TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月6日 | 12月5日 | 12月3日 | 12月2日 | 12月1日 | 11月29日 | 月別インデックス


2008年12月6日(土)

午前中40km+夕焼けハンター

photo-081206-1 昨晩は、午前2時過ぎまでグダグダと起きていて(の割に何もしていないんですけど)、目が覚めると9時半過ぎ。二度寝しようかと思いましたが、カーテンの隙間から指す日の光を見るとお天気良さそう。早速起きて布団を干して、簡単に朝ご飯した後、2号車で荒サイへ。多摩川サイクリングロードを”タマサイ”と呼ぶのはずいぶん一般的になりましたが、”荒サイ”って聞かないですね。ということで、今後”荒サイ”と書いてみることに。

部屋にいると余り感じなかったのですが、土手の上に出てみると、結構強い北風。うーん、調子に乗って遠くに行くと帰り道が大変なことになりそうなので、近所を一周して戻ってくることにします。


photo-081206-2 久しぶりに来たホンダエアポート。今日もスカイダイビングで盛況でした。次のフライトに備えて給油を受けるスカイダイビンググループ所有の機体。手前の給油車を見ても分かるとおり、結構大型機です。


photo-081206-3 今日のハンドル周り。先週日曜日に続いて狩り出されたeTrexとSUNTOのt3c。ただ2号車にはBikePODもCadencePODも取り付けてないので、今日は心拍のみをモニター。少し汗をかくまでの間、電極と肌との接触が巧く取れないらしく、60前後を示したままでした。冬だから仕方ないか。

40kmほどお散歩して12時過ぎに帰宅してお昼ご飯。午後は、PCパーツ(AGPバスのロープロビデオカード)を探して、お店を2軒回りました。専門店に無くて、電器屋さんに置いてあった・・・。AGPのビデオカードって、どういう訳かPCI(Expressじゃないですよ)の物より取り扱いが少なくなってきているなぁ。


photo-081206-7 グダグダしているうちに夕方に。カメラ2台と三脚2脚を携えて再び土手の上に。今回はK20Dを持って出ました。ここの所*istDS2ばっかり使っていて、K20Dはお留守番専用でしたので。土手の上に三脚を並べて、何を撮るかというと???


photo-081206-5 こんな写真です。相変わらず勉強する気がないので、オートモード一発(^-^; せめてP使えよ、オレ(^-^; こっちは*istDS2で撮ったもの。レンズは激安のDA 18-55mmです。欲しいんですけどね、レンズ。ボーナスで、、、おっとっと。


photo-081206-6 こっちはK20Dで撮ったもの。レンズはDA 18-250mm。同じPENTAX機同士ながらも発色が結構違いますね。*istDS2のほうがコッテリ気味、K20Dはスッキリ気味。


photo-081206-4 日が沈んでからもしばらく粘っていたのですが、良い位置に雲もないし期待出来なさそうということで、切り上げてアパートに戻ってくると、綺麗な紫色の空になってるじゃないですか(^-^; *istDS2で手持ち撮影。今気が付いたんですけど、星も写ってますね。金星かな?


この記事のURLをQRコードで表示




2008年12月5日(金)

ミニベロ

photo-081205-1 昨日は、ちょっと私用で昼間から車であちこち出掛ける用事が出来まして、折角なのでカメラを携えて出発。通りがかった自転車屋さん(もしかして一番近い自転車屋さんか?)にミニベロ発見! お、あれはRALEIGH? 妙に小さく見えるんですが、webの情報を見ると、うちの6号車と同じく20インチ(406サイズ)のようですね。CrMoパイプで作られた細身のフレームで、カワイイ。標準販売価格55,440円と値段も手頃で、色々遊ぶベースとしては良いかも〜。カワイイと書いておいて、ふと、これに似たような6号車(しかもオレンジ色)に乗るオッサン=自分の姿を思い浮かべると、気持ち悪いものが(;;´ρ`)


この記事のURLをQRコードで表示




2008年12月3日(水)

キャラメルを飲む

photo-081203-1 キャラメルを生クリームで割って、砂糖を山盛りに入れた。一口飲んで、そんな感じだった塩キャラメルコーヒー、ふと自販機で気になって飲んでみました。どこら辺がコーヒーだったのか、もう思い出せません。もう二度と飲むこともないでしょうけど。
自分でコポコポ炒れるコーヒーが、一番美味しいなぁ〜。いや、良い喫茶店に行けばもっと美味しいんでしょうけどね、ま、身近な所でということで。ちなみに筆者は、砂糖は全く入れません。代わりに4:6位で牛乳を入れるミルクコーヒー党です。牛乳を電子レンジでチンして、コーヒーを入れるのよ〜。

さて、昨日「借金してボーナス払うって、経営陣はバカじゃねえの?」と書いたところ、ボーナスカットされる事が、今日になって判明。もちろん管理職だけですけど。いよいよ末期だなぁ。でも、うちのトップのことだから「金融危機のせいだ」とか言い出しそう。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年12月2日(火)

帰ってきても仕事

photo-081202-1 帰ってきて、自室で仕事の図。まあ、自室のデスク周りの方が会社よりも広くて機能的だったりするわけですが。使っているソフトウェアも、大半はフリーウェアだし。マウス脇のテンキーが、ちょっといつもと違って仕事モードって感じですかねぇ。

帰ってきても仕事と書くと、なにか深夜まで作業しているように見えますが、まあ、あながち間違いではないんですけど。会社に居ると、他人が着ている服から漂ってくる洗剤の刺激が酷くて、はっきり言って仕事にならないんですよ。うーん、数ヶ月前より症状悪化しているな。ということで、東京労災病院に再診or他院への紹介をお願いするメールを送ってみました。7月は、門前払い同然の返事をよこした東京労災病院シックハウス科。今回はどんなツッケンドンな対応してくれるか。メール返信が来たら、ここに晒そうかと思っています。


photo-081202-2 昨日・今日の、夕ご飯後のデザートはこれ。ちなみに夕ご飯は、二日連続でうどんにしました。ニンジン・シイタケを汁の中で火を通して、そこへ皮・脂と取り除いた鶏肉を入れて、程よく火が通ったところで、加ト吉の冷凍讃岐うどん、間髪入れず適当に切った水菜を投入。ちょっとした鍋ですね、これ。これが旨いんですよ。他になにが良いって、安上がりだし(300円の鶏肉で2日持つぜ)、油使わないし、どうかすると鍋以外使わないで済む((;^-^)

ところで、来週はボーナス支給なんですね。うちの会社は借金をしてボーナス支給するらしい、らしい、じゃなくて確実なんですけど。皆さんの会社は如何ですかね? 損益分岐点が妙に高くなっていることには目もくれず、「OQx億売れれば利益が出るんだ〜」とか言っちゃうバブル脳をどうにかしない限り、この状況は脱せそうにありません。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年12月1日(月)

渡良瀬遊水池周辺ポタ

土曜日は天気が良いにもかかわらず、仕事で一日終ー了ー。と言うわけで休みは日曜日と言うことだけに。風が強いにも係わらず、ポタリング敢行。渡良瀬遊水池の中央エントランス駐車場に車を置いて、昨日出勤に使ったBD-1で出発。


photo-081201-1 この前の小春日和とは違って、今日は典型的な冬晴れで遠くまで見渡せます。日光方面から筑波山、ええと富士山は見えなかったか・・・。が、その代わり北風強い・・・。やっぱり部屋でおとなしく引き籠もってれば良かったかもと、早速後悔中。


photo-081201-2 渡良瀬遊水池から渡良瀬川方向へ北上中。天気予報で、北風が少々強めになると分かっていた為か、自転車の姿もまばら。LLBeanのネックウォーマーにカンパのウィンターキャップという完全冬型装備で走り出したんですが、北風に向かってヒーヒー言いながらペダル漕いでたら、数キロ行かないうちに暑くて脱ぎ出す始末。


photo-081201-3 久しぶり(4年ぶり)に来た、田中正造像。藤岡町民族資料館の敷地内に有ります。新開橋袂のセブンイレブンの裏と言った方が分かりやすいでしょうか? 渡良瀬遊水池の方向を向いて、建てられています。


photo-081201-4 板倉町にあるグライダー滑空場。風が強いけど、グライダーだとこんな天気の方が良いのかな? 皆さん、格納トレーラーの中から取りだして、組み立てるんですなぁ。


photo-081201-5 渡良瀬大橋近くの雲龍寺にある、田中正造のお墓。ここにあるお墓は、没後20年してから分骨されたお墓で、本当のお墓は別の所にあるそうです。雲龍寺は、「足尾銅山鉱業停止誓願事務所」が置かれて、運動の中心となった場所なんだそうです。


photo-081201-6 高橋大橋の上から眺める渡良瀬川。波立つ川面が風の強さを示しています。で、風の強さに負けて、北上を諦めて(本当は足利まで往復するつもりだった^-^;)、多々良沼と城沼に寄って帰るルートを選択。


photo-081201-7 GPS画面を見ながら、右往左往しつつ多々良沼に到着。意外と広いぞ。カメラを抱えたおじさんと、釣り場の管理人の話を立ち聞きしていると、なんと富士山をバックに白鳥が撮れるスポットらしい。「400mmから500mmあれば、富士山大写しで〜」。500mmですか・・・・、375mmじゃダメ?


photo-081201-8 多々良沼を後にして城沼へ移動中、「分福茶釜」の伝説がある茂林寺が近いことを思い出します。折角だから寄っていくか〜と、一旦城沼をスルーして、茂林寺へ来てみました。山門から続く径の両脇に立っているのは、全て狸。結構顔が怖いんですけど。


photo-081201-9 舞い戻って城沼。名前の通り、西端に有った館林城(別名:尾曳城)の天然の堀として用いられたそうです。そういえば、城跡付近には大手町、代官町、大街道町なんていう地名が残っていますね。
城沼では、夏はボートの練習なんかもやっていますが、さすがに冬はシーズンオフ。

ということで、4時間ちょっと、53kmのポタリングでした。

さて、月末、では無くなってしまいましたが、月末恒例にしたい11月の月間走行距離はと言うと、

2008年11月03日	26km
2008年11月22日	14km
2008年11月23日	39km
2008年11月29日	14km
2008年11月30日	53km
--------------------
11月合計	146km

9月が233km,10月が259km,11月が146kmと、寒くなった途端に距離が短くなっています(^_^; いやまあ、忙しかったという言い訳もあるし、化学物質過敏症でから動かないってのもあるし。実際今日も洗剤でゲフゲフでしたし・・・。



この記事のURLをQRコードで表示




2008年11月29日(土)

モンベルポスト

雨の多い一週間でしたが、今日は冬晴れの一日。そんな中、何をやっていたかというと・・・木曜の予告通り、

仕 事 だ っ た

朝9時に起きて、タイマースタートさせていた洗濯物を干してから、会社へ。普通に会社に出るもの悔しいので、3号車ことBD-1を転がしていきました。しかし、久しぶりに乗ったかと思ったら会社往復とか、つまらないなぁ。今年はツーリングレポートの数が少なく、どこか自転車転がしに行きたいなぁと思ってはいるんですが、如何せん、化学物質過敏症のせいもあって体も動かないわ、トンでもない仕事を押しつけられるわで、正に生きている意味がない、と言える状況です。

そういえば、会社への道沿いに、自動車関連の工場と、自転車関連の工場とが有るのですが、一方の工場の駐車場はがら空きで、もう一方の工場はトラックが頻繁に出入りしていました。さて、どっちがどっちでしょう?(^-^; 答えは、言わずもがな、忙しそうなのは自転車関連の工場です。ほとんど全員出社しているんじゃないか?と思うほどで。そういえば、自転車の売れ行きが絶好調で、シマノの株価も上がりっぱなしだとか。


photo-081129-1 昨日だったか、一昨日だったか、帰宅すると郵便受けにモンベルから封書が届いていました。オモテには「モンベルクラブメンバーズカード在中」の文字が。そういえば、先日、エコソープを購入したときに、一緒に、モンベルクラブメンバーズの継続手続きをしていたんでしたっけ。


photo-081129-2 封筒を開けて、カードをゲット! ふと思ったんですが、エコを推進するモンベルさん。継続なのにカード新規で送ってくるのは勿体ないんじゃないの? 磁気データは店頭で書き換えれば良いんだし、オンラインショッピングの場合は、ログオンすれば良いだけだし。

ところで、モンベルメンバーズは、あちこちにあるモンベル提携のお店やユースホステル、山小屋なんかを安く利用することが出来る会員特典があるのですが、実は全く使ったことがない(^-^; 会員費払ってるのに(^o^;

モンベルで思い出した。ボーナスでカメラ用バッグ買おうかなぁ・・・。あぁ゛、ボーナスが出るかどうか分からないけど(´・ω・`)


photo-081129-3 話変わって、最近机の上に乗っている本がこれ。今頃になってPIC16Fの本を読んでます。Z80、H8、HC08と手がけてきましたが、今までPICを使う製品を手がける機会が無かったのです。次の製品に使ってみようかなぁ〜?などと考えて、まず文献に目を通しておこうと買った本。技術評論社の本を買うのは久しぶりだなぁ。「Linuxコマンドポケットリファレンス」以来か?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1564

<< | | 12月6日 | 12月5日 | 12月3日 | 12月2日 | 12月1日 | 11月29日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp