気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 12月8日 | 12月7日 | 12月6日 | 12月5日 | 12月3日 | 12月2日 | > 月別インデックス
2008年12月8日(月)
アオバ自転車店6巻
先月23日のオヤジ3人お疲れ様飲み会で、「あれ?アオバ6巻って発売されてなかったっけ?」「え?9月に5巻が出たばっかだろ?」というやり取りが有ったのですが(なんの飲み会だ^-^;)、その後で調べてみると翌々日の25日が発売日。ということで、ちょっと遅くなりましたが、先週末に入手しました。今回の表紙はナギサさん? シングルギアのロードに乗っての登場です。思い起こせば、新潟駅の本屋さんで入手した「並木橋通り〜」時代の第2巻(だったか?5巻だったか?)、峠のクイーン転倒骨折の話で、ロードレーサーを買う決心をした私なのでした。
何でこんなにハイペースな刊行になったのかと目次を見ると、掲載が2誌になったんですね。2誌連載はしばらく続くのでしょうか?
もう一冊、しばらくぶりに買った雑誌はこれ、「百万人の写真ライフ」。季刊誌ですので、しばらくぶりでしか買うことが出来ないのですけど(^-^; しかし、冬になってから秋号を買う自分もどうかしているよなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月7日(日)
昼を跨いで75km+富士山シルエット
昨晩は午前2時近くまでグダグダしていて、目が覚めると7時半・・・。今日は2度寝を決め込んで、次に起きたのは9時半過ぎ。と、まるで間違えて昨日の日誌を丸写ししているようですが、本当に昨日と同じような行動パターン。外を見ると、正に雲一つ無い良い天気。しかし、ススキがユサユサと風に揺れている・・・。これは自転車はお預けか? が、天気予報を見ると午後には風向き変わるらしい。運が良ければずっと追い風なんて事も!? と都合の良い方向に捕らえて、10時過ぎに5号車で荒サイへ。
行きは強い北風に背中を押されて、ほとんど踏まずに時速30kmオーバーを維持。17km先のホンダエアポートを30分後に通過するというペース。北風様々ですが、復路も風がこのままだったらと想像すると(^-^; やっぱり、今日は自転車は辞めておけば良かったと、後悔も少し。50分ちょっとで国道16号の上江橋に到達。昨日ははっきり見えなかった富士山ですが、今日は綺麗に見えます。すっかり雪化粧だな。
こちらはゴルフ場越しに見るさいたま新都心方向。これほどはっきり見えるのも珍しいかも。しかし、今日は本当に雲が一つも見あたらない。
途中全く水分を補給してなかったので、32km地点でサイクリングロードを外れて、大久保浄水場脇の自販機で給水。休憩後、サイクリングロードに復帰し、出発から1時間半ほどで秋ヶ瀬公園に到着。さすがに紅葉のピークは過ぎた感じですが、それでもあちこち紅や黄が残っていました。
で、やっぱり向かい風の中を帰る羽目に(ToT) まあ急ぐ必要もないので、フロントギアをミドルに入れ、クランク回転数70rpm維持でノロノロと進みます。ホンダエアポートまで戻ってきて、ソロソロ補給しておこうと、自販機でカロリーメート(自販機で買えるんです!)とカフェオレを買って補給タイム。しばらくスカイダイビングなんか眺めて休憩。
さて、あと20km弱だし頑張るか〜と出発しかけた所で「すいません!」と声を掛けられました。え?俺の事?どーせ浮かれたカップルが「シャッターお願いします」とかだろ?と思いつつ話を聞くと、千葉県からスカイダイビングをやりに来たという同年代くらいの人。「最近、自転車を始めてみたいなと思って」筆者に声を掛けたという事で、しばらく自転車談義。レース等ではなく旅好きということで(同じだ^-^;)、「ロード買うなら定価15万前後のを選べば、まず過不足無いし」とススメしておきました。この日乗っていた5号車は旅向けにと組んだもので、補助ブレーキレバーやらGPSまで実演出来て、ちょうど良かった。さて、これで新たにサイクリストが誕生するかも!? しかし、出先で自転車を布教して回る事が多いな、俺。これも人徳、と思いたいところですが、単に無害そうに見えるだろうぁ。まあ、実際無害ですが(^-^; ちなみに旅先で道を聞かれる事も異様に多いです。なんででしょうね。
あー、webのURLを教えておけばよかったのにな。
向かい風の中をノロノロと帰ってきて、しばらく部屋でゴロゴロ。午後4時を過ぎてから、昨日と同じようにカメラ2台と三脚2脚を車に積んで、再び荒川の土手の上に。今日は雲が一切無いので、夕焼け風景的には全く面白みに欠ける構図になるのですが、オレンジ色の空浮かぶ富士山のシルエットを撮ることが出来ました。しかし、この構図はPENTAXのAFは弱い! マニュアルフォーカスで調整しますが、とにかくピントが合わせにくい(^-^;
サムネイル表示だとまともに見えるんですが、拡大すると盛大にピンぼけしております(^_^;
全体ではこんな感じ。あまりに綺麗過ぎて、なにかプラネタリウムを見ているような感じです。ここ10年位行ってませんけど、プラネタリウム。最後に行ったのは、五島プラネタリウムの最後の月だから、もう何年前だ?
上3点はK20D、こちらは*istDS2。折角なので、もうちょっと良いレンズを付けてあげたいところです。なけなしのボーナスで1本買うかなぁ〜。タムロンかシグマか、それともPENTAXか。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月6日(土)
午前中40km+夕焼けハンター
昨晩は、午前2時過ぎまでグダグダと起きていて(の割に何もしていないんですけど)、目が覚めると9時半過ぎ。二度寝しようかと思いましたが、カーテンの隙間から指す日の光を見るとお天気良さそう。早速起きて布団を干して、簡単に朝ご飯した後、2号車で荒サイへ。多摩川サイクリングロードを”タマサイ”と呼ぶのはずいぶん一般的になりましたが、”荒サイ”って聞かないですね。ということで、今後”荒サイ”と書いてみることに。
部屋にいると余り感じなかったのですが、土手の上に出てみると、結構強い北風。うーん、調子に乗って遠くに行くと帰り道が大変なことになりそうなので、近所を一周して戻ってくることにします。
久しぶりに来たホンダエアポート。今日もスカイダイビングで盛況でした。次のフライトに備えて給油を受けるスカイダイビンググループ所有の機体。手前の給油車を見ても分かるとおり、結構大型機です。
今日のハンドル周り。先週日曜日に続いて狩り出されたeTrexとSUNTOのt3c。ただ2号車にはBikePODもCadencePODも取り付けてないので、今日は心拍のみをモニター。少し汗をかくまでの間、電極と肌との接触が巧く取れないらしく、60前後を示したままでした。冬だから仕方ないか。
40kmほどお散歩して12時過ぎに帰宅してお昼ご飯。午後は、PCパーツ(AGPバスのロープロビデオカード)を探して、お店を2軒回りました。専門店に無くて、電器屋さんに置いてあった・・・。AGPのビデオカードって、どういう訳かPCI(Expressじゃないですよ)の物より取り扱いが少なくなってきているなぁ。
グダグダしているうちに夕方に。カメラ2台と三脚2脚を携えて再び土手の上に。今回はK20Dを持って出ました。ここの所*istDS2ばっかり使っていて、K20Dはお留守番専用でしたので。土手の上に三脚を並べて、何を撮るかというと???
こんな写真です。相変わらず勉強する気がないので、オートモード一発(^-^; せめてP使えよ、オレ(^-^; こっちは*istDS2で撮ったもの。レンズは激安のDA 18-55mmです。欲しいんですけどね、レンズ。ボーナスで、、、おっとっと。
こっちはK20Dで撮ったもの。レンズはDA 18-250mm。同じPENTAX機同士ながらも発色が結構違いますね。*istDS2のほうがコッテリ気味、K20Dはスッキリ気味。
日が沈んでからもしばらく粘っていたのですが、良い位置に雲もないし期待出来なさそうということで、切り上げてアパートに戻ってくると、綺麗な紫色の空になってるじゃないですか(^-^; *istDS2で手持ち撮影。今気が付いたんですけど、星も写ってますね。金星かな?
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月5日(金)
ミニベロ
昨日は、ちょっと私用で昼間から車であちこち出掛ける用事が出来まして、折角なのでカメラを携えて出発。通りがかった自転車屋さん(もしかして一番近い自転車屋さんか?)にミニベロ発見! お、あれはRALEIGH? 妙に小さく見えるんですが、webの情報を見ると、うちの6号車と同じく20インチ(406サイズ)のようですね。CrMoパイプで作られた細身のフレームで、カワイイ。標準販売価格55,440円と値段も手頃で、色々遊ぶベースとしては良いかも〜。カワイイと書いておいて、ふと、これに似たような6号車(しかもオレンジ色)に乗るオッサン=自分の姿を思い浮かべると、気持ち悪いものが(;;´ρ`)
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月3日(水)
キャラメルを飲む
キャラメルを生クリームで割って、砂糖を山盛りに入れた。一口飲んで、そんな感じだった塩キャラメルコーヒー、ふと自販機で気になって飲んでみました。どこら辺がコーヒーだったのか、もう思い出せません。もう二度と飲むこともないでしょうけど。
自分でコポコポ炒れるコーヒーが、一番美味しいなぁ〜。いや、良い喫茶店に行けばもっと美味しいんでしょうけどね、ま、身近な所でということで。ちなみに筆者は、砂糖は全く入れません。代わりに4:6位で牛乳を入れるミルクコーヒー党です。牛乳を電子レンジでチンして、コーヒーを入れるのよ〜。
さて、昨日「借金してボーナス払うって、経営陣はバカじゃねえの?」と書いたところ、ボーナスカットされる事が、今日になって判明。もちろん管理職だけですけど。いよいよ末期だなぁ。でも、うちのトップのことだから「金融危機のせいだ」とか言い出しそう。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月2日(火)
帰ってきても仕事
帰ってきて、自室で仕事の図。まあ、自室のデスク周りの方が会社よりも広くて機能的だったりするわけですが。使っているソフトウェアも、大半はフリーウェアだし。マウス脇のテンキーが、ちょっといつもと違って仕事モードって感じですかねぇ。
帰ってきても仕事と書くと、なにか深夜まで作業しているように見えますが、まあ、あながち間違いではないんですけど。会社に居ると、他人が着ている服から漂ってくる洗剤の刺激が酷くて、はっきり言って仕事にならないんですよ。うーん、数ヶ月前より症状悪化しているな。ということで、東京労災病院に再診or他院への紹介をお願いするメールを送ってみました。7月は、門前払い同然の返事をよこした東京労災病院シックハウス科。今回はどんなツッケンドンな対応してくれるか。メール返信が来たら、ここに晒そうかと思っています。
昨日・今日の、夕ご飯後のデザートはこれ。ちなみに夕ご飯は、二日連続でうどんにしました。ニンジン・シイタケを汁の中で火を通して、そこへ皮・脂と取り除いた鶏肉を入れて、程よく火が通ったところで、加ト吉の冷凍讃岐うどん、間髪入れず適当に切った水菜を投入。ちょっとした鍋ですね、これ。これが旨いんですよ。他になにが良いって、安上がりだし(300円の鶏肉で2日持つぜ)、油使わないし、どうかすると鍋以外使わないで済むし((;^-^)
ところで、来週はボーナス支給なんですね。うちの会社は借金をしてボーナス支給するらしい、らしい、じゃなくて確実なんですけど。皆さんの会社は如何ですかね? 損益分岐点が妙に高くなっていることには目もくれず、「OQx億売れれば利益が出るんだ〜」とか言っちゃうバブル脳をどうにかしない限り、この状況は脱せそうにありません。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1148
<< | < | 12月8日 | 12月7日 | 12月6日 | 12月5日 | 12月3日 | 12月2日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp