思うほどで。そういえば、自転車の売れ行きが絶好調で、シマノの株価も上がりっぱなしだとか。
昨日だったか、一昨日だったか、帰宅すると郵便受けにモンベルから封書が届いていました。オモテには「モンベルクラブメンバーズカード在中」の文字が。そういえば、先日、エコソープを購入したときに、一緒に、モンベルクラブメンバーズの継続手続きをしていたんでしたっけ。
封筒を開けて、カードをゲット! ふと思ったんですが、エコを推進するモンベルさん。継続なのにカード新規で送ってくるのは勿体ないんじゃないの? 磁気データは店頭で書き換えれば良いんだし、オンラインショッピングの場合は、ログオンすれば良いだけだし。
ところで、モンベルメンバーズは、あちこちにあるモンベル提携のお店やユースホステル、山小屋なんかを安く利用することが出来る会員特典があるのですが、実は全く使ったことがない(^-^; 会員費払ってるのに(^o^;
モンベルで思い出した。ボーナスでカメラ用バッグ買おうかなぁ・・・。あぁ゛、ボーナスが出るかどうか分からないけど(´・ω・`)。
話変わって、最近机の上に乗っている本がこれ。今頃になってPIC16Fの本を読んでます。Z80、H8、HC08と手がけてきましたが、今までPICを使う製品を手がける機会が無かったのです。次の製品に使ってみようかなぁ〜?などと考えて、まず文献に目を通しておこうと買った本。技術評論社の本を買うのは久しぶりだなぁ。「Linuxコマンドポケットリファレンス」以来か?
この記事のURLをQRコードで表示
2008年11月27日(木)
JavaScript無しでも
えー、もう遅いので、と言うか既に日付は明日なのですが(^-^;、ソース変更のお知らせだけ。ようやくこの日誌閲覧のソースが、JavaScript無しでも表示できるようになりました。いや、もうちょっとちゃんと書くと、引数無しでdiary.phpを指定した場合、変更前はJavaScriptで引数を付けてリロードさせていたんですが、これをJavaScriptを介さず、内部で処理してしまうようにしました。これで、一番上のメニューから日誌表示させた場合、少し処理が速くなり、ブラウザに掛ける負担も少なくなりました。
と、いうか、なんで最初に考えつかなかったんだろう・・・俺。
お知らせついでに、もう一つ。トップページのランダム写真を1枚追加して、合計66枚になりました。暇を見ては、良い写真ないかなぁ〜と過去のデジカメデータを眺めてはいるものの。「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」ということわざが空しく聞こえるほど、まともな写真が無いんだよなぁ。週末にどこかへ取材に出掛けたい気もしますが、如何せん土曜日は仕事だったりします・・・。まさに月月火水木金金。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年11月24日(月)
不要品処分
昨日は、夕方から午後10時過ぎまでダラダラと飲んでまして、それでも寝たのはいつもより早い午前0時過ぎ。というか、眠くて起きてられなかった・・・(´ー`)。そして、今日、休日にしては珍しく朝8時過ぎに起床。昨晩の片付けをした後、11月9日に引き続いての記録メディア類の整理。今回も前回同様、CD-RからDVD-Rへの書換と、3.5インチフロッピーディスクの整理です。昔持っていた機材のデバイスドライバやユーティリティが大量に発掘されて、我ながら物持ちの良さにビックリ。
一番上のフロッピーディスクは、なんと1993年のキヤノンインクジェットプリンタBJ-220JS/JC用のプリンタドライバ。当然Windows3.1用です。ちなみにこのディスク、720kBの2DDフォーマットです。当時PC98シリーズの2HDフォーマットと、PC/AT機の2HDフォーマットで互換性がなかったので、どちらでも読める720kB(9セクタ)での配布というのが一般的でした。そうか、Windows使い始めてから、もう15年も経つんだなぁ・・・。で、このフロッピーは会社で使い回す予定。オシロスコープとPCの間のデータ移動に毎日使用中。
そして時間は溯って、昨日の午前中。昨日は午前10時に起床。すっかり「絶対可憐」に合わせて起きるのが恒例になってしまった・・・。外へ出てみると風もなく良い天気。タイマー稼働で終わっていた洗濯物と、布団を干してから、今シーズン初の冬用ジャージ着用で5号車に跨って、近くの利根大堰へ行ってみることにします。ちょうど鮭の遡上時期だし、午後から用事もあるし。
何となく忍城跡に立ち寄ってみました。すごい近所なのに初めて来た・・・。そのうち博物館とかにも立ち寄ってみるか。しかし、スカッと晴れた良い天気です。こーゆーの小春日和って言うんだろうか。ん?立冬過ぎてたっけ?
堀の中には大きな鮭、じゃなくて鯉が。鮭はもうチョット先です。
やって来ました、利根大堰。ここへ来るのは先月4日以来・・・と思ったら、先月の13日にも来てたのか。いずれも鮭の遡上は見られなかったんですが、果たして今日は!? そういえば、前回自転車で来たときは6号車だったなぁ、あれ以来乗ってないと、思ったら土曜日に会社往復に使ったんだっけか。
さて、魚道脇の観察場所に降りてみると、おーっ、居るじゃありませんか。結構大きいな。・・・・・鮭、食べたくなってきたゾ(((;^-^)

スカッと晴れた空の下を走ることが出来る、冬のサイクリングも結構好きです。冬になると、途端に自転車道の人が少なくなりますが、個人的には、風さえなければ夏よりも快適だと思いますよ。日照時間の短さは如何ともしがたいですが。
で、夕方から東○X専のご学友3人集まって、部屋でおでんやら色々を摘みながらグダグダ。なぜかクレヨンしんちゃん劇場版「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大作戦」を鑑賞したり(^_^;。最期は焼酎やら日本酒やらも繰り出して、、、でもまあどんちゃん騒ぎにはならないんですな、これが。なぜなら全員おじさんで、飲むと21時過ぎに眠くなるから(((;´д`) 結局22時過ぎにお開きになりました。次回は新年会か? それよりメタボ対策として自転車OFFでもやった方が良くないか、俺等の年代の場合(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
2008年11月22日(土)
無添加石けん
化学物質過敏症にも優しい、合成界面活性剤の入っていない無添加液体石けん、montbellの「エコソープ」が到着。毎回、他のものと一緒に2,3本ずつ購入していたのですが、今回は一挙に6本購入。そうしたら、元の梱包箱に入ってきました。開けてすぐに店頭に出せるように、こうなってます=>
やっぱり12本で一梱包なのね。今度購入するときは12本で発注するか・・・。今回はこれ以外にアウトレットのTシャツ一枚を一緒に購入。これでしばらくは衣料品買う必要はなさそうだな・・・。外出しないし。
ぼんやりテレビを見ていたら、NHK-BSでUCIトラック選手権の様子が放映されていました。イギリス強いなぁ・・・。17種目中14種目で優勝でしたっけ? 他に強いのは、オランダ、ドイツ。やっぱり自転車が利用しやすい環境にある国が強いんでしょうかね? ケイリン種目なんて、日本にはプロリーグが有るにもかかわらず、世界選手権になると、全く相手にされていませんね。枯れ木も山の賑わい状態。
さて、明日は、、、、暇人集めて飲み会@この部屋、という流れに。おまえら、他に行くところはないのかよ(((;^-^)
ところで、トップページの「最近の日誌」の表示方法を同じ文字数から、同じバイト数に変更。さらに、「続きを読む」のaltテキストに、記事タイトルが表示されるように改変しました。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年11月21日(金)
久しぶり(でもない)amazonネタ
ということで、本当は昨日受け取る予定だったamazonから商品、急に入った仕事で見事に帰れなくなり、本日再配達で受け取り。毎度すいませんね、ペリカン便のおじちゃん。mont-bellを見習って、特別会員じゃなくても発送時に時間帯指定出来るようにして欲しいものです。
さて、今回のお買い物は、コミック1冊とCD1枚。またしても、表紙の絵のカワイさに釣られて買い物カゴに入れてしまったコミックは、森島明子の「半熟女子」。名前からして分かるように、腐女し、、、じゃなくてユリですね、ええ、傾向としては「青い花」(by志村貴子)と同じように女子校的寓話です。森島明子って、4コマ誌の連載で知っているけど、実はちゃんとした絵が描けるんだなと、変なところで感心。こういうカワイイ絵が描けるようになりたいものです。まぁ、努力もしてませんけど(^-^;
じゃCDのほうもさぞかし変態チックなもの買ったんだろ?と思われそうですが、こっちはいたって硬派な「CASIOPEA vs THE SQUARE LIVE」。2003年の東京厚生年金会館でのライブ音源CDです。CASIOPEAとTHE SQUAREという、二大フュージョンバンドが競演するという、珍しいライブの録音です。個人的にはもっと残響ガンガンのライブ感溢れる音を期待していたのですが、意外にもモニターチックな音でした。DVDのほうはそういう感じなのかなぁ?
何を開発中かは、明日リークするかも!?・・・筆者の一応の本業は、実はパワー系電子回路の開発屋さんです(笑 ソフトからハード、筐体に至るまで、正に一人屋台です。しかし、今週の日誌は、紅葉の写真から、コミックの紹介まで落差が激しいな(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
2008年11月19日(水)
メモリが壊れた
ちょくちょくと使っているMicroATXのサブサブ機、なんだか最近、とっても重くなってきた感じ・・・、何だろうなぁ〜と思いながら、ふとコントロールパネルからシステムのプロパティを見てみると、
!★※#!?
512MB(488MB+64MBビデオシェア)有ったはずのメモリが256MB(192MB+64MBビデオシェア)に減っているではありませんか!? ルパンに盗まれたのか!(ナイナイ そういえば、メモリ増設以来、起動時に出ていたメモリエラーが最近出なくなってたし、もしかしてメモリモジュールが故障したのか? マザーボードだったヤだなぁ〜。
ということで、久しぶりに開腹してみることに。後ろのローレットネジ2本を手で外して、上ケースを前方へスライドしまーす。初めてだと意外に手こずるAopenのMicroATXケース。
ジャジャーン。グラフィック統合型チップセットのマザーボードなので、メモリとCPU以外は何も載ってません。ちょっと使われずじまいのAGPとPCIが寂しそう。というか、手持ちのカードにロープロファイル用ブラケットが用意されたものが無くて、使えないんですよ。
両脇の固定ネジを2本外して、光学ドライブとFDDが載った金具をヨッコイセと持ち上げます。最初の組み立て時は面倒だけど、こういうときは便利。
もう懐かしいという時代になってしまったPC2700-256MB。手前がBANK0/1なはず。これだけを載っけていたときは特にトラブルはありませんでした。ということは故障したのは奥のヤツか?
とまあ、調査するのも面倒なので、両方とも交換する事に。運の良いことに、メイン機のメモリを増設する際に外したPC2700-256MBが、ちょうど2枚有ったのです。外して、よーく見ても特に異常は無し。まあ、LSIのパッケージ外装まで影響が及ぶような故障ってのは、そもそも電源電圧間違えたとか、サージ入れちゃったとかなので、まず見て分かるような原因ではないのでしょう。
メモリ交換後のシステムのプロパティ。無事、メモリが488MB(+64MBビデオシェアで合計512MB)に戻りました。ということは、マザーボードではなく、メモリの故障だったということですね。こんな事って有るんだなぁ。
さて、明日は懲りずにamazonネタの予定です。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1166
<< | < | 11月29日 | 11月27日 | 11月24日 | 11月22日 | 11月21日 | 11月19日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp