気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 5月4日 | 5月3日 | 5月2日 | 5月1日 | 4月30日 | 4月27日 | > 月別インデックス
2011年5月4日(水)
十日町ポタ失敗
今日も風が強くて、黄砂の影響かスッキリしない空。3号車で散歩するかどうか迷ったのですが、風に負けたら直ぐに撤収すればいいかと、今日は十日町の道の駅「クロステン十日町」へ。第2駐車場に車を置いて3号車を展開。
先ずは十日町駅へ。自転車と一緒に十日町駅に来るのは2008年9月23日以来?
国道117号線を避けて信濃川右岸の県道を辿ります。城之古と書いて「たてのこし」と読むらしい。名前が示すように、近くに琵琶懸城という古い城跡が残っているそうです。上杉軍の関東出兵の際には、中継地点として使われたらしい。立ち寄ってくれば良かった・・・。
この辺りの田植えは、もう少しだけ先みたいですね。長岡市(旧)はちょうどこの時期なのですが。
そんなんで国道117号線を避けてウロウロしているうちに、なんか自転車が重くなってきたような・・・。疲れが出たか?というか歳か? と思ったらスローパンクでした。空気圧が下がると、カーブでリアが変な滑り方するので気が付くんですよね。ということで、場所が確保できそうなところまで移動して、久しぶりのパンク現地修理。
なにか突き刺さってるかな?とタイヤを調べていると、こんな大きな破損箇所を発見。パンクの原因では無かったのですが、これでは何時バーストしてもおかしくない状態。実際、60psi程度まで空気圧を入れると、ここだけポコッと膨らんできました。コイツはマズイ。ということで、今日はここでポタリングを打ち切って、道の駅「クロステン十日町」へ戻ることに。
最短距離で戻るため、国道117号線を十日町方向へ。スピードも抑えめで、なるべく段差も避けて走行。
十日町駅周辺の市街地に入り、歩いてでも戻れる距離になったので、諏訪神社に寄り道してみました。
ということで、この連休中の新潟県内ポタ取材は、タイヤ寿命という形で打ち切りになりました。手元にある自転車の中ではタイヤが新しい方だったので、こんなに痛んでいるとは予想していなかったのですが(乗車前点検しろ俺)。2009年のBD-1 OFF会前に交換したから、ちょうど丸2年か。一昨年・去年は3号車と5号車ばかり使っていたから、案外消耗が激しかったのだろうか。
この連休中のものも足した形での新潟県内走行ログ。残るは新潟市街と信濃川沿い(飯山街道)、それに長野県の善光寺から新潟県の関山までの北国街道を走ることが出来れば、もう少し新潟県の形に近づけそうです。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年5月3日(火)
五泉・亀田ポタ
今日は古津、という言い方は古いのか・・・、新潟市 秋葉区にある「花と遺跡のふるさと公園」の駐車場を利用して、五泉から亀田をポタリングしてきました。午前10時半過ぎに公園の駐車場に到着し、早速3号車を展開して出発準備完了。
まるで森林公園の中のような市道で秋葉丘陵を越えて五泉市へ。
早出川右岸堤防を上流方向へ。目指すは五泉のチューリップ祭り会場。そう言えば、去年はここ五泉市と、富山県 砺波市にも遠征したんだっけ。
能代川りんりんロードお花見ポタ
BD-1 OFF会@富山 3日目 Vol.1
去年はまだ少し早い感じでしたが(実際1週間早く来ている)、今年はちょうど見頃に来ることが出来たようです。
今日はいつものポタリング用デジカメIXY DIGITAL 810IS以外に、チューリップ用にとFinePixS9000を携えてきました。実は昨日も持ち歩いていたんですが、出番皆無だったのでした。
こっちのは、既に摘花が始まっていました。球根を育てるために花は摘み取ってしまうんですね。飛び込みで見物客が摘んでました。
五泉のチューリップ祭りの会場から、安田橋で阿賀野川を渡り、阿賀野市安田へ。そこから阿賀野川の旧河道に沿うように細道を辿ります。三国街道(山通り)の分田宿内で見掛けた大邸宅。車の向こうから手前まで、いや、この辺りでまだ半分くらいでした。凄いお屋敷だなぁ。
梅護寺の珠数掛ザクラ。親鸞聖人に纏わる越後七不思議の1つです。八重桜の一種らしいですが、昭和2年に天然記念物に指定されています。
横雲橋で阿賀野川を再び渡り、亀田駅方向へ。裏道を走っていると路面に何かの区画を示す白線と番号が書かれています。これ、亀田定期露店市場を示すものでした。元禄7年(1694)に始まった市で、今でも3,9の付く日に開催されているそうです。今日は3日だったんだけど、ちょっと時間が遅かった?
新小須戸排水機場で何か鎮座しているのを見掛けて立ち寄ってみました。昭和24年に設置された先代のポンプと発動機でした。ポンプは荏原製作所製。エンジンは、なんと出所不明で、大戦中に就役していた艦艇のものらしい。
ということで、今日の走行距離は66kmほど。お昼過ぎから日が陰り、オマケに強い北風で気温も下がったような感じで、昨日と似たようなコンディションでした。風さえ穏やかならなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年5月2日(月)
見附・三条ポタ
午前中は風が強く、自転車は自重して部屋に引き籠もり。午後から少し弱くなるか?と期待しつつ、新潟県見附市の見附運動公園から丘陵部をグルッと廻ってみることに。
車を見附運動公園の駐車場に停めて、3号車を展開し午後1時過ぎにスタート。午後からなので、予定距離は50km弱と短め。
刈谷田川右岸の県道を進みます。流石に桜はもう見られないだろうと思っていたのですが、案外彼方此方で咲いていました。ソメイヨシノとは種類が違うのでしょうけど。去年は1週間前が満開だったんだよなぁ。
見附市・三条市境の名無しの峠道を登ります。峠といってもピークは100mちょっと。名無しかと思ったら赤坂峠という名前のようです。ご覧の通りの細道ですが、車が絶え間なく行き交います。
峠の向こう側にあった県道開鑿と戊辰戦争の石碑。その頃から主要な道筋だったのでしょう。
五十嵐川の左岸堤防上から見た粟ヶ岳(1292.7m)。まだまだ雪が残っていますね。雪が消えるのは6月でしょうか。
三条の国道289号線脇のバス停に名前を残す弥彦線の廃線跡(東三条-越後長沢間の区間廃線)。ここから東三条駅近くまでの国道289号線は、ほぼ廃線跡なんですね。
木造の三条駅。1番線ホームには1912年に造られた煉瓦造りのランプ小屋が残されているそうです。帰ってきてから知りました・・・。
風と時間に負けて、予定のルートをショートカットし、見附運動公園に戻りました。今日の走行距離は46km弱。結構寒くて、指切りグローブでは指先が悴む程でした。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年5月1日(日)
前線基地へ
撤収準備も兼ねて新潟県内の前線基地に移動しました。一番の目的はスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの履き替え。新潟県内でお世話になっている整備工場に預けているのですが、寄ってみたら5日の木曜日までお休み・・・。ありゃま。こりゃ土曜日までこっちにいる居るしかないようだ。
写真は途中の道の駅「ゆのたに」で空を泳ぐ鯉のぼり達。残念ながら今日は寒冷前線の影響で曇天。夕方からは強烈な風になりました。まぁ悪天候だからこそ移動日に選んだのですが。明日も午前中は風が強いようですね。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年4月30日(土)
連休初日
昨日金曜日は通常通り仕事で、今日から連休。先週は(も?)社内ニート状態だったので、大して疲れているはずもないのですが、今朝起きたら10時過ぎ。疲れていたというより歳だな。昼過ぎまで録画してあった自転車番組をチェックしたあと、色々溜まった書類を取捨選択して、明らかに不要なものをゴミへ。DDIPocketの契約書とか、よくまぁ保存してあったなぁ。
ちょっと体を動かさないと、ということで午後2時くらいから、2号車で43kmほどの距離をお散歩。天気はあまり良くないし、風もそこそこ有ったので、満点の自転車日和ではなかったですが、先週調整したリアディレイラーの調子を確認したいというのもあったので。
調整は巧くいったようで、全てのリアスプロケットが使えるようになりました。よしよし、これで峠も安心・・・。いや、登れるかどうかは脚次第ですが。
そうそう、アオバ自転車店15巻
を買いました。並木橋通り〜時代の20巻を含めると、実に35巻目。これを読んで自転車を始めた人も居るんじゃないですかね? 私も並木橋通り〜で、自転車趣味を再開するきっかけになりました。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年4月27日(水)
自転車番組覚え書き
色々情報を頂いたので、連休前後の自転車番組のメモ書きです。
- 地球イチバン「地球でイチバンの自転車の街 オランダ・グローニンゲン」
4/28 (木) 20:00 〜 20:43 (43分) NHK総合放送終了
8/16(月)22:00〜22:44 NHK総合- 男自転車ふたり旅「完全版!イタリア1200キロをゆく」
- 5/2 (月) 9:30 〜 11:30 (120分) NHK-BSプレミアム
- 男自転車ふたり旅「完全版!チェコ・ボヘミアの街道を行く」
- 5/2 (月) 11:30 〜 13:30 (120分) NHK-BSプレミアム
- 熱中スタジアム「自転車」
-
第1夜 [NHK-BSプレミアム] 2011年4月28日(木) 深夜11:30〜深夜0:14
第2夜 [NHK-BSプレミアム] 2011年5月5日(木) 深夜11:30〜深夜0:14
再放送
第1夜 [NHK-BSプレミアム] 2011年5月4日(水) 午後6:00〜午後6:44
第2夜 [NHK-BSプレミアム] 2011年5月11日(水) 午後6:00〜午後6:44 - 自転車紀行 チャリ散歩
- 第2回 「荒川サイクリングロード〜小江戸・川越」(5月8日放送)22時00分〜22時55分
- チャレンジホビー「自転車で旅をしよう」
- 第6回 “輪行”で遠くに出かけよう 5月2日(月)22:00〜22:25
第7回 風を感じたい! 海辺の道を走る 5月9日(月)22:00〜22:25
去年見逃したツール・ド・フランスの総集編も再放送してくれないかなぁ・・。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1082
<< | < | 5月4日 | 5月3日 | 5月2日 | 5月1日 | 4月30日 | 4月27日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp