TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月15日 | 5月10日 | 5月9日 | 5月8日 | 5月5日 | 5月3日 | 月別インデックス


2009年5月15日(金)

アオバ自転車店08巻

午後3時過ぎから、製品売り込みに来た半導体メーカー担当のお相手をしていて、色々話をしていたらあっと言う間に午後5時過ぎ。とっとと帰っちゃおうかな〜とか考えていた所に電話が・・・。クレーム発生の連絡でした(T_T) と言うわけで、帰宅したのは午後10時を廻った頃。まあ、今日中にドウコウしろという話にならなかっただけ助かりました。と言う事で、明日は出社だな。悔しいから自転車で行ってやる!


photo-090515-1 ということで、今日の日誌記事も自転車ネタです(^-^; 最近、ハイペースで発売されるアオバ自転車店。今週月曜日に発売された08巻。なんかつい最近07巻を買った覚えがあるんですが。歳取ると時間が経つのが早くなる???今回は「AOBA」のロゴステッカーが付いています。表紙カバーはナツキちゃんのミニベロ。てか、あのミニベロ、オレンジ色だったんだな。モデルはリバーワン(サイクルスポーツいちかわ)の16インチミニベロでしょうか?

オレンジ色のミニベロと言えば
うちにも6号車が有るじゃないか( ゜∀ ゜)

こ、これは、ステッカーを晴れって言う天の啓示だろうか!!1!? んなわけは有りませんが、オレンジ色の6号車、側面から見ると全くの無地で確かに味気ないんだよなぁ〜。乗ってる本人はよく見えないんですけどね(^-^; ネタ的にオイシイので貼ってみるか!!!


この記事のURLをQRコードで表示




2009年5月10日(日)

利根川自転車道

photo-090510-1 昨日の丸山ハイキングで結構疲れてしまったので(歳だなぁT_T )、今日はノンビリOFF、するつもりだったのですが、良い天気に釣られて、洗濯物を干し終わった正午過ぎから輪行(^-^; 今日のお供は3号車ことBD-1。今日”の”というか今日”も”ですね。今月に入ってからBD-1ばっかり使っています。で、午後1時半頃に降り立ったのがJR高崎線の神保原駅。ここから利根川に出て、下流に向かって走って帰ろうという訳です。


photo-090510-2 神保原駅前から、とりあえず直進して利根川右岸の土手の上に出ます。ここは利根川自転車道には入っていない区間なのですが、綺麗に舗装してあるので自転車で快適に走る事が出来ます。ただ、今日は向かい風でしたが(^-^;


photo-090510-3 下流に向かって走り板東大橋を過ぎると、利根川左岸から板東大橋を渡ってきた利根川自転車道に合流します。ここからが利根川自転車道に指定されている区間。要所要所にトイレや道の案内板が設置されています。荒サイよりよっぽど整備状況が良いです。


photo-090510-4 利根川右岸はずっと埼玉県なのかと思いきや、群馬県伊勢崎市の境島村が利根川を挟んで両岸に広がっているのです。そしてその両岸を直接結ぶ橋が無いんですよね。その代わり、今でも渡し船が有ります。その乗り場を示す案内板。


photo-090510-5 利根川自転車道の案内板。上武大橋から刀水橋の一部が点線で書かれていて計画区間、つまり未整備を示しているのですが、既に整備を終えたようで通る事が出来ました。


photo-090510-6 ここが最近整備した区間でしょうか? 舗装も車止めも白線も出来たてホヤホヤといった感じです。超ぉ〜快適〜! これで向かい風でなければ言う事なしですが(^-^;


photo-090510-7 熊谷市に入り妻沼のグライダー滑空場まで来ました。今日も沢山のグライダーが集結していました。何か整備中のグライダーはタンデム機ですね。


photo-090510-8 グライダー滑空場からちょっと行くとパラモーターの飛行場がありました。ちょうど一人離陸するところでした。


photo-090510-9 行田市の利根大堰まで戻って来ました。ここまで来ればアパートまでは後10km位、だったかな? 結局、走行距離は約48kmでした。


この記事のURLをQRコードで表示




2009年5月9日(土)

横瀬町の丸山に行ってきた

photo-090509-1 今日は、埼玉県秩父郡横瀬町にある、丸山(960m)に行ってきました。昨日の記事でも書いたように20Lのバックパックが壊れてしまったので、28Lのザックで出動。余裕のある容量を食料に割り振ってみる事にしました(^-^; で、頂上に着くなりオープンキッチン状態へ。

ちなみに、右に見えているのはJET BOILで、左に見えているのはSnowpeakのバーナー、で、私のはEPI。この手の最大手のPRIMUSが無いのは、メジャーな物を避けるヒネクれ者の集まりだからでしょうか。


photo-090509-2 昼ご飯全容。上の写真は、ピーマンとシメジを適当に炒めて、石井のミートボールを加えた物。ピーマンとシメジは前日にレンジで軽く加熱してから、保冷パックで持ち込みました。ミートボールは冷凍して、同じく保冷パックで。
おにぎりは、朝出掛ける前にパパッと作った物。野菜スープはドライフーズそのままです。それにゆで卵とブロッコリー。実は、デザートにゼリーまで持ち込みました(これも冷凍して)。さらにコーヒーまで有るんだよな、まあ、インスタントですが。という事で、いつもの夕ご飯より豪華な状態です。

そう言えば、チタンクッカーを2セット持って上がったのは初めてかも。


photo-090509-4 あ、山の紹介を忘れるところでした。頂上直下の柔らかい緑。新緑、というにはちょっとだけ遅い感じですが、昨日までの雨と違って今日は良い天気でした。


photo-090509-3 頂上展望台からの眺め。県民の森として手入れされているだけの事はあって、頂上付近の木立は展望を妨げない程度に伐採されており、この辺の山の中では展望は抜群です(たぶん^-^; 他は伊豆ヶ岳しか知らない)。真ん中で、石灰石採取でギザギザになっている山が武甲山。


photo-090509-5 降りた道には渡河地点が有ったり、道そのものが小川になっていたりと、単調な杉林を想像していた筆者には思いがけず楽しいコースでした。


photo-090509-6 山頂の切り株脇に咲いていたスミレ。今日は富士フイルムのFinepixS9000を持って行きました。1cmマクロから300mm望遠まで1台でカバー出来るので、花撮ったり山撮ったりするには便利。一眼レフを持って行こうかな〜とも思ったのですが、食料だけで重かったので(^-^;

詳しい内容は、そのうち旅紀行に掲載します。うーむ゛、旅紀行の執筆ネタが溜まってきたなぁ〜。さっさと書かないと忘れてしまう(^-^;


この記事のURLをQRコードで表示




2009年5月8日(金)

20Lバックパック

photo-090508-1 先日のBD-1 OFF会@新潟の際に、とうとうジッパーが壊れてしまったDeuterの20Lバックパック、SPEED Lite20。出掛ける前からジッパーが不調で「これは出掛けている最中に壊れるかも〜」と思っていたのですが、案の定(^-^; まあ、結構使ったしなぁ〜。20L前後のサイズのバックパックが無いと不便なので、買い換える事にしました。他に手元にあるのは14L,28L,38Lなので、20Lと比べると、大きすぎるか小さすぎる(^_^ ) やっぱり20Lが必要だなぁと。


photo-090508-2 壊れたSPEED Lite20は文字通り、自重500gとLiteですが、荷物を入れてない状態では自立出来ないペラペラバックでした。今度はもう少ししっかりした物を選ぼうかな〜と、Deuterの今年のカタログを見ていると、ACT Trail 20 SLという新製品がでています。特に自転車用に特化した製品では有りませんが、ヘルメットホルダーが付いていたりバンジーコードが付いていたりと、ハイキングとサイクリングの両方に使えそう。自重1050gと、SPEED Liteと比べると倍以上に重いんですが、まぁこればっかりは仕方ないか。

ところで、買おうにも取り扱っているお店(ネット上の)が見あたらないんですが(^-^; 新製品故か・・・。ちょっと古めだけど、AdventureLite 20でも良いかな・・・。イヤ、折角買うんなら、ACT Trail 20を買おうっと。


この記事のURLをQRコードで表示




2009年5月5日(火)

痛凧取材

今日は"今後の予定"でも予告していた、痛凧取材に埼玉県春日部市の全国凧揚げ大会に出没して来ました。筆者には珍しく予定を順調にこなして、、、、いや、今日は寝坊したんですけど(^-^; 午前9時過ぎにアパートを出発して、車で道の駅「アグリパークゆめすぎと」に移動。ここから3号車を出動させて、大会会場の江戸川河川敷に向かいます。


photo-090505-2 10時半頃に現地に到着。程なく目の前に現れた痛凧。あれ?大して痛く無いじゃん?とか思ってしまった俺は何かに毒されているんだろうか(^-^;

写真は、相変わらず曇天だと発色がマトモになる(^-^;)、PENTAX *istDS2(DA18-250mm)で撮影。K20Dじゃ重いし、D80だとFマウントの300mm超レンズなんて持ってないし。


photo-090505-3 土手の上に持っていって、打上体制OK。後から人が支えて居るんですが、それに比べれば大きさが分かると思います。さて、無事揚がるかな〜? 周囲から「ガンバレー」の声も上がっていました。


photo-090505-4 おお、揚がった!!

ちょっと風邪が弱くて、長い時間揚がっていることが出来なかったのですが、それなりに観客の注目を集めていました。


photo-090505-5 個人的にウケたのが、これ。鯉のぼり、ならぬ、鯉凧(?) 市販の鯉のぼりを文字通り”開き”にして、頭周辺だけ骨を入れたようです。頭から後ろをヒラヒラさせながら、泳ぐように揚がっていました。


photo-090505-6 大会会場土手に寝っ転がった3号車。この連休はこればっかり乗ってるなぁ〜。今日はほんのちょっとの距離しか移動するつもりが無かったので、フロントバッグのみ。

この後、雨粒がポツポツと落ちてきたので、大凧を目にすることなく撤収しました。で、帰り道に何となく鷲宮神社に立ち寄ってしまった私。


photo-090505-1 昨日は昼間で寝ていて、午後はBD-1 OFF会@新潟の後片付けで終了〜となるつもりだったのですが、それほど片付ける物が無かったので、洗濯物を干してから、5号車でいつものお散歩ルートを40kmほど巡回。田圃の中に、鯉のぼりが群れを成して泳いでいました。


この記事のURLをQRコードで表示




2009年5月3日(日)

BD-1 OFF会@新潟 終了

photo-090503-1 3月から計画を立てていたBD-1 OFF会@新潟。昨日今日の日程で天候にも恵まれ、パンク修理キットの出番も、救急セットの出番も無く、無事終了しました。参加者の皆さん、お疲れ様でした〜。

5月2日(土)の走行ログ・・・log090502.gpx
5月3日(日)の走行ログ・・・log090503.gpx


動画を追加掲載してみました。これは、国道117号線へ合流する手前、越後川口SA周辺の農道を進んでいる所。


石川峠へ登っている途中。結構なハイペースで登ってますね皆さん。置いて行かれ気味な最後尾な私。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1164

<< | | 5月15日 | 5月10日 | 5月9日 | 5月8日 | 5月5日 | 5月3日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp