気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 6月29日 | 6月28日 | 6月26日 | 6月21日 | 6月20日 | 6月14日 | > 月別インデックス
2009年6月29日(月)
ついつい買ってしまう
”30円引”を見つけては、ついつい買ってしまうモンテールのゼリー。今日のデザートです。実は昨日買ってきたんですけど、ご飯お腹一杯食べちゃって、今日に持ち越し(^-^; 後ろに見えるのは牛乳。乳製品大好き!! 25年くらい前は1L-188円位が相場だったと記憶しているのですが(よくお使いに行かされたので覚えている^-^;)、最近は168円とか有るし。2,3日で1L消費しているので、安くて助かってます。未だに虫歯になったことがないのは牛乳のお陰?
昨日の日誌記事に加筆して、大きなサイズの写真を追加しました。さて、溜まったレポネタを片づけねば!! そうそう、このサイト、もう少しで全体のデータ量が1GBに到達するんですよ。学生の時、学校のサーバの片隅(5MB位か?)から始まって、まぁよくも14年も続いているなぁ〜と自分でも思います。一番最初の頃のデータ、残しておけば良かったな。1998年4月頃の別立てサイトは、実は今でも残っていたりする(そして公開されている^-^;)のですが、恥ずかしくて自分でも見る気がしない(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
2009年6月28日(日)
岩手行ってきた
「はて、岩手ってどんなところ?」と思って行ってみることに。水曜日に思いついて、木曜日に準備して、金曜日に切符買って、土曜日にGo〜! これでネタ元が岩手じゃなかったら大笑いされる訳ですが(^-^;
詳しくは旅紀行に書くとして、駆け足でご紹介。JR大宮駅で東北新幹線「やまびこ」を待つの図。実は岩手行きはおろか、東北新幹線で輪行するが初めて。
中尊寺。駐車場からテクテク歩いた・・・SPDシューズだと歩きにくいですねぇ。クリートは付けてないんだけど。
高野長英記念館。立ち寄る予定ではなかったのですが、折角なので。
宮沢賢治記念館。国道から駐車場への道はペダル漕げずに押して歩いた・・・。。
こんな所かな? 土曜日の走行距離は79km、日曜日は64kmでした。今日はもっとルート短縮したつもりだったのですが、以外に距離有ったんだなぁ。いや〜、しかし二日間とも暑かった・・・のと、風がなぜか向かい風ばかり(^-^; 今度はもっと時期が良いときに行こうっと。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年6月26日(金)
取材予定〜岩手 一関〜花巻
さて今週は、5月の連休中に行った”BD-1 Off会@新潟”のレポを公開に漕ぎ着けるのが手一杯で、他にも山行きネタx3つ、ポタリングネタx2つがサスペンド中・・・。忘れないうちに書かないとと思いつつ、頭の中は次の取材先へと向かいつつ(^-^;
そんな訳で、大変に急ですが明日・明後日と岩手県の一関から花巻あたりを取材してくる予定です。既に切符・ホテルは手配済み。もう槍が降ろうがテポドンが落ちようが行くしか有りません(^-^;
新幹線の時刻表眺めていたら、一関まで2時間って案外気軽に行けるレベルなんだなぁ〜。ただ運賃が高いですが(^-^; しかし、晴れ予報は嬉しいんだけど、気温33度って(-_-;
と言うことで、今日はお知らせだけ。おやすみなさ〜い。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年6月21日(日)
菖蒲町でラベンダーを見てきた
午前7時過ぎに、ボンヤリと目が覚めると、聞こえてきたのは雨の音。あ〜これじゃあ今日は自転車には乗れないなぁ〜、じゃあ二度寝〜ということで、午前10時半までグーグー寝ていました。
TVで録画ファイルを眺めながら、さて、何をしようかな〜と暫く考えていたのですが、先週も見た紫陽花をもう一度見に行くことに。ついでに、菖蒲町のラベンダーを見に行くことにしました。雨なので、もちろん車でですが。
持って行ったのは、PENTAXの*istDS2とK20Dの2台。今回は、Nikonがお留守番です。上の1枚が*istDS2。これは、K20D。画面中央に大写しになっているのは同じ花なんですけど、結構発色が違うんですよ〜。K20Dがやや赤寄り?
こちらはガクアジサイ。額縁のように、周囲にだけ花びらが付きます。なんだか花火みたい。
こちらもガクアジサイ。花びらの雫がアクセントになっていて綺麗。やっぱり紫陽花は雨の時に撮るのが正解?
紫陽花の撮影ポイントから12kmほど移動して、菖蒲町役場に来ました。ここの周りが、今ラベンダー畑になっています。近くに行くだけでラベンダーの香りが・・・。余り得意な匂いじゃないんだよな〜。
暫く、AUTOで撮っていたんですが、TAMRONレンズ使用時は+補正しないとアンダーになってしまう事に、随分撮ってから気が付く(^-^; ということで、この辺は後の画像処理で+補正してあります。
ちゃんと+補正してあげると、この通り綺麗に撮れます。ピーカンの晴れより、雨が降るような曇天の方が花が綺麗撮れるんだよな〜。季語で”花曇”というのが有りますが、写真家に撮っての花曇りってのは、花が綺麗に撮れる曇天という所でしょうか。桜なんかは晴れのほうが綺麗ですけど。花の色が白に近いから、曇天だと空と混ざっちゃうし。
さて、今週は一体どうなる!? もしかして辞令が出て左遷決定なのか!?乞うご期待!
この記事のURLをQRコードで表示
2009年6月20日(土)
赤城山
先月から計画が有ったものの、悪天候で流れていた赤城山取材。今日土曜日、どうやら天気は持ちそうだという事で行って来ました。午前7時に起きて、ちょっとだけ昼食の仕込みをした後、午前7時半過ぎに出発。他のメンバーと合流して、合計4人で登りだしたのは午前10時前。
登るのは、駒ヶ岳から赤城最高峰の黒桧山へ廻るコース。2006年9月の時と全く同じルートです。登りだしたときは、辺りは霧に包まれていました。
尾根道に出ることには、霧が消え始めて青空が見えるようになりました。緑の木々と青い空が眩しい。
尾根道へ出た後は、軽いアップダウンをこなして黒桧山へ近づいていきます。うーん、前回来たときもこんな感じで、下界は全く望めなかったんだよなぁ。
ピークは終わったようですが、所々で赤い花を付けていた山ツツジ。下のツツジ園は今日も結構人が来ていました。
目の前に黒桧山。「えー、また登るの〜」という声が聞こえてくるようです(^-^; この手前で結構降ってるんだよね〜。
上の写真から山頂までは、木製の階段が良く整備されているので、特に危ないところはありません。テクテクと登って、山頂手前の神社へ到着。前回の経験から、山頂は人が多そうな気がしたので、ここでお昼ご飯にすることに。
さて、お昼ご飯で〜す。まずはナベをコンロにセットして、と。最近はここからネタへ走るんですが、今日もやります、山頂料理大会(笑
今回も保冷バッグで材料を持ち込みました。その中身は、焼きそばセット。サラダ油の代わりにラードを使います。
着火!!! ラードを溶かして〜、んでニンジン放りこんで〜とかやり出すと、忙しくて写真を撮るタイミングが無い(^-^; とりあえず、ニンジン、キャベツ、もやし、ネギ、豚肉(モモ切り落とし)にまぁまぁ火が通ったようです。しかし、無駄に火力の強いバーナーだと、逆に作りにくいなぁ。これやるときは火力の弱いバーナー持って行こうかな。
ここから焼きそばを投入。ウスターソースと水をちょっとだけ入れて、粉末ソースもちょっだけ投入。ウスターソースは、お弁当用の小分けになっているのを持って行きました。で、それっぽく完成〜。もうちょっと、粉末ソース入れても良かったなぁ〜。
ちなみに、「山頂で焼きそば」ネタは”やましじみ”の”山料理レシピ/焼きそば”を参考にさせて貰いました。切って持って行ったのが違うくらいか?
下山は大沼湖畔に下りるルート。結構急な上に、足場が悪くて登りには使いたくないルートです。ということで、今回も軟弱に降るだけ(^-^;
ここの所、余り体調が良くなくて、動いていなかったせいか、結構疲れました。もう寝ようっと・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年6月14日(日)
二日連続で荒サイ
昨日と同じ理由(金欠)ということで、二日連続で荒サイを行ったり来たり。昨日の105kmが結構効いたみたいで、午前10時くらいまで布団の中でウダウダゴロゴロ〜。どうせ雨なんだろ〜と思いつつ外を見ると、おや、簡単には雨が降ってきそうにありません。これは久しぶりに布団を干すチャンス!とばかりに、正午くらいまで布団やらクッションを干したり。その後は録画ファイルを眺めつつ、ウダウダ。正午前になって、折角だから荒サイでも走るか〜と思い立ち、さすがに布団を出しっぱなしで出掛けるわけにもいかないので、布団を取り込んで出発。
コースは昨日とほぼ同じ。荒川左岸を南下していきます。途中、昨日見逃してしまった、というか単純に停まるのが面倒で通過してしまった紫陽花を見ていくことに。道から見えている所だけにあるのかと思っていたら、奥の方までずっと紫陽花が続いていました。あら〜近所にこんな紫陽花の見所があったなんて。
いつものコースから少し外れて、荒サイから入間川サイクリングロード(狭山入間自転車道)へのショートカットコースを初めて走ってみました。釘無橋を通る県道を走るより、よっぽど良い道でした。とにかく車の通行量が少ないんです。正面に草に埋もれて橋が見えてます。
さいたま市内、大久保浄水場近くの荒サイルート上。今日も湿度が高く、なんとなくモヤッとした空気が漂っていました。日が出てないから油断しそうだけど、こういう時の方が熱中症に陥りやすいんだよなぁ。
帰り道、もう数キロで帰宅〜とお気楽モード(いや何時もそうですが^-^;)で、吉見町運動公園管理棟で休憩していたところ、ゴロゴロと雷の音が。これはマズイかも?と思って走り出したのですが、ちょっと遅かった(^-^; あと3kmでアパートという地点で雨に降られました。今日の走行距離は82.8kmでした。
昨日は2号車、今日は5号車で走ってみて分かったのですが、どうも2号車はなにか調子が悪いっぽい。重量的に1〜2kg以上は重いはずの5号車(シクロクロス)のほうが2号車(ロードレーサー)より軽快に走れるって何だろう(^-^; 買って以来、ほとんど手を入れてないし、3号車の改良も一段落したところだし、次は2号車にテコ入れしますかね〜。が、元手が無いのであった(T_T
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1982
<< | < | 6月29日 | 6月28日 | 6月26日 | 6月21日 | 6月20日 | 6月14日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp